玉川学園小学部に受かった子・合格する子 | 富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

合格者の声(玉川学園小学部)

「玉川学園小学部」の合格者の声

富士チャイルドアカデミーで見事「玉川学園小学部」に合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。
ご両親とお子様がどのような努力し、「玉川学園小学部」に受かったのでしょうか?

小学校受験について検討し始めたのは、息子が年中の1月でした。その頃の私たちは既に小学校受験コースが始まっていることも知らず、「志望校の先生に直接お話を伺う会」への参加をお電話で相模大野教室にご相談したのがスタート地点でした。
保育園のお友達と近隣の公立小学校に行く気満々だった息子を体験授業にどう誘うかが、最初のハードルでしたが、いざ参加してみると「楽しいからもっと勉強をやってみたい」とのことで富士チャイルドアカデミーへの入会を決めました。
小学校受験コースに通い始めたのが年長の4月で年中の11月からコースが始まっていることに親は焦りしかありませんでしたが、毎週知らないことを知れる楽しさと、先生に褒めてもらえる嬉しさで息子本人は楽しそうでした。息子が通わせていただいた曜日は、先生と1対1のことが多く、これまでの遅れを取り戻すには最高の環境だったと思います。
順調な滑り出しを見せた息子に対し、私たち親はというと、学校説明会や合同フェアに行っては、あの学校に行けるのではないか、息子に合うのではないか、など夜な夜な議論が迷走していました。インターネットや本に書いてある情報を調べつくしたつもりだったのですが、「もっとよく調べて、考えてください。こういう学校もありますよ!」とお教室の先生方にアドバイスをいただき、結局、地理的な面で検討外としていた小学校が第一志望のとなりました。
普段のコースでは、お友達と一緒に何かに取り組む機会が少なかったので、夏期講習、直前講習、外部の統一模試など、お友達と関わることができる機会には可能な限り参加しました。
しかし、お友達と関わることで楽しいと感じる反面、お友達と自分を比較するようになり、「自分は全然できなくて、このままだと行きたい小学校に受からない気がする、自分はバカなんだ」と言い出しました。だんだんとペーパーの内容が難しくなり、保育園から帰宅してからの限られた時間で解ききれなかったりしたときは、息子の気持ちは荒れに荒れていました。そんな様子についても正直にご相談させていただき、個別授業も含めてメンタル面でもフォローしていただきました。
息子と私たちに関わってくださったすべての先生方のおかげで、準備期間が7カ月と短期決戦ではありましたが、受験したすべての学校に合格をいただくことができました。
保育園で気持ちよさそうにお昼寝をしている息子を起こし、通塾用の洋服に着替え、電車か車でお教室まで行って帰ってくるという毎週の時間、自宅で宿題に取り組む時間、いつも笑顔でいるこはできなかったはずですが、すべての学校の結果がで揃って息子に伝えたとき、「ママ、パパのおかげで小学校に合格できたよ。ありがとう!」と言ってくれ、息子の成長を感じました。
息子を見守り、一緒に育ててくださり、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

記事を見る

息子が初めて富士チャイルドアカデミーの体験授業を受けたのは年少の秋でしたが、本格的にお世話になり始めたのは年中の夏期講習からでした。
その頃、下の子が0歳だったため、母子分離での授業で、保護者へは授業後に解説があることや、土曜日に開催されているクラスやコースが多いことが決め手でした。
さらに、少人数制で一人ひとりのできていることや課題を、先生方がしっかり把握してくださる学習環境や、ペーパーだけでなく具体物を使って学ぶこと、運動、お友達と相談、共同作業をする課題など様々な内容に触れられることが魅力的で、息子にあっていると感じました。
小学校受験コースが始まった当初は、息子は宿題や復習をすることがなかなか億劫で、時には授業に行くことも嫌がることがありました。
そんなときも、教室の先生は息子に分かるような言葉で諭してくださり、息子を信じてくださいました。年長の夏、夏期講習に差し掛かっても、息子は未だマイペースな授業態度でしたし、スランプのような状態もありましたが、先生が相談にのってくださり、一人で焦る親の気持ちを度々フォローしてくださいました。

