合格者の声(幼稚園受験)
「幼稚園受験」の合格者の声
富士チャイルドアカデミーで合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。
- 森村学園幼稚園合格 new
-
私達は娘のなんでもやってみたいという気持ちを尊重し、一歳から富士チャイルドのプレチャイクラブ、チャイルドクラブ、英才クラスへと通いました。娘は週2回のお教室の日を楽しみにしておりました。
コロナウィルスにより幼稚園の説明会が人数制限をしての開催でしたが、2018年から何度も学園や富士チャイルドのイベントに足を運びリサーチしておりましたので焦りはありませんでした。お陰様で試験当日も娘は「行ってまいります」とお辞儀をし、手を振って試験会場へ行く事が出来ました。
私達はこの3年間一生懸命努力をして参りました。これからも富士チャイルドの先生方と一緒に希望や目標に向かい進み続けたいと思います。
引き続き英才クラスに通うためよろしくお願い致します。 - 森村学園幼稚園合格 new
-
2歳1ヵ月の頃より通い始めました。先生方の親身なご指導と、そして一緒に関わり頑張ってきたお友達からの刺激を受けながら、一回りも二回りも成長することができました。
面接や考査が近くなり、先生方からいただくアドバイスや励ましの言葉は本当に力になりました。
第一志望の幼稚園に合格できたこと、心より感謝しております。
ありがとうございました。 - 桐蔭学園幼稚園合格 new
-
新型コロナウイルスにより、4月、5月は子供と一緒に過ごす日々。子供の将来に向けて改めて考え直すきっかけとなりました。子供の選択肢を少しでも広げられるよう親として力になりたいと感じるようになりました。
しかし、仕事を掛け持ちしながら受験はできるのか?今からでも間に合うのか?不安な中、富士チャイルドに伺いました。「志望校はどこですか?」という質問に「桐蔭なんですが、今からでも大丈夫でしょうか?」と返答。校長自ら、親身に相談にのって頂き、背中を押してもらいました。今でも感謝しています。体験授業では、1年前から取り組まれている生徒さんに圧倒されてしまいましたが、息子が楽しかったようで入塾しました。
周りに追いつけるよう、家でも子供と沢山会話をするよう心掛けました。富士チャイルドに入塾することで、子供との向き合う大切さを勉強することができました。何かと携帯を見せてしまいがちな生活習慣は卒業し、本などを持参するようになりました。今では子供も本の時間が大好きです。
幼稚園受験をきっかけに家族も1つになり、不安なことがあれば富士チャイルドに相談。サポートして頂けた事、本当にありがとうございました。 - 洗足学園大学附属幼稚園合格 new
-
娘は1月からチャイルドクラブに入会し、3月までの3か月間は受験を終えた1学年上のお兄さんお姉さん達と一緒に過ごすことができ、色々と刺激を受けました。私も幼稚園受験について知識もないままに入会致しましたので、教室の度に親子共々幼稚園受験について学んでいきました。
模擬テスト、面接テスト会、夏期講習はそれぞれに意義があり、特に6月の面接テスト会では家族の中で一番出来が良かったのは娘で、親は猛省。毎週教室で先生方にご指導いただいた成果が目に見える形で現れ、親も真剣に受験に向けて準備しなければと目が覚めました。これを機に志望園や娘の性格、将来について改めて夫婦でじっくり話し合い、温度差なく同じ方向を向いて受験に臨めた気が致します。しかし、夏ごろから娘はお教室の度に自由すぎて落ち着きもなく、走り回ったり寝っ転がったりし、帰り際には私の言う事を全く聞いてくれず不安が募るばかりでしたが、先生方は「大丈夫ですよ」と声をかけて下さり、親身に寄り添いフォローしてくださいました。受験の直前まで娘の自由すぎる行動は続き心配は尽きませんでしたが、担任の先生からは「しっかりしたお嬢さんですから大丈夫ですよ。信じてあげてください。」と励まして頂き、ここまで来たら信じるしかない!なるようにしかならない!と腹をくくって受験に挑みました。
結果、先生がおっしゃってくださった通り、娘は本番で力を発揮し、志望園にご縁を頂くことができました。受験日が近づくにつれ親は娘の出来ないところばかりに目がいってしまい、本質を見失っておりましたが、先生方は最後まで娘の良いところにフォーカスし、娘を信じご指導くださいました。本当に心から感謝申し上げます。
