相模女子大学小学部入試・受験対策

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

小学校受験・学校別コース

相模女 (相模女子大学小学部 受験対策)

コースアイコン

相模女 (相模女子大学小学部 受験対策)

相模女子大学小学部 受験対策 - 概要

対象 年長児
1クラス 定員20名
日程 4月~10月 全8回(90分授業)
土曜日の14:30~16:00に行います。
【2023年度日程】
4/15、5/13、6/10、7/15、8/5、8/26、9/23、10/14
説明会3/4(土)15:00~
その他の情報 【開催教室】相模大野教室
【持ち物】鉛筆、クーピー、クレヨン、はさみ、のり、上履き
相模女コース開講教室 相模大野教室 (相模大野駅から徒歩3分)
〒 252-0303 相模原市南区相模大野3-17-13 井上ビル3F

「志望校の先生から直接伺う受験準備」の会 
相模女子大学小学部 

≪求められる子ども像と準備について≫ 
今の時期にどのようなことをしておくことが、効果的な受験準備に繋がるのか?家庭生活で何に注意をして過すことが大切なのか?
校長先生にお話を伺います。来年度の入試はすでに始動しています。早めの情報入手と対策で、余裕を持って準備を進めましょう。

【 日時 】:2023年 1月28日(日)14:00~
【 会場 】:相模大野教室
      

 外部生も参加できます。
 お申し込みはこちらから⇒申込みフォーム


相模女コースの特色

相模女子大学小学部の試験は、親子面接、ペーパー、運動、制作、絵画、行動観察と広範囲の出題内容です。ペーパーでは基本的な問題でミスをすることなく設問をしっかりと聞き、対応できるように準備することが大切です。また、行動観察重視の試験ですので、指示やルールのある遊び、ゲームなどを通して社会性や協調性を学びます。また、個別や運動、絵画、制作、面接も過去の問題に基づき、練習を重ねることにより自信を持って試験に臨むことができるよう指導いたします。

相模女コース 説明会

2023年3月4日(土)
15:00~ 相模大野教室

お電話にてお申し込み下さい
☎042-747-6651

相模女子大学小学部の入試傾向

2017年(2018年度入学)の入試では行動観察において粘土が出題されました。
ウサギ、ゾウ、キリンの中からチームで相談して作りたいものを決めます。
相談で決めた動物のパーツが描いてある絵を見ながら作って行きます。自分一人で作るのとはちがい、お友達と協力できるかということが、大変重要な点でした。
話し合いから始まり協力して何かをすることが毎回出題されています。
コミュニケーション能力と共に今回の試験ではパーツの描いてある絵を見せられた時にこれから作るものに対してどのように役に立つのか、自分やお友達の役割はどのようにしたらよいか、問題を整理し解決していくことのできる力が必要です。

相模女コースでは毎年20名を超える合格実績を基にそこから得られる確かな情報を最大限に生かし合格に導きます。

*なお、相模女子大学小学部の先生をお招きして講演会も予定しております。是非ご参加ください。

受講者の声

相模女子大学小学部 合格者の声

画一的ではなく、子供一人ひとりの個性をみながら教えてくれる、このお教室にして大正解でした。小学校受験に関する情報やプログラムが豊富なこと、長年の経験と多くの実績をお持ちのプロフェッショナルな先生方、詰め込みではなく子供の心に寄り添った授業、何でも相談できることなど、受験に必要なことは全て揃っていました。また、同じ目標をもつお友達の存在もとても大きく、仲良く勉強しつつ、時には競ったりと、大変励みになりました。
我が家は共働きで保育園通いだったため、早めのスタートで慣らしたいと思い、年中の夏期講習から通いだしました。中でも、面接テスト会、学校別コース、公開テスト会が、実践的でとても役に立ちました。絵画造形コースでは、決して器用ではない息子が楽しそうに一生懸命作る姿を見るのがとても楽しみでした。あまり怒らずにのんびりと育った息子にとって、時には厳しくしかられる授業に、最初は戸惑い泣いてしまうこともありましたが、しだいに慣れ、先生方の伝えたいことを理解し、難しいことや苦手なことにも頑張って挑戦する姿勢が身に付きました。お教室に通うことで、合格を手にするという成功体験だけでなく、これからの成長にも大切な頑張る気持ち、言葉や絵で表現する力、色々なお友達と協力することなど、とても沢山のことを学ばせて頂きました。親子にとって一生の思い出に残るとても素晴らしい時間をありがとうございました。

