【相模女子大学小学部・日大藤沢小学校合格】鉛筆も持てなかった子が一年で掴んだ合格!少人数制と”愛ある厳しさ”で育んだ自信
【相模女子大学小学部・日大藤沢小学校合格】鉛筆も持てなかった子が一年で掴んだ合格!少人数制と”愛ある厳しさ”で育んだ自信
合格体験記ハイライト
小学校受験は、お子さまの成長だけでなく、ご家族皆様にとっても大きな転機となる大切な経験です。今回は、年中の冬から準備を始められ、見事に相模女子大学小学部と日大藤沢小学校に合格された親子の、感動的な体験談をご紹介いたします。最初は苦手なこともあったお子さまが、どのように成長し、合格を掴まれたのか、ぜひご覧ください。
【富士チャイルドアカデミーに通って良かったこと】
*お教室に学校の校長先生が直接来てくださり、お話しして下さること。
*前先生の講演会
*テスト会と統一模試
*1クラス4名
私どもの息子は1歳から保育園に通っており、年中の11月に富士チャイルドアカデミーに入会した時には、筆圧も弱く鉛筆で丸もきちんと書けない、ハサミもまともに使えない状態でした。その息子を、先生は手取り足取りご指導くださいました。最初は泣いて嫌がり、教室の扉を入れないことや宿題が出来ない時もありました。でも時間と共に、授業の帰りには「楽しかった!」と笑顔で帰り、「僕は小学校に入りたいから頑張る!」と宿題をやり遂げる姿が見られるようになりました。教室に慣れた1月からは絵画造形や運動リズムコースも通い、冬・春・夏期講習にも通いました。息子自身も園以外に新しいお友達が出来て通うのを楽しみにしていました。
元々一人っ子でのんびり屋の息子ですが、先生は息子の性格を早くにつかんでくださり、少人数クラスで息子の進度に合わせて根気強くご指導くださったことが合格につながったのだと感じております。そして愛ある厳しさが、幼い息子の少しずつ受験の自覚と、立ち向かう強さを育ててくださったように思います。
学校選びに関しては、息子の性格を考慮したアドバイスも頂いて大変参考になりました。また親としても、通塾のために仕事を調整しなくてはならず大変ではありましたが、夫婦で協力し乗り切り、受験を通して子育ての考え方を見直していく良いきっかけを頂いたと思っております。
息子に第一志望の合格を知らせた時、はじける笑顔と大きなガッツポーズを見た時は、一年間の大きな成長を実感した瞬間でした。そして受験した小学校両方から合格を頂けたことは、息子の大きな自信となりました。先生方、一年間本当にありがとうございました。
私たちからのひとこと
相模女子大学小学部、日大藤沢小学校へのご合格、誠におめでとうございます。息子さんの溢れる笑顔とガッツポーズ、一年間の大きな成長を実感された瞬間だったことでしょう。ご家族皆様で協力し、受験を通して得られた「気づき」や「学び」は、これからの子育てにおいても、かけがえのない財産となるはずです。小学校受験にご興味をお持ちの皆様、どうぞお気軽にご相談ください。
その他の受かった子の成功体験
合格者が通っていた教室の情報はこちら
教室名 | 住所 | アクセス |
相模大野教室 |
252-0303 相模原市南区相模大野3-17-13 井上ビル3F |
相模大野駅から徒歩3分 |
---|