富士チャイルドアカデミーの教室に通い、幼稚園受験を経て、親子共々大きく成長できたように思います。たかが幼稚園受験、されど幼稚園受験。幼稚園受験は非常に奥が深く、親子の絆を深めて成長できるビッグチャンスだったと思いました。ありがとうございました。 - 洗足学園大学附属幼稚園合格 new
-
1年間、泣かずに教室に行けたのは2回くらい。4回全ての模擬テストで大泣き。
考査日直前の授業でも大泣きで、不安は募るばかりでした。
しかし、考査日当日にはパッと私の手を離し、泣かずに考査に挑めました。見えないところで娘はたくさん成長していたのだと確信し、最後まで娘のことを信じてくださり、心が折れそうな時に励まし応援してくださった担任の先生にたいへん感謝しております。
また、特別面接テスト会を含む面接テスト会は、毎回違う先生がご指導してくださるので、その都度修正し、最後には我が家らしい自然な受け答えができるようになったと思います。
募集人員が昨年の半分という大変厳しい状況のなか無事合格できましたのも、ひとえに担任の先生をはじめ、お忙しいなか色々と相談にのってくださった横浜教室室長様、校長先生、各教室の先生方、皆様にご指導ご鞭撻いただいた賜物と深く感謝しております。 - カリタス幼稚園合格
-
先生には長女の時にもお世話になりました。
今回、息子の受験に関しましても、信頼できる先生についていこうという気持ちを委ねてまいりました。受験において一番大事なのは、その幼稚園のことをよく理解することだと思います。目指している幼稚園に向けて、どのように家庭で過ごせばよいか、先生から具体的なアドバイスを頂きまして、とてもよかったです。それぞれの幼稚園の方針をしっかり理解されていらして、素晴らしい先生です。本当にありがとうございました。 - 明星幼稚園合格
-
長男が富士チャイルドアカデミーの小学校受験コースでお世話になりました。次男も長男と同じ系列幼稚園を受験するため入会しました。
ご指導頂く内容は全て、その延長線上に小学校受験を意識したものになっており、大変勉強になりました。子供自身も先生と一緒に工作をしたり、出来上がった作品を見て満足したりと成功体験を重ねる事ができました。無事に合格を頂きほっとしております。
また内部進学の際にお世話になりたいと考えております。
熱心にご指導頂いた先生方に感謝致します。 - 森村学園幼稚園合格
-
早生まれで最初は預ける時に泣いていましたが、すぐにお友達、先生方に慣れ、「ママーバイバイ!」と言って母子分離もスムーズにできました。夏頃に、机の下に潜ってしまったり、先生の注意を聞き流してしまう娘を心配しましたが先生方のサポート、アドバイスにより私自身も娘と真剣に向き合い、娘の変化を感じることができました。何より先生方との距離がとても近く、子育ての悩みも親身に聞いて下さりお教室を通して親子共々成長できたことに感謝しております。日々の積み重ねが大切な記帳な経験ができました。富士チャイルドのお友達にも恵まれ、先生方の温かいご指導に感謝しております。また内進コースでもお世話になりたいと思っております。娘は先生が大好きです。
これからもよろしくお願い致します。 - 洗足学園大学附属幼稚園・東京都市大学二子幼稚園・永安寺幼稚園 合格
-
【洗足学園大学附属幼稚園・東京都市大学二子幼稚園・永安寺幼稚園 合格】
始めは別の教室に通っておりましたが、模擬テストや夏期講習、面接テスト会等が魅力で、外部生として参加しておりました。こちらの先生はきちんと子ども一人一人、また、保護者であるわたしにはもちろん、その親子の向き合い方まで見てくださり、ご指導いただけたので、途中からこちらに入会させていただきました。
息子はものすごく好奇心旺盛なうえ、活発で衝動的なので、すぐに興味ある方へと走ってしまったり、何度も声をかけても気にも留めぬ様子で自分の世界に入るところがありました。私なりに向き合っていたつもりでしたが、毎日のことなのできっとどこかで疲弊してしまっていたところもあったと思います。受験への憔悴と、息子への関わり方への不安で足踏みしていた時、先生から「もっと向き合ってあげて。」とご指摘を受けました。
始めは私なりに向き合っていたつもりだったので、ショックを受けましたが、授業が終わった後の講評から、先生の子どもたちへの接し方、向き合い方をよく聞いておりますと、いかに子どもに届いていない声であったかが分かりました。向き合い方を変えたその時から、子どもからの反応が変わり、1ヶ月で周りの友人たちから驚かれるほどの違いになりました。先生には試験の細かいことばかりを質問してしまいましたが、親は親で学び、日々丁寧な接し方と、父親も含め子どもとの心の交流の延長線の上に受験があると感じました。
