【森村学園初等部・相模女子大学小学部合格】不安も涙も乗り越えて!「楽しい」を原動力に掴んだ夢の合格 | 受かった子の話 | 富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

【森村学園初等部・相模女子大学小学部合格】不安も涙も乗り越えて!「楽しい」を原動力に掴んだ夢の合格

【森村学園初等部・相模女子大学小学部合格】不安も涙も乗り越えて!「楽しい」を原動力に掴んだ夢の合格

合格体験記ハイライト

お子さまの小学校受験を決意したものの、まだ机に向かう習慣がないと、「授業についていけるだろうか」と不安を感じる保護者様もいらっしゃるのではないでしょうか。今回ご紹介するご家庭は、年中の秋から私たち富士チャイルドアカデミーにお通いになり、当初の心配をよそに、お子さまが学びを楽しみ、見事に森村学園初等部と相模女子大学小学部への合格を勝ち取られました。

娘の小学校受験を決めたのは、年中の秋、ちょうど小学校受験コースが始まる頃でした。今まで、まともに机にむかったこともない子が90分間の授業など受けられるのかと心配しましたが、そんな心配は無用で、毎週の授業を楽しみにし、様々な知識をつけ、どんどん思考力が高まっていきました。
夏頃、受験も近づいてきて、親の焦りや不安が娘に伝わったのでしょうか、急にお漏らし、おねしょをするようになりました。先生にすぐに相談しました。私の不安な気持ちを受けとめて下さり、また、娘の性格もわかって下さっている先生は、「お勉強しなくても良いですから、楽しいと思うことを沢山してすごしてあげて下さい」とアドバイスをしてくださいました。朝から登園前に大繩跳びをして家族で遊んだり、降園後も日が暮れるまで自転車の練習をしたり、就寝時間など、生活リズムだけは変えないよう心がけましたが、あとは娘のやりたい事を存分にさせて過ごしました。数日でお漏らし、おねしょをする事がなくなりました。そして、娘にはそれが自分自身でオンとオフを作る良い経験となったようで、自ら、「早く宿題やろうよ」と言うようになり、家庭学習にも今まで以上に意欲的に取り組むようになりました。私共、親も少しでも出来るようになった事をなるべく具体的に褒めるよう意識しました。そうすることで、娘がさらに前向きになれました。
迎えた試験当日。娘に親の緊張や不安が伝わらないよう、本番であることは伝えず家を出ました。しかし、会場の雰囲気や受験者数の多さからか、娘が「ドキドキする」「怖い」と私に抱きついてきた時は、どうしようかと思いましたが、「きっと大丈夫ですよ」と言って下さった先生のお言葉が私を落ち着かせ、娘を信じ、笑顔で送り出すことができました。
数日後、ポストに届いた合格通知を見て、感極まり、興奮して「森村学園に合格したよ!!」と伝えても「ふーん。本番はいつなの?」と答える程合格を実感していなかったようですが、一緒に頑張ってきたお友達も合格したことを伝えると、徐々に嬉しさがこみあげてきた様子でした。4月から憧れていた学校で小学校生活が始まることをとても楽しみにしています。
一年間、家族でひとつの目標に向かって取り組めたことは、とても良い経験となり、家族の絆がより深まったと感じています。また、親が我が子を信じることの大切さを改めて気付かされました。親が不安になっている時でも、先生方は娘が常に自信を持てるよう導いて下さり、本当に感謝しています。ありがとうございました。

私たちからのひとこと

森村学園初等部、相模女子大学小学部への合格、誠におめでとうございます!年中の秋から、最初は戸惑いながらも、90分間の授業を毎週楽しみ、どんどん思考力を高めていった娘さんの成長に、私たち教師一同、心から感動しております。受験直前の不安な時期に、私たちが**「お勉強しなくても良いから、楽しいことをたくさんして過ごしてあげて下さい」とアドバイスさせていただいたことで、ご家族が不安を乗り越え、お子さまが「オンとオフ」**を自分で作り出す経験をされたこと、そして家庭学習にも意欲的に取り組めるようになったこと、大変光栄に思います。

その他の受かった子の成功体験

合格者が通っていた教室の情報はこちら

教室名 住所 アクセス
つくし野教室 194-0001
町田市つくし野2-18-9

つくし野駅から徒歩1分

学校別直前講習

国立小学校受験

学校・幼稚園毎の声

合格者の声を教室ごとに見る

受験タイプごとの合格者の声

pagetop