受験コースの他にも、絵画や表現力、運動コースも受講しました。
どのコースも、先生方がその時々の課題点を的確にご指摘いただきつつも、温かい雰囲気での授業だったことが印象的でした。お陰様で、初めは苦手だったことが徐々にできるようになり、それとともに子どもが自信をつけ積極的になっていったと思います。

学校別コースの教室も、先生方複数で子供たちをご指導くださり、授業内での一人一人の様子を細やかにフィードバックしてくださいました。そして、実際の試験にかなり近い内容で、授業や模試を行ってくださるので、息子は本番でも臆せず臨めたようでした。
直前期には個別授業も取らせていただきました。
個別の回数を重ねるたびに、息子の成長を感じ、最後まで彼の底力を信じようと思いました。

お陰様で、息子は複数の学校に合格を頂くことができました。これもひとえに、富士チャイルドアカデミーの先生方が、私達家族に寄り添って伴奏してくださったおかげです。家から教室へ向かういつもの道、テスト会や講習会からの帰り道、どれも親子の想い出がいっぱいで、ぎゅっと濃い幼少期の貴重な時間を過ごすことができました。
約2年間、息子を見守って下さり、共に育ててくださったことを心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

記事を見る

 第一子の小学校受験であり、私どもには全てが初めての経験でした。1年半にも及ぶ間、我々の心は常に揺れ動き、うろたえることも少なくありませんでした。富士チャイルドアカデミーの先生方は子どもだけでなく、そんな保護者のことまで気にかけてくださいました。
 不安や焦りから肩にカが入りすぎてしまった時には、息子や私たちの様子を察知して「大丈夫よ!」といつも声をかけてくださり、神経質になっている時には「考えすぎよ!」と笑ってくださるその先生方の明るい言葉に何度救われたかわかりません。それは息子にとっても同様で、合格を伝えたときに大喜びの後すぐさま「早く先生に教えてあげよう!絶対喜んでくれるよ!」と言っていたことからも、先生方の存在がどれだけ大きく、支えになっていたか伝わりました。
 志望校への合格とともに家族の絆を深める貴重な時間を過ごせたのは、在籍教室の垣根を越えて先生方がー丸となって親身にサポートしてくださったおかげであり、息子の最高の笑顔につながりました。心よリ感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

記事を見る

富士チャイルドの門を叩いたのは小学校受験コースが始まる年中の11月でした。小学校受験をすることなど到底考えていなかった我が家。娘がこれからすごす環境をより良いものにしたいと考え、右も左も分からないまま、しかも本当に小学校受験をするか決めきれないままスタートしました。
幾つかのお教室を見学した中で富士チャイルドに決めたのは、①4人1クラスという少人数制、②土曜クラスがある、③毎月公開テストがある、④レギュラーコース以外のコースは全て選択制、の4点でした。 早生まれかつ年中11月スタートで周囲から遅れをとっていることから、少人数で先生の目が行き届く環境はとても重要な要素でした。また夫は単身赴任、私はフルタイム残業ありの仕事状況のため、土曜クラスの有無は大きな決め手でした。小学校受験というと夫婦共働きには難しい印象を受けますが、富士チャイルドは共働きの方も多く同じ環境の中で頑張られている姿は励みになりました。
鷺沼教室は特に授業後のフィードバックが手厚く、個々の子の授業の様子についても教えていただくことができたので、ペーパーの内容以外にも生活態度他の改善点がわかり次に改善点が可視化しやすかったのも嬉しいポイントでした。 通い始めた当初、娘は公開テストなど大勢の子が集まる場所、いつもとは違う校舎での授業では玄関で号泣してしまうなど、試験を受ける以前の課題がありました。この様子を見て先生から「外部の模擬試験なども積極的に受けましょう。“いつもと違う雰囲気に慣れる”ことが大切なので結果は気にしなくても大丈夫」とアドバイスをいただき、娘と一緒に様々な場所に行きました。 試験直前には娘の口から「本番はいつもの場所と違うから、最後の直前コースは鷺沼教室じゃないところに行きたい」と言えるほどになりました。そして本番も全て笑顔で試験に行き、帰ってくることが出来ました。
レギュラーコース以外の公開テストや学校別コース、季節講習などで鷺沼校以外の校舎の先生にも見ていただく機会が多く、富士チャイルド全体でご指導いただいている感覚を感じとても心強く感じました。
我が家は授業プリントと宿題プリント、公開テストや季節講習のプリント以外の外部教材にはほぼ手をつけませんでした。受験した4校全ての学校から合格をいただくことができたのは、ひとえに先生方の適切なご指導、そして本人の多大なる努力によるものですが、富士チャイルドを全面的に信用してついていったことも大きな要因だと思っています。
これからお受験を考えられている方には、富士チャイルドをとてもお勧めいたします。 同じ時間を共有した受験生の皆様も本当にありがとうございました。 合格はゴールではなく、新しいスタート。泣いて笑って成功と失敗を沢山経験して、親子で
小学校生活を楽しみたいと思います。

