幼稚園・小学校のお受験 | 相模大野教室 - 富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ
相模大野教室

相模大野教室

相模大野教室について

相模大野教室 - 教室イメージ

「相模大野教室で良かった!先生に教えて頂いて良かった!」
と通われていた多くのお子様とご両親様に喜んでいただいているのが相模大野教室です。相模大野駅北口から徒歩3分。相模女子大に近いこともあり、小学部を希望される方が多く毎年20名以上の合格者がおります。相模女をご希望なら是非私共にお任せください。
また、近年は慶應横浜初等部をはじめ、洗足、都市大、桐光、桐蔭、森村,玉川、日大など希望される方が増え合格を手にしています。相模大野教室では、スタッフ一丸となり皆様を全力でサポートいたします。

教室の詳細情報

住所 252-0303
相模原市南区相模大野3-17-13 井上ビル3F [地図を確認する]
アクセス

相模大野駅から徒歩3分

電話 042-747-6651
FAX 042-747-6641

教室の地図を印刷する

室長からのメッセージ

幼児期の子どもは好奇心が旺盛で脳も柔軟です。子どもの得意分野を見つけて伸ばすのにとても適していると言われる所以です。また、言語能力や身体能力が著しく発達し、コミュニケーション能力や社会性を身につけ始めるもこの頃です。

幼稚園受験、小学校受験のためには言語能力の引き上げはとても大切です。言葉は思考の土台であり、適切な言語表現は、コミュニケーション能力や理解の向上につながるからです。

相模大野教室では日本語の言語教育を大切にして受験指導を行っています。先生やお友達との楽しい会話が豊かな心を育むと信じ、お子様一人一人の言葉をしっかりと聞きながら、楽しい会話が溢れる、明るい教室作りを目指しています。

 

相模大野教室からのお知らせ

お知らせの一覧を見る

相模大野教室 - 開講コース案内

富士チャイルドアカデミー「相模大野教室」ではお子様の年齢と、目的に合わせたコースをご案内いたします。

開講コース名 対象 / クラス 日程 -
  プレチャイクラブ
0歳から1歳の赤ちゃんとお母様(生後10ヵ月~2歳前のお子様が対象)
1クラス5組前後
週1回60分 詳細
  チャイルドクラブ(3年保育受験)
2歳~3歳児(年少前)
1クラス10名前後
週1回120分
※静岡教室は週1回90分となります
詳細
  2年保育受験
年少児
1クラス4名まで
週1回60分 詳細
  幼児英才コース
年少~年長の年齢別
1クラス4名
週1回60分 詳細
  年少受験コース
年少児
1クラス4名
週1回60分 詳細
  年中受験コース
年少11月~年中10月
1クラス4名
週1回60分
年に3回の公開テスト会(2月・6月・10月)
詳細
  年中絵画コース
3歳~4歳児
お問合せ下さい
月2回60分 詳細
  年中運動指示
年中受験コース(年少11月~年中10月)
お問合せ下さい
月2回60分 詳細
  内部進学コース
年中11月~年長10月
お問合せ下さい
週1回60分 詳細
  小学校受験コース
年中11月~年長児
4名まで
週1回90分 詳細
  絵画造形コース
小学校受験コース(年中11月~年長10月)
お問合せ下さい
お問合せ下さい 詳細
  運動指示コース
小学校受験コース(年中11月~年長10月)
お問合せ下さい
月2回60分 詳細
  表現力コース[行動観察 & 面接対策]
年中1月~年長10月
お問合せください。
月2回60分
※1月~10月
詳細
  内部進学コース お問い合わせください - 詳細
  学校別コース お問い合わせください - 詳細
  相模女  [相模女子大学小学部] 【詳細を見る】
 
  幼児英才コース お問い合わせください - 詳細
  小学校入学準備コース
年長(11月~)
1クラス4名
週1回60分 詳細
  小学生コース
小学1年~3年
1クラス4名
週1回60分 詳細
  編入コース
お問い合わせください
個人別対応
週1回90分 詳細