相模女子 森村 桐蔭 合格者の声

年中の秋からお世話になりました。先生方の指導力のお陰で息子は授業をとても楽しみにしていました。プリントや宿題を消化することにより、自然と勉強が大好きになり自信がついていきました。人の話をよく聞く事や、お友達と協力する事の大切さ、敬語やマナーなどを小学校入学前に学べたのは本当に良かったと思います。入塾前は受験の右も左も分からない状態でしたが、富士チャイルドアカデミーには講演会等の機会が沢山あり、親自身も大変勉強になりました。森村コースでは、実際の試験を意識した問題や面接練習・共同制作があり、良い緊張感の中で学習できたようです。この1年間を富士チャイルドアカデミーで過ごせた事、大変嬉しく思います。
ご指導いただきました先生方、本当にありがとうございました。

相模女子 農大稲花 桐蔭 合格者の声

娘が富士チャイルドにお世話になり始めた時はまだ志望校も決まっていなかったため、小受コース・運動・絵画・行動観察・学校別と全てのコースを受講し、どの学校を選んでも対応できるようにして頂きました。

親子共々受験に対し、何の準備も知識もなく、最初は不安でいっぱいでしたが、先生方が丁寧に、そして親身になって対応して下さいましたので本当に心強く有難かったです。

娘もみるみる力をつけて行くのが、目に見えて分かりました。娘は何事も準備や練習がないと、落ち着いてできないタイプなのですが、先生方はそういう子供たちの性格やタイプを見極めて下さって、1人1人に合った対応をして伸ばして下さいました。

そしてお教室に行けば一緒にお勉強を頑張るお友達に会える事も娘にとってとても力になっていました。私自身もお友達のお母様方にとても支えて頂きました。

お陰で娘は無事志望校にご縁を頂くことができ、こちらのお教室に通うことができて本当に良かったと心から思っております。娘の合格は先生方、お友達、お母様方のお力があったからこそと感じております。富士チャイルドで本当に貴重な経験をさせて頂きました。ありがとうございました。

相模女子 湘南白百合 森村 合格者の声

この1年、いくつもの大きな発見と驚きがありました。家族が同じ目標を持って取り組んだことで得られたものは、とても大きかったこと。5歳~6歳の子どもが、こんなにも多くのことを理解し、できるようになるということ。そして我が子が、こんなにもタフだったこと。娘の担任をしてくださった先生は、子どもにわかりやすい言葉と、方法で授業をすすめてくださり、娘はそれをどんどん吸収していきました。運動や絵画でもご指導いただき、娘は先生に絶大な信頼を寄せていました。室長の先生は、いつでも子どもたちを1人1人よく見てくださり、行動観察や、面接につながるアドバイスをくださいました。また、森村コースでは、共同制作や、自由遊びなどの行動観察が、森村コース担当の先生のもと、実際に近い形で行われるので、集団の中では、自分がどうしたらよいかを考える力が身についたと思います。何人もの先生が、1人の子どもを多方面から見てくださることが、娘の得手不得手を把握する上でも、モチベーションを保つ上でも私たちの支えになりました。そしてこの1年間、子どもがどのように育って欲しいか、そのために親がすべきことは何か、ということを夫婦でよく話し合いました。これはとても貴重な時間でした。富士チャイルドアカデミーに通うことで、親もまた成長させていただいた様に思います。お世話になりました先生方、本当にありがとうございました。そして一緒に頑張ったお友達、保護者の皆様、お疲れ様でした。

相模女子大学小学部からのお知らせ

小学校受験コースのご案内

小学校受験コースは受験に必要な知的分野の指導及び運動リズム、巧緻性、課題制作、面接など総合的な能力を高めるためのコースです。
「学校別:相模女コース」を受講いただく前にまずは小学校受験コースについてご相談下さい。

小学校受験コースの詳細を見る

幼稚園フェスタ

国立小学校受験

令和5年度(2023年度)合格実績

pagetop

幼稚園フェスタ