記事を見る

知り合いのお母様のご紹介で、年中から富士チャイルドアカデミーに通い始めました。少人数クラスのため、良いところをたくさん見つけてほめてくださり、いつもやさしく見守ってくださったおかげで、息子は毎週お教室に行くことを楽しみにしておりました。
年長からは運動・表現力・夏期講習・学校別コースも受講しました。息子は落ちつきがないところがあり、指示を正しく聞き取ることが苦手でしたが、運動の授業の中で、複数の指示をしっかり聞いて行動する練習を積み重ねたことで落ち着いて課題に取り組むことができるようになりました。また、幼さが残る話し方についても、表現力コースで語彙力を増やしながら、伝わる話し方をたくさん練習して、本番の面接では堂々と受け答えをする様子が見られました。
年長の夏は、伸び悩みを感じ、親も子も精神的に辛い時期でしたが、お教室のプログラムを信じて、毎週の宿題にていねいに取り組み、弱点を一つずつ減らしていくことに集中しました。息子の個性を尊重し、最後まで私共によりそってくださった先生方に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

記事を見る

年中の5月に小学校受験をすることを決め、富士チャイルドアカデミーにお世話になることを決めました。仕事をしながらの受験でしたので不安もありましたが、先生方はいつでも丁寧に相談に乗ってくださりました。
小学校受験コース、絵画、運動指示、表現力コースなど全てのコースを受講しました。その中で娘の性格をよく理解してくださり、どの先生も娘の良い所と課題を愛情を持って指摘してくださいました。娘は何をするにもゆっくりで時間がかかり、また自信がないと先に進めなくなる所がありました。日々の授業の中で先生方は娘が自信を持って取り組めるように接してくださり、そのおかげで試験の頃には自信を持って様々のことに取り組めるようになりました。ペーパーはもちろん、面接での受け答えなど以前なら困って答えられないようなことも自分で考え、答えようという気持ちが芽生えたように感じます。また、絵画コースでも当初は自分の思ったように描けないことや何を描いたら良いのか分からず、時間が過ぎていき、毎回の様にクラスの中で出来上がるのが最後で、1人残って描きあげていました。
それでも根気良く、先生方が付き合ってくださり、丁寧に教えてくださったおかげで娘はいつの間にか絵を描くことが大好きになり、あんなに時間がかかり、手が止まっていたことが嘘のように自信を持って描きあげるようになりました。
富士チャイルドでの時間は私たち親子にとってとても楽しい時間であり、温かく見守ってくださる先生方がいるという安心できる場所でもありました。忙しい中でも常に子どものことを考えてくださることに本当に感謝しております。毎回のテスト結果に不安になり、焦りを感じることもありましたが、その不安をいつでも受け止めてくださいました。お陰様で娘は無事に全ての学校から合格を頂きました。富士チャイルドにお世話になって本当に良かったと心から感じております。本当にありがとうございました。