相模大野教室 - 合格者の声

東京農業大学稲花小学校 国本小学校 相模女子大学小学部 合格

受験を考えるなら、特に男の子は早めのスタートが良いでしょうというご助言をいただき、息子は年少の2月からお教室に通い始めました。共働きのため、働きながら通わせることができることが条件でしたが、土曜コースも設けられていたので、対応することができました。年長になると、絵画や表現力、運動コースが平日午後に設けられており、勤務との調整が大変でしたが、夫婦で交代で対応したり、場合によっては祖母の協力も得ることで、なんとか乗り切ることができました。
お教室に通い始めた頃は、文字を書くことも、色を塗ることもままならず、問題の意味を理解することにも時間がかかり、このまま続けられるのかどうか心配になることもありましたが、息子は新しいお友達と出会える喜びと、先生から褒められる嬉しさのおかげで、受験が終わるまで一度も「行きたくない」という言葉を聞くことはありませんでした。それどころか、公開テスト会や統一模試を楽しんでおり、笑顔で結果を報告してくる姿に、成長を感じることが多々ありました。忙しい中でも楽しめる余裕が持てたのは、先生方が子どもたち一人一人の個性に向き合ってくださったことや、共に一生懸命に頑張っているお友達から良い影響を受けたおかげだと思います。
富士チャイルドアカデミーでは、様々な小学校の校長先生から直接お話を伺え、御挨拶ができる機会があったことも大変有意義なことでした。そして、志願するに至った稲花小学校ですが、学校別コースが平日の開講だったため、受講できず、土曜日に開講されている洗足コースを受講することにより、レベルの高い問題にも対応できるように準備を進めました。洗足コースは、問題を解くスピードが求められ、宿題の量も膨大なので、最初は付いて行くことが精いっぱいでしたが、自宅学習でも宿題のコピーを何回も解き続けた結果、受験間際には、先生から「ペーパーは問題ありませんよ」と言われるまでには成長しました。
問題は行動観察でした。指示を聞くことや、お友達と協力して何かを制作したりすることに慣れていなかったため、年長の夏休みには、夏期講習に加えて、工作や運動の講習を受講し、直前講習でも行動観察と運動講習を受講するなど、受講できるものは全て経験を積む機会だと考えて参加しました。それぞれの講習において、たくさんの厳しいご指摘をいただきました。「残りの期間で、本当に修正できるのだろうか。」と不安に陥りましたが、先生から「これが本番じゃなくて良かったですね」とのお言葉を頂き、前向きに捉えて修正できるように息子と何度も話し合いを重ねました。
稲花小学校は親子事前面接とテーマ作文の課題がありますが、面接対策には、2回行われた面接テスト会が大変役に立ちました。作文は、出願のお忙しい時期にも関わらず、先生方に何回も書き直しにお付き合いいただき、感謝してもしきれません。
いざ、試験本番に臨む前の最後の授業で、息子が姿勢よく先生の目を見て指示を聞き、問題を解き、てきぱきと動き、しっかりとご挨拶をするという、そんな基本の動作が当たり前のようにこなせるようになったことと、ずっと見てきていただいた先生の「あなたならできる」という送り出しの言葉を聞いて、これまで頑張ってきた日々が思い起こされ、息子の成長に対する嬉しさと、心からの愛情を持って接してくださった先生への感謝の気持ちで、思わず涙がこみ上げました。
おかげさまで、息子は受験した3校全てに合格をいただけました。もう落ち着いたにも関わらず、息子は毎日自ら机に向かい、立派な1年生になるためのお勉強に勤しんでいます。知らないことができるようになる喜びと、知れば知るほど世界が広がっていくことの楽しさを自然と感じられるようになったことは、富士チャイルドアカデミーに通うことで得られた最高の恩恵であると思っています。そして、受験を通じて成長したのは、子どもよりもむしろ親の方かもしれないと思うほど、家族が団結して目標に向かって力を合わせられたことも、受験をして良かったなと思える点です。受験前の緊迫した状況であっても、親の私たち以上に息子を信じ、温かい気持ちで息子を支え、叱咤激励していただいた先生方に、心から感謝申し上げます。1年半の間、大変お世話になりました。引き続き入学準備コースにてよろしくお願いいたします。

