【森村学園・桐蔭学園合格】「叱らない・否定しない・褒める」で育む!家族一丸で掴んだ喜びの合格 | 受かった子の話 | 富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

【森村学園・桐蔭学園合格】「叱らない・否定しない・褒める」で育む!家族一丸で掴んだ喜びの合格

【森村学園・桐蔭学園合格】「叱らない・否定しない・褒める」で育む!家族一丸で掴んだ喜びの合格

合格体験記ハイライト

小学校受験は、お子様自身の成長はもちろん、ご家族全員が共に学び、成長できる貴重な機会です。最初は「我が家には厳しい世界なのでは?」と不安を感じることもありますよね。今回ご紹介するご家庭も、そうした悩みを抱えながらも、お子様の可能性を信じて前向きに進んでこられました。私たち教師も心を込めて伴走させていただいた、感動の合格ストーリーをご覧ください。

 通い始めたころは自分の言葉ですぐに答えることが難しく、いろいろと大丈夫かな、我が家には厳しい世界なのでは?と思ってしまうことも正直ありました。しかし、通ううちに少しずつ成長がみえるようになり、息子を信じてみんなで頑張ろうと決断しました。夫と大切にしていたことは「叱らない・否定しない・ほめてあげる」で、感情がはいってしまうこともしばでしたが、ほめることを大切に、楽しく通う、嫌な時は無理強いしない、など子どもの様子を見ながらすすめました。
 朝、夫が仕事に行く前に5枚プリントをいっしょにし、5枚でシールを1つ貼ります。シールを貯めてお菓子を買ったり、さらに貯めた特大ごほうびで息子の大好きなお寿司を食べにいったりしました。公開テスト会の帰りにも、アイスを食べて「頑張ったね!」と褒めてかえっていました。ごほうびをちらつかせるのはよくないと聞きますが、我が家ではこの作戦で家族一丸となってやる気がでましたので正直に書きます。また、仲間分けなどのカードをラミネート加工して一覧にし、家族みんなで問題を出し合って楽しみました。両親や兄は子供役となり、本人が指示役として、会話しながらグループ工作をすすめたり、季節の絵を描いたりしました。9月10月は志望校の教育方針を夫と確認しあい、面接の練習をたくさん行いました。
 富士チャイルドアカデミーで取った講座はすべて必要なことだったと思っております。指示を聞いて答えることや、制作、運動など、受講しなければ問題の意図がわかりませんでしたし、身に付けられなかったと感じています。ふだんの生活で言葉の使い方を聞き流していたことにも気づかされました。
先生のていねいなご指導のおかげで志望校に合格することができました。
 小学校受験を通じて、息子だけでなく、家族全員が成長することができた時間となり、とてもよい経験となり、素直な気持ちを書かせていただきました。春になったら制服姿でお会いしたいです。

私たちからのひとこと

この度は、合格本当におめでとうございます!お子様を信じ、「叱らない・否定しない・褒める」を徹底されたご家庭の温かい関わりが、この素晴らしい結果へと繋がったことを、心から嬉しく思います。家族一丸となって工夫を凝らし、楽しみながら取り組んでこられた日々が、お子様の大きな成長と自信になりましたね。春には、真新しい制服姿でお会いできることを楽しみにしています。

その他の受かった子の成功体験

合格者が通っていた教室の情報はこちら

教室名 住所 アクセス
つくし野教室 194-0001
町田市つくし野2-18-9

つくし野駅から徒歩1分

学校別直前講習

国立小学校受験

学校・幼稚園毎の声

合格者の声を教室ごとに見る

受験タイプごとの合格者の声

pagetop