合格した嬉しさはもちろんのことですが、富士チャイルドアカデミー入会後、気付かされたことが多く、息子との絆が強まり、子育ても楽しくなったことに大変喜びを感じております。先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
【洗足学園大学附属幼稚園 合格】
毎週の授業はもちろんですが、特に模擬テスト、面接テスト会と夏期講習を経て、娘は大きく成長したと思います。
何事にもその理由を知りたがる娘は、なぜ模擬テストではゼッケンを付けるのか、なぜ面接テスト会では家族3人でスーツを着て質問に答えるのか、など受験に関する疑問をたくさん聞いてきて、それに対して答えたり、一緒に考える中で、娘の中で受験に対する意識が高くなってきました。
8月以降は毎週のチャイルドクラブへ通う時も、「今日は自由遊びの時、お友達と一緒におままごとをする。」「今日はお弁当に1番に食べ終わるようにがんばる。」など、目標を決めて通ったり、「質問(口頭試問)の練習をしよう。」と言ったり、7月までとの違いが目に見えて分かりました。
結局、娘は「ここの園長先生が好きで、お兄ちゃんお姉ちゃんみんな楽しそうだから、この幼稚園に行きたい。」と言って、幼稚園受験をしました。そこは、夫婦でも良いなと思っていた園と一致していたので、家族3人一丸となって1つの目標に向けてがんばれたと思います。」
「しっかりと自分の意思と目標をもってそれに向けてがんばる」という素晴らしい経験を3歳で出来たことは、今後も彼女の宝物になると思います。そのきっかけを下さり、丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。
【洗足学園大学附属幼稚園 合格】
富士チャイルドアカデミーは受験に関してだけではなく、子育ての悩みも一つ一つ丁寧にアドバイスをしていただき、とても助かり、心の支えになりました。
娘は早生まれなので、何事も不安だったのですが、先生方のご指導のお蔭で速やかに子どもが発育できました。
お蔭様で第一志望の園に合格することができ、心から感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。 - 昭和女子大学附属昭和こども園・渋谷幼稚園 合格
-
仕事をしているので、土曜日のクラスを設けていただけたこと、大変感謝しております。
母子分離ですので、詳細に授業中のフィードバックをいただけて、子どもの様子もよく分かりましたし、課題も把握することができました。
模擬テストでは志望園の過去問から出題していただき、本番では割と想定したものでした。対策がしっかりでき、よかったと感じています。
模擬テストでいただいたフィードバックで、親が良い意味で焦ることができ、両親の方向性も一つにできたと思います。子どもも先生にほめていただいたりして、自分に自信がつき、楽しく通えていました。 - 桐蔭学園幼稚部 合格
-
私たちは当初小学校受験を考えていて、あまり深く幼稚園受験のことを考えていませんでした。息子は富士チャイルドアカデミーに来るたび2時間ずっと泣きっぱなしでしたし、子育てに自分自身いっぱいいっぱいだったからです。そんな時、同じ教室に通うお友達のママから幼稚園の見学会に誘われ、見に行ったとき、保育園とは違う充実した設備や、カリキュラムに驚いたことを覚えています。それがきっかけで子育てに対する意識や考え方も変わったように思います。
いろいろな先輩ママさんの話を聞いたり、他の幼稚園はどんなところなのか見に行くようになりました。実際どの幼稚園も素晴らしく、どこに通わせてもいいな、どこが息子に合っているのかな、と分からなくなる中ぶらりんの時期が続きました。そんな時先生の個人面談で、「もっと掘り下げて真剣に考えないと。」と背中を押してもらい、主人と話す機会を増やし、主人にもいくつか園を一緒に回ってもらい、桐蔭学園幼稚部に決めることができました。最終的には主人の方が園を気に入り、協力的に面接の練習や、日々のしつけについても協力してくれるようになりました。
息子はお教室に通うのにも慣れ、泣かないで順調に色々なことを覚え、色々なことができるようになってきましたが、11月受験の1ヶ月半前あたりからお教室で泣くようになったのです。理由は「ママと離れるのがいや。ママと一緒がいい。」を繰り返すだけで、その泣き方はどんどん酷くなるばかりでした。下に1歳半の弟がいるのですが、先生に8:2で息子を特に意識して褒めたり、関わる時間を増やすようにとアドバイスをいただき、泣き止まないという最悪の状態からは抜け出せたかなと思います。