記事を見る

初めて富士チャイルドアカデミーの門を叩いたのは娘が年中の秋でした。

教室へ通い始めると想像していた以上の色々な分野を教わり、娘はグングンと吸収していきました。苦手な分野では先生が子供目線で、子供がわかりやすい様に、丁寧に教えてくださいました。

私の感想といたしましては、「少人数制」がとても良かったと思います。子供一人一人に充分目が行き届き、そして解からないところは全員がきちんと理解できるよう、しっかりと説明してくださいました。先生方は全員に対し我が子の様に向きあってくださり、又とても手厚く接していただき本当に感謝しております。

我が子は毎回行われるテスト会、説明会、小学校受験コース、冬期・GW・夏期講習、面接テスト会、語る会、学校別コース、行動観察、運動、絵画のコース、全て受講しました。
そして全てにおいて「受けて良かった…」と思っております。テスト会でテストに慣れたからか、本番も子供はあまり緊張することなく挑めました。富士チャイルドアカデミーで色々教わり、とても大きく成長した一年でした。

親子で、そしてお教室の先生と一緒に乗り越えたこの一年間のこと、とてもかけがえのない時間でした。一生忘れません。本当に有難うございました。
そして一緒に一年間、頑張ってきたお友達の皆さん、お疲れ様でした。

記事を見る

小学校受験を考え始めた頃に、いくつかの幼児教室を見学しました。

フラッシュカード等で単に暗記させるようなお教室もありましたが、富士チャイルドアカデミーは、少人数制で具体物を見せて丁寧に教えていただけることや、毎年私立小学校の合格実績が多数あること、先生方が親身になって相談に乗ってくださることもあり、子どもをお願いすることに決めました。

我が家では、年中の夏に「夏期講習」を受講し、子どもが先生やお教室に慣れてから、秋からの「小学校受験コース」を開始しました。また、受験コースの他に、我が子は人前で話すことが苦手だったこともあり、「表現力コース」を受講しました。それがとても良い結果に結びついたと思っています。始めは人前で話すときも表情が硬く、すぐに言葉が出てこない状態でしたが、先生が根気よく励まし、たくさん褒めてくれたお蔭で、子どもに少しずつ自信がついていき、笑顔で本番の面接を受けることができました。

その他に、「絵画造形コース」、「運動リズムコース」も受講しました。絵画では絵を描く楽しさや手先の巧緻性、運動では最後まで諦めずに頑張る気持ちを学ぶことができました。また、私自身は先生方に子どもの成長を伸ばす子育ての極意を教えていただいたように感じており、本当に感謝しております。

記事を見る


一貫校で自由な校風の学校へ、との思いで小学校受験を考え始め、玉川学園に強い富士チャイルドアカデミーの年長コースより通うことにしました。両親共働きのため土曜日コースを設けていること、そして2歳の次男がいるため、あとから授業説明の時間をきちんと取って下さることの点も我が家にはぴったりでした。
 細やかに少人数で教えていただけるため、ペーパーの理解は問題なく楽しんでどんどん吸収していきましたが、息子はとにかくやんちゃで落ち着きがなく、座り方や態度の悪い癖がなかなか直らず、受験をするにあたっては最後まで大変不安でした。
 毎月の公開テストで細かく得意、不得意分野を知ることができるので、悪かった項目を次回に繋げていけるように課題を明確にしていくことが出来ました。だんだんと授業にも慣れてきた頃、担当の先生に「一貫校希望なら慶應は?」とにこやかに言われ、衝撃を受けたことを今でも忘れません。縁もゆかりもない我が家には受けることなんてほど遠い学校だと思っていたからです。それを何のためらいもなくおっしゃられた先生に驚き、その日からチャレンジできる学校だと認識を変え、志望校として考えるようになりました。

