【白百合・森村・カリタス合格】「おしまいまで自分でやる」習慣で掴んだ!受験未経験から驚きの成長ストーリー
【白百合・森村・カリタス合格】「おしまいまで自分でやる」習慣で掴んだ!受験未経験から驚きの成長ストーリー
合格体験記ハイライト
小学校受験の準備を始めるにあたり、「何から手をつければ良いのだろう」と戸惑われる保護者様もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、年中の終わりから準備を始め、見事【白百合・森村・カリタス】に合格されたご家庭の体験談を紹介いたします。
年中の終わりの2月に富士チャイルドアカデミーに入会し、準備を始めました。
お勉強らしいことはしたことがなく、文字通り右も左もわからない状態でした。
わからない、できないことばかりの中で、日々なにを積み重ねれば良いのかを考え、ひとつずつ毎月の課題をこなしていました。
娘にどこまでを求めるのかがとても難しく、いつも悩んでいました。
「できなくてもいい」は違う、「完璧を求める」のも違う、さじ加減がわからない中でひたすら毎日を精一杯過ごしていました。
なにより大切だと感じたこと、娘に言い続けたことは、「おしまいまで自分でやる」ということです。
着替えや食事やお手伝いやお勉強、運動、お絵描き、工作、なにをするときも、できないときもできないなりにアドバイスを求めるなり伝えるなりして、おしまいまで自分で解決するのよ、と伝え続けました。
娘が一番成長したなと感じるのは、白百合学園の面接の時でした。
お行儀よく、たくさんの質問にもすべて自分らしく答えていました。
私も思わず笑ってしまいましたが、面接官の先生も声をあげて笑っておられました。
娘のお行儀を心配してくださっていた先生方や、面接の練習をしてくださった先生方のお顔が浮かび、こんなに成長させていただいたのだな、ありがたいな、喜んでくださるだろうなと帰り道で考えました。
試験はまだでしたが。。。
すべての試験が終わり、結果が出て、家の壁を占領していたお勉強関係の貼紙を私が剥がしていると、娘はとても寂しそうな顔で、「お勉強ほんとは好きだったの」と言いました。
そんなことを言ったのは初めてでとても驚きました。
そして今でもゆるりと毎日なにかしらの学習を決まった時間にしています。
このような学習習慣がついたことは、小学校受験をしてとても良かったことの1つだと思います。
担任の先生にはいつも愛情深く接していただき感謝の気持ちでいっぱいです。
テクニックや情報などではなく、娘は素晴らしい子だということを一番教えていただいたように思います。
親がそれを信じることがなによりも大切なことかもしれません。
親子共々成長させていただいた一年でした。
私たちからのひとこと
【白百合・森村・カリタス】合格、誠におめでとうございます。右も左も分からない状態から、お子様が大きく成長され、自ら学ぶ喜びを見つけられたこと、そしてそれを信じ支えられたご両親様に、私たち教師一同、心より感謝申し上げます。
その他の受かった子の成功体験
合格者が通っていた教室の情報はこちら
教室名 | 住所 | アクセス |
鷺沼教室 |
216-0005 川崎市宮前区土橋3-3-2 カーサ鷺沼1F |
鷺沼駅から徒歩2分 |
---|