【相模女子大学小学部合格】共働き家庭が1年で掴んだ合格!苦手を克服し自信をつけた親子の挑戦 | 受かった子の話 | 富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

【相模女子大学小学部合格】共働き家庭が1年で掴んだ合格!苦手を克服し自信をつけた親子の挑戦

【相模女子大学小学部合格】共働き家庭が1年で掴んだ合格!苦手を克服し自信をつけた親子の挑戦

合格体験記ハイライト

小学校受験をご検討中の共働きのご家庭では、「限られた時間でどう準備を進めれば良いのか」と不安を感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。今回は、そうしたお悩みを乗り越え、お子さまが大きく成長されたご家族の体験談をご紹介いたします。

わが家が受験を決めたのが本番のちょうど1年前、年中の10月頃でした。
共働きでただでさえ朝も夜も戦争のようなのに更に受験勉強などできるのか、最初は不安だらけのスタートでした。

ただ始めてみると、ゲーム感覚のような内容もあり、解き方の考え方やコツを噛み砕いて教えて頂き、親の私たちも「なるほど!」と思いながら効率よく進めることができました。

一方、自分のことを言葉で表現することが苦手だったため「表現力コース」も受講したことで、受験前の夏ごろにはかなり上達したと思います。

ただ自分の中で納得しないと話し始めずに黙ってしまう傾向があり、また親の方の焦りもあって、夏ごろから本番受験日までの日数をカウントダウンしながら勉強をしていたところ、2回目の夏の面接テストで、顔は一生懸命笑顔にしながら、涙が流れるハプニングがありました。私たちの想像以上に息子にプレッシャーを与えていたことを反省するとともに、面接官の先生からも「カウントダウンは最悪の方法。むしろ本番日を忘れさせるくらいでちょうどいい」とアドバイスを頂き、目から鱗が落ちました。それからはカウントダウンを止め、また毎週のお教室でも先生方が本人に自信を持たせるよう粘り強くご指導いただいたおかげで、本番の面接ではすべての質問に対して黙ってしまうことなく受け答えをすることができました。

青木先生をはじめ先生方は親たちの前でもブレることなく駄目なことは駄目と叱って下さり、褒めるところはいっぱい褒め、また目先の受験だけでなくその先の子どもの成長のことも意識しながら愛情を持ってしどうされていることがヒシヒシと伝わり、また子ども同様不安いっぱいの私たち親の悩みにも豊富な経験をもとにアドバイスを頂いて1年間ついていくことができ、無事合格というご縁を頂くことになりましたこと、大変感謝しております。本人も、頑張ったおかげで合格できたということで大変自信がついたようです。

この1年で息子は一回りも二回りも大きく成長したと実感するとともに、1年前にお教室に通わせることを決断して良かったと心から思っております。
本当にありがとうございました。

私たちからのひとこと

お子さまの合格は、ご家庭と私たちの粘り強い協力の賜物です。この1年間で大きく成長されたお子さまの姿は、私たちにとっても何よりの喜びです。小学校受験はゴールではなく、お子さまが自信を持って未来へ羽ばたくための大切な経験となります。

その他の受かった子の成功体験

学校別直前講習

国立小学校受験

学校・幼稚園毎の声

合格者の声を教室ごとに見る

受験タイプごとの合格者の声

pagetop