試験当日はやはり離れる時に泣きましたが、本人が「お教室に入ったら泣き止むから大丈夫。」と、家を出る時に言った言葉を信じて待っていました。戻って来たには元気に、目も泣きはらした様子もなく、「すぐ泣き止んだよ。」とケロッとしていました。その時に感じたことは、何度も通ったことのある幼稚園のいつものホールでの待機や、お教室に向かう時の見慣れた先生に引率してもらったことは、息子の不安の軽減になったのではないかなと思いました。
親子面接では、息子が完璧に答えられたものの、恥ずかしいことに私は途中、緊張で頭が真っ白になり、答えられない場面がありました。そのときフォローしてくれたのは主人でした。何度も練習を繰り返してきたにもかかわらず、情けない気持ちで一杯でした。
改めて富士チャイルドアカデミーのお教室に通って良かったと思うことは、子どもに対して日常生活からどのように接すれば良いのか、どのような言葉をかけたら良いのか、具体的に丁寧にご指導して下さったので、通う以前の迷う子育てから抜け出せたことです。分からないまま不安に日常を過ごさない毎日はとても充実しています。また、幼稚園受験をしたことで、主人と子育てについて沢山話し合うことができましたし、家族の絆が強くなったように感じます。受験を決めてから、先生方や両家の両親を含め、色々な人に協力していただき、感謝しています。助けていただける人がこんなにも沢山いるのだということに改めて幸せを感じ、日々を過ごしていかなければと思っています。
本当にありがとうございました。
- 聖ドミニコ学園幼稚園・春光幼稚園・鈴蘭幼稚園 合格
-
【聖ドミニコ学園幼稚園・春光幼稚園 合格】
幼稚園受験に対し情報も少なく、不安も多かった私共にとって、分からないこと、心配なことを一つ一つ一緒に解決して下さいました。
息子は毎回の授業を楽しんで受けており、試験に向けて確実に自信を付けていったように思います。また、毎回授業後に子どもの様子を丁寧にフィードバックして下さるので、家庭教育での課題も見つかりました。息子の自信が私共の自信にも繋がり、試験当日も安心して面接に挑むことができました。
無事第一志望の園に合格をいただきましたので、4月からの幼稚園生活の中で更に意欲的に学んでもらえるよう、3月まで継続して富士チャイルドアカデミーにお世話になろうと思っております。
【聖ドミニコ学園幼稚園・鈴蘭幼稚園 合格】
経験のないことでしたので、色々な噂が流れてとても不安な気持ちになることが幾度となくありました。その都度お教室や電話ですぐに先生方に質問することができ、色々なアドバイスをしていただいて、とても心強かったです。
願書の記入も不安でしたが、的確な指導をしていただき、安心して提出することができました。
模擬テストや面接テスト会はかなり緊張し、厳しく感じましたので、本番の試験で逆にリラックスして臨むことができました。
甘やかせ過ぎと指摘されることが多かったのですが、その言葉をしっかりと受け止め、入園までの数か月を準備していきたいと思います。 - 桐蔭学園幼稚部・東京都市大学二子幼稚園・日体幼稚園 合格
-
「幼稚園受験」は「子どもの躾」と「親の常識を再度叩き込む良き時間」を得ることが出来る行事の一つでした。 たかが幼稚園ではなく、子どもにとっては人生で初めて送る集団生活なので、子どもにとっても一大事。親は幼稚園選びで自分の子どもに合った園探しをすることで、子どもの性格、将来を真剣に考える大切な時間でした。
富士チャイルドアカデミーには、2歳になる月に入会しました。きっかけは幼稚園フェスタに、当時は何も考えずに立ち寄り、「娘の幼稚園どうしよう。」というところから始まりました。
愛くるしい娘。私にとって1人目の子どもということもあり、「自由にのびのびと」という感じで2年間育てました。が、「それだけではだめ!」ということを体験時に教えられました。
「社会にはルールがある」「1人で生きているわけではない」親がきちんと子どもに教えなければ・・・。娘の躾、私はきちんと出来ていない・・・まずは「躾を」という気持ちで通い始めました。「友達と一緒に遊ぶ」「人の話をきちんと聞く」「ルールを守る」当たり前のことが一番大事で一番出来なくてはいけないことなのです。
