【慶應義塾幼稚舎・玉川BLES・森村学園合格】「縁遠い」から「挑戦」へ!共働き家庭の意識を変えた先生の言葉
【慶應義塾幼稚舎・玉川BLES・森村学園合格】「縁遠い」から「挑戦」へ!共働き家庭の意識を変えた先生の言葉
合格体験記ハイライト
小学校受験は、ご家庭にとって大きな挑戦であり、共働きのご家庭では特に、準備の進め方に悩まれることも少なくないことと存じます。今回ご紹介する慶應義塾幼稚舎、玉川BLES、森村学園に合格されたご家庭も、当初は様々な不安を抱えながらも、お子様の個性を大切にする富士チャイルドアカデミーの指導を通じて、大きな成長を遂げられました。先生との出会いから合格までの道のりを、感動の体験談で紹介いたします。
一貫校で自由な校風の学校へ、との思いで小学校受験を考え始め、玉川学園に強い富士チャイルドアカデミーの年長コースより通うことにしました。両親共働きのため土曜日コースを設けていること、そして2歳の次男がいるため、あとから授業説明の時間をきちんと取って下さることの点も我が家にはぴったりでした。
細やかに少人数で教えていただけるため、ペーパーの理解は問題なく楽しんでどんどん吸収していきましたが、息子はとにかくやんちゃで落ち着きがなく、座り方や態度の悪い癖がなかなか直らず、受験をするにあたっては最後まで大変不安でした。
毎月の公開テストで細かく得意、不得意分野を知ることができるので、悪かった項目を次回に繋げていけるように課題を明確にしていくことが出来ました。だんだんと授業にも慣れてきた頃、担当の先生に「一貫校希望なら慶應は?」とにこやかに言われ、衝撃を受けたことを今でも忘れません。縁もゆかりもない我が家には受けることなんてほど遠い学校だと思っていたからです。それを何のためらいもなくおっしゃられた先生に驚き、その日からチャレンジできる学校だと認識を変え、志望校として考えるようになりました。
人前で話すことが大の苦手だった息子も「表現力コース」で話し方や姿勢を学び、「公開テスト会」でたくさんの初めてのお友達との関わりを学びました。
教室での講演会にも出席し、一番心に残っているお話が、「普段の授業を学校別に分けず、万遍なくどの項目が出題されても大丈夫なようにしておく必要がある」ということです。基礎として日々の授業の大切さを、受験を終えた今振り返って改めて実感しております。
秋になり息子はスランプに陥りました。試験も間もなくという8月、9月の「公開テスト会」の成績がガクンと落ち、先生に注意されることも増え、授業での集中力もなくなりました。4月からの「学校別コース」の先生にも「○○君、最近どうしたの?」と言われるほどで、私も悩んでいることを伝えたところ「3日間1枚も何もやらなくていいから目いっぱい気がすむまで遊ばせなさい!!」とアドバイスしていただきました。働いており下の子もいるため平日勉強ができず、帰ったらご飯とお風呂に入り寝なくてはいけない僅かな時間で、ほんの数枚でもペーパーをやろうと焦る気持ちばかりだったことを反省しました。温かい眼差しで懸命に息子の長所を褒めながら伸ばしていただき、息子は先生にアドバイスされた言葉を驚くほど覚えて吸収し、家で学習するときや、「統一模試」の後にも「先生に教えてもらったことが今日は出来たよ!」と教えてくれました。絵画も先生の授業のおかげで大好きになり、受験が終わった今でもスケッチブックを持ち歩いています。
一人一人をよく見て、心のこもったご指導をして下さったおかげで、右も左も分からなかった私ども夫婦も大変成長させていただき、息子もどんな習い事よりも心身ともに大きく成長した1年間となりました。先生方への感謝は言葉では言い尽くせません。今まで教わったことを大切にし、小学校生活を満喫していきたいと思います。本当にありがとうございました。
私たちからのひとこと
慶應義塾幼稚舎、玉川BLES、森村学園への合格、誠におめでとうございます。お子様の「楽しかったよ」という言葉、そしてご家族の皆様が先生との信頼関係の中で大きく成長されたご様子を拝見し、私たちも大きな喜びを感じております。この貴重な経験が、小学校でのさらなるご活躍の礎となることを心より願っております。小学校受験についてご不安な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
その他の受かった子の成功体験
合格者が通っていた教室の情報はこちら
教室名 | 住所 | アクセス |
鷺沼教室 |
216-0005 川崎市宮前区土橋3-3-2 カーサ鷺沼1F |
鷺沼駅から徒歩2分 |
---|