桐蔭学園小学校 桐光学園小学校 森村学園初等部合格

長男が年中の秋に小学校受験をすることに決め、富士チャイルドアカデミー相模大野教室へ入塾致しました。
両親ともに小学校受験の経験がなく、志望校も決まっていない状態からのスタートでしたが、先生方にはとても丁寧に相談に乗って頂けました。学校見学と相談を重ねながら志望校の絞り込みとコース選択を行い、小学校受験コース・絵画・表現力・学校別のコースを受講しました。
小学校受験コースでは、ペーパーの勉強はもちろんのこと、先生方が長男の話を楽しそうに聞いてくださったお陰で、お話をすることが大好きな子になりました。本番の面接でも上手に話ができたことに繋がりました。
表現力コースでは、会話や劇など様々な形で表現する力が身に付きました。夏期講習では狼と7匹の子ヤギの劇をやり、緊張しながらも楽しそうに狼役を演じている長男の姿は今でも忘れられません。本番の森村学園の試験でも“グループで話し合って1つの飛行機を表現する”という内容があり、経験を活かせて楽しく対応できたようです。
絵画コースは、仮に受験しなかったとしても通わせて本当に良かったと感じたコースの一つです。もともと長男は不器用で、絵を描くのが好きではなく、ハサミすらまともに使えませんでした。先生方は絵を描く時のコツや、ハサミなどの道具の使い方をとても丁寧に指導して下さいました。趣向を凝らした授業に長男はすっかり夢中になり。今では自宅で自分から絵を描いたり工作をする子になりました。親は長男の不器用な点ばかりに目がいっていましたが、絵画コースに通ったことで、絵や工作は楽しいのだと思ってくれたことが一番嬉しかったです。
試行錯誤の1年間でしたが、先生方の親身な御対応で無事に志望校のご縁を頂くことができました。振り返ると長男、両親共々実りの多い1年間でした。どうもありがとうございました。

桐光学園小学校合格

息子は賑やかな家の中で一人遊びをしていることの多い子でしたので、語彙力に未熟さがあることが課題でした。
そのため、小学校受験コースの他、絵画造形、運動指示、表現力すべてのコースをとらせていただき語彙力を豊かにするとともに、いろいろなタイプのお友達と上手にやりとりができるようご指導いただきました。同時にお話をきちんと聞くことの大切さについてもよく自覚できたと思います。
私自身も息子とのいろいろな会話や遊び、家庭学習の中で言葉を丁寧に扱っていくことやその方法を先生方のご指導から学ばせていただきました。
今、息子は兄姉の間でも引くことなく多くの言葉で自分の思いを伝えようとします。とても成長を感じます。
本番直前に先生方から合格の祈りをこめていただいた「お話がよく聞けるようになるお菓子」の効果は抜群で、試験後息子は「先生のラムネと飴のおかげでお話がよく聞けて全部できた。簡単だった。」と自信満々でした。それは、「先生のお話をよく聞いていれば、自分にわかることやできることがどんどん増えていく。全部大丈夫。」という先生方への信頼感そのものだったと思います。こちらの塾で息子が得たものは試験を克服する力と心の拠り所でした。
長女も以前お世話になりましたが、長女は絵画造形コースがきっかけで、絵や工作が大好きな子になりました。長女の「好きなこと、打ち込めること」を引き出していただいたことにもとても感謝しております。

農大稲花 桐蔭 相模女子 合格

娘が富士チャイルドにお世話になり始めた時はまだ志望校も決まっていなかったため、小受コース・運動・絵画・行動観察・学校別と全てのコースを受講し、どの学校を選んでも対応できるようにして頂きました。

親子共々受験に対し、何の準備も知識もなく、最初は不安でいっぱいでしたが、先生方が丁寧に、そして親身になって対応して下さいましたので本当に心強く有難かったです。

娘もみるみる力をつけて行くのが、目に見えて分かりました。娘は何事も準備や練習がないと、落ち着いてできないタイプなのですが、先生方はそういう子供たちの性格やタイプを見極めて下さって、1人1人に合った対応をして伸ばして下さいました。

そしてお教室に行けば一緒にお勉強を頑張るお友達に会える事も娘にとってとても力になっていました。私自身もお友達のお母様方にとても支えて頂きました。

お陰で娘は無事志望校にご縁を頂くことができ、こちらのお教室に通うことができて本当に良かったと心から思っております。娘の合格は先生方、お友達、お母様方のお力があったからこそと感じております。富士チャイルドで本当に貴重な経験をさせて頂きました。ありがとうございました。

相模大野教室のこれまでの合格実績

【小学校】
相模女子大学小学部、慶應義塾横浜初等部、洗足学園小学校、東京都市大学付属小学校、桐蔭学園小学校、桐光学園小学校、森村学園初等部、玉川学園、国本小学校、帝京大学小学校、LCA国際小学校、加藤学園暁秀初等学校、湘南学園小学校、湘南白百合学園小学校、函嶺白百合学園小学校、日本大学藤沢小学校、カリタス小学校、国立音楽大学附属小学校、昭和女子大学附属昭和小学校、聖セシリア小学校、東京農業大学稲花小学校 他

【幼稚園】
森村幼稚園、玉川学園幼稚部、桐蔭学園幼稚園、湘南白百合学園幼稚園、相模女子大学幼稚部 他

新型コロナウイルス対策について

pagetop