人前で話すことが大の苦手だった息子も「表現力コース」で話し方や姿勢を学び、「公開テスト会」でたくさんの初めてのお友達との関わりを学びました。
教室での講演会にも出席し、一番心に残っているお話が、「普段の授業を学校別に分けず、万遍なくどの項目が出題されても大丈夫なようにしておく必要がある」ということです。基礎として日々の授業の大切さを、受験を終えた今振り返って改めて実感しております。

秋になり息子はスランプに陥りました。試験も間もなくという8月、9月の「公開テスト会」の成績がガクンと落ち、先生に注意されることも増え、授業での集中力もなくなりました。4月からの「学校別コース」の先生にも「○○君、最近どうしたの?」と言われるほどで、私も悩んでいることを伝えたところ「3日間1枚も何もやらなくていいから目いっぱい気がすむまで遊ばせなさい!!」とアドバイスしていただきました。働いており下の子もいるため平日勉強ができず、帰ったらご飯とお風呂に入り寝なくてはいけない僅かな時間で、ほんの数枚でもペーパーをやろうと焦る気持ちばかりだったことを反省しました。温かい眼差しで懸命に息子の長所を褒めながら伸ばしていただき、息子は先生にアドバイスされた言葉を驚くほど覚えて吸収し、家で学習するときや、「統一模試」の後にも「先生に教えてもらったことが今日は出来たよ!」と教えてくれました。絵画も先生の授業のおかげで大好きになり、受験が終わった今でもスケッチブックを持ち歩いています。

一人一人をよく見て、心のこもったご指導をして下さったおかげで、右も左も分からなかった私ども夫婦も大変成長させていただき、息子もどんな習い事よりも心身ともに大きく成長した1年間となりました。先生方への感謝は言葉では言い尽くせません。今まで教わったことを大切にし、小学校生活を満喫していきたいと思います。本当にありがとうございました。

記事を見る

毎回の授業の帰り道には「今日も楽しかった。」と話し、入学試験が終わった帰り道も「楽しかった。」と話した息子です。「楽しくお勉強したいと思います。」との相模大野教室の先生方の言葉通りのかかわりが、成長へと導いて下さったと思っております。

小学校受験への準備は不安でしたが、子どもの学習だけでなく、願書の書き方から面接まで指導していただけたことで嬉しい結果につながりました。

毎回の授業はもちろん、夏期講習やテスト会など多くの学びの機会を親子共にいただき感謝しております。ありがとうございました。

記事を見る

富士チャイルドアカデミーの体験受講に伺った際、一時間半という短い時間の中で娘の個性をしっかり理解して下さった先生を信じ、遅いスタートではありましたが、年長になった時点から通い始めました。毎週指摘された課題や宿題を必死にこなすうち、夏休みが終わる頃には実力がついてきたことを実感することができ自信を持って本番に臨むことができました。

第一志望の玉川学園に無事合格できましたのは、常に適切なアドバイスをして下さった先生方のお陰だと大変感謝しております。

記事を見る

学校別直前講習

国立小学校受験

学校別コースのご案内

目標

4月からスタートする富士チャイルドアカデミーの「学校別コース」は、通常の授業で基礎的な力を身に着けた上で、更に志望校の考査に即した課題を、考査方法に合わせた形で指導し、実践力を身につけるものです。全員第一志望合格を目指し過去の出題傾向に沿って繰り返し練習すると共に、予想問題で傾向と対策を行います。

なお、各コースの内容は下記のリンクをご確認ください。また、8月から9月中旬にかけまして、短期集中の「学校別直前講習」も実施予定です。

幼児教室一覧

幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。

学校・幼稚園毎の声

合格者の声を教室ごとに見る

受験タイプごとの合格者の声

pagetop

幼稚園フェスタ