富士チャイルドアカデミーでは、家庭でやり切れていない、教え切れていない「当たり前のこと」「躾」を学び、娘は第一志望の幼稚園に合格出来ました。先生方には感謝の気持ちで一杯です。厳しくご指導いただき、親身に考えて沢山アドバイスいただき、娘だけではなく、我々親も成長することが出来ました。
勉強、スポーツ・・・、その前に「躾」です。
子どもの幼稚園で迷っている人へ。1日も早く愛する我が子のためにも、親がやるべきことを考えて欲しいです。富士チャイルドアカデミーでの教えを信じ、皆様にも合格の喜びを経験してもらいたいです。 - 聖徳幼稚園 合格
-
半年間、仕事をセーブして、先生を信じ、がんばってこれて良かったです。心から感謝しております。考査準備や面接資料書の準備など、とても主人と2人では対応できないことばかりでした。そして、幼稚園受験を通して、私達家族は少しずつ成長していくことが出来、本当に貴重な経験が出来たと思います。ありがとうございました。
- 洗足学園大学附属幼稚園 合格
-
娘が2歳2ヶ月の春からお世話になりましたが、まずは人前ではいつも小さな声でしか話せなかった娘が、夏期講習のご指導で声が大きくなったことに驚きました。
イヤイヤ期真っ只中で、娘の短所しか見えず長所が分からなくなり途方に暮れていた時には、先生方は親身になってアドバイスをくださり励ましてくださいました。そして、受験のためだけではなく、私ももっと前向きに自信を持って子育てしていかなければと思えるようになりました。娘も先生方の熱心なご指導とお友達と関わり学ぶことで自信がついたようで、本番の行動観察では楽しそうに園の先生と遊ぶ様子を見る事ができました。お陰様で第一志望の園に合格することができ、喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。
家の外でも自分を出すことができるようになった娘は、今は生き生きとした表情でチャイルドクラブに通っております。本当にありがとうございました。 - 洗足学園大学附属幼稚園 合格
-
娘は早生まれで、1歳から保育園に通っておりましたので「正直、2年保育でもいいのでは?」と考えておりました。しかし2月に催された「志望校の先生から直接伺う受験準備の会」を外部生として聴講したことが、洗足学園大学附属幼稚園を目指すきっかけになり、早速3月からチャイルドクラブでお世話になることを決めました。
3保受験の大きな課題でのひとつである母子分離。「保育園では問題なく笑顔でバイバイできているので、ここでも大丈夫だろう」と楽観視していましたが、慣れない場所と雰囲気に娘は大号泣。最初の自由遊びが手につかない日々が夏まで続いたでしょうか。母子分離できているつもりだったことを痛感いたしました。
受験が差し迫ってきた初秋の授業ではイヤイヤ期のピークと重なり、先生とまともにお話ができなくなる始末。諦めようかと心が折れそうになるほどでしたが、突然「幼稚園に行きたい!」とやる気モードになったので、先生方にいただいたアドバイスを思い返し、なんとか受験に臨むことができました。
日頃からチャイルドクラブで経験を積み、少しずつ「できた!」の数が増えていったことで、自信を持って挑めたのではないでしょうか。
チャイルドクラブでは親としても成長させていただいたと実感しております。特に甘えたい盛りの娘に対して過保護・過干渉にならないよう、“つかず離れず”の距離感を学ばせていただきました。秋の面接テスト会では、面接官の先生からのアドバイスを口頭でいただけただけでなく、良かった点・改善点を後日ペーパーでお戻しいただけたのが本当にありがたかったです。準備することや反省点、心構えを試験前日まで繰り返し読んで再確認できた結果、本番では緊張せずに家族一丸となって臨めました。 - 洗足学園大学附属幼稚園 合格
-
幼稚園受験にあたり、親子共々支えていただきまして、ありがとうございました。
息子はプレチャイクラブからお世話になり、チャイルドクラブに入って最初の約2~3ヶ月間は母子分離が大変で、授業最初の40分間くらいずっと泣いてばかりで先生方にご迷惑をおかけする日々でした。この息子がその後、いつの間にか驚くほどピタリと泣くのをやめました。これが「お教室がお友達と遊んだりする楽しい場所」であることを認識した瞬間でした。
最初の数ヶ月間、1歳年上のお兄さん、お姉さん達と一緒に過ごす貴重な機会にも恵まれ、兄弟のいない息子にとっては本当に大きく成長できたと思います。その後も毎週授業を楽しんで受けており、同年代のお友達と遊んだり発表したりする貴重な経験をさせていただき、幼稚園受験にも自信を持って臨むことができました。
親子共々大変お世話になり、本当にありがとうございました。
- 東京都市大学二子幼稚園、洗足学園大学附属幼稚園、永安寺幼稚園 合格
-
チャイルドクラブでは、ひとりひとりの個性を伸ばしながら協調性を育んでいただきました。講評では子どもの様子を詳しく伺い、毎日の生活で足りないことなどを教えていただきました。
模擬テストも出席し、家族で本番の格好や雰囲気に慣れることが出来ました。
先生方には不安や心配なことなどを数え切れないほど親身に相談にのっていただき、ご指導をいただきました。幼稚園の特色や比較、過去の情報などを教えていただき、心より感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 - 東京都市大学二子幼稚園、上野毛幼稚園 合格
-
“幼稚園受験をするためには母子分離ができないと”と友人に言われ、2歳になってすぐにチャイルドクラブに入会しました。
早生まれの息子にとっての母子分離は私が思っていたよりも大変で、最初の一ヶ月は泣いてばかりの日々。勿論、椅子にも座れませんでした。
徐々に先生方やお友達にも慣れていき、”先生こんにちは”と挨拶が出来るまでに成長。しかし、試験一ヶ月前辺りからイヤイヤ期がピークになり、”幼稚園には行きたくない”と騒ぎ出すようになってしまいお教室でも泣いてしまう日々が最後まで続き、先生方にも大変心配されておりました。
試験当日、最初は少し泣いてしまいましたが直ぐに気持ちを切り替えられ、考査終了後は笑顔で私たちの所に帰って来てくれました。その後の面接でも、親の私たちが驚くほどしっかりとした受け答えが出来、見事合格。
最後まで諦めずに見守ってくださった先生方のお陰で、息子は知らない間に物凄く成長しておりました。
富士チャイルドアカデミーに通って本当に良かったと心から思います。 - 聖ドミニコ学園幼稚園
-
幼稚園に受験するかしないかに関係なく、富士チャイルドアカデミーに通って、親子共々本当に良かったと思っております。
いつも授業に参加するのを楽しみにしており、1度も行きたくないということはなく、娘には楽しくて魅力いっぱいの授業だったと思います。そして、親として良かったと思うことは、子どもとのかかわり方や教育方針について、夫婦間であらためて話し合い、深く考えるきっかけになったことだと思います。
授業後には必ず子どもの様子をフィードバックしてくださり、娘の課題も良く分かり、親として何をすべきか、どうかかわるか明確になったため本当に助かりました。また月1度の母親講座も親としての在り方、育児のヒント、様々なアドバイスをいただけ、とても勉強になりましたし丁寧に子どもとかかわっていこうと思わせてくれる内容のものばかりだったと思います。また、いろいろな幼稚園の情報を富士チャイルドアカデミーの幼稚園フェスタや他のお母様方の情報で知ることが出来、大変参考になりました。
夏期講習、面接テスト会、ともに受けて良かったです。娘の場慣れといよりは親のために必要なものだと思います。
幼児教室一覧
幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。
教室名 | 最寄り駅 | 住所 | |
![]() |
二子玉川教室 | 二子玉川駅から徒歩1分 |
158-0094 世田谷区玉川3-6-13 新倉ビル 4F・5F |
---|---|---|---|
![]() |
吉祥寺教室 | 吉祥寺駅から徒歩2分 |
180-0004 武蔵野市吉祥寺本町1-11-30 ダイアパレス吉祥寺514 |
![]() |
鷺沼教室 | 鷺沼駅から徒歩2分 |
216-0005 川崎市宮前区土橋3-3-2 カーサ鷺沼1F |
![]() |
つくし野教室 | つくし野駅から徒歩1分 |
194-0001 町田市つくし野2-18-9 |
![]() |
横浜教室 | 横浜駅西口より徒歩5分 |
220-0004 横浜市西区北幸1-5-3 アーバン・ヨコハマビル6F |
![]() |
新百合ヶ丘教室 | 新百合ヶ丘駅から徒歩2分 |
215-0004 川崎市麻生区万福寺1-2-3 農住ビルアーシス 1F |
![]() |
相模大野教室 | 相模大野駅から徒歩3分 |
252-0303 相模原市南区相模大野3-17-13 井上ビル3F |
![]() |
静岡教室 | 静岡駅から徒歩7分 |
420-0032 静岡県静岡市葵区両替町2-4-15 静岡O.N.ビル2階 |