桐光学園小学校に受かった子・合格した子 | 富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

合格者の声(桐光学園小学校)

「桐光学園小学校」の合格者の声

富士チャイルドアカデミーで見事「桐光学園小学校」に合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。
ご両親とお子様がどのような努力し、「桐光学園小学校」に受かったのでしょうか?

長男が年中の秋に小学校受験をすることに決め、富士チャイルドアカデミー相模大野教室へ入塾致しました。
両親ともに小学校受験の経験がなく、志望校も決まっていない状態からのスタートでしたが、先生方にはとても丁寧に相談に乗って頂けました。学校見学と相談を重ねながら志望校の絞り込みとコース選択を行い、小学校受験コース・絵画・表現力・学校別のコースを受講しました。
小学校受験コースでは、ペーパーの勉強はもちろんのこと、先生方が長男の話を楽しそうに聞いてくださったお陰で、お話をすることが大好きな子になりました。本番の面接でも上手に話ができたことに繋がりました。
表現力コースでは、会話や劇など様々な形で表現する力が身に付きました。夏期講習では狼と7匹の子ヤギの劇をやり、緊張しながらも楽しそうに狼役を演じている長男の姿は今でも忘れられません。本番の森村学園の試験でも“グループで話し合って1つの飛行機を表現する”という内容があり、経験を活かせて楽しく対応できたようです。
絵画コースは、仮に受験しなかったとしても通わせて本当に良かったと感じたコースの一つです。もともと長男は不器用で、絵を描くのが好きではなく、ハサミすらまともに使えませんでした。先生方は絵を描く時のコツや、ハサミなどの道具の使い方をとても丁寧に指導して下さいました。趣向を凝らした授業に長男はすっかり夢中になり。今では自宅で自分から絵を描いたり工作をする子になりました。親は長男の不器用な点ばかりに目がいっていましたが、絵画コースに通ったことで、絵や工作は楽しいのだと思ってくれたことが一番嬉しかったです。
試行錯誤の1年間でしたが、先生方の親身な御対応で無事に志望校のご縁を頂くことができました。振り返ると長男、両親共々実りの多い1年間でした。どうもありがとうございました。

記事を見る

息子は賑やかな家の中で一人遊びをしていることの多い子でしたので、語彙力に未熟さがあることが課題でした。
そのため、小学校受験コースの他、絵画造形、運動指示、表現力すべてのコースをとらせていただき語彙力を豊かにするとともに、いろいろなタイプのお友達と上手にやりとりができるようご指導いただきました。同時にお話をきちんと聞くことの大切さについてもよく自覚できたと思います。
私自身も息子とのいろいろな会話や遊び、家庭学習の中で言葉を丁寧に扱っていくことやその方法を先生方のご指導から学ばせていただきました。
今、息子は兄姉の間でも引くことなく多くの言葉で自分の思いを伝えようとします。とても成長を感じます。
本番直前に先生方から合格の祈りをこめていただいた「お話がよく聞けるようになるお菓子」の効果は抜群で、試験後息子は「先生のラムネと飴のおかげでお話がよく聞けて全部できた。簡単だった。」と自信満々でした。それは、「先生のお話をよく聞いていれば、自分にわかることやできることがどんどん増えていく。全部大丈夫。」という先生方への信頼感そのものだったと思います。こちらの塾で息子が得たものは試験を克服する力と心の拠り所でした。
長女も以前お世話になりましたが、長女は絵画造形コースがきっかけで、絵や工作が大好きな子になりました。長女の「好きなこと、打ち込めること」を引き出していただいたことにもとても感謝しております。

記事を見る

年中の1月から富士チャイルドにお世話になりました。少人数制であったことや、志望校に高い合格実績を出していること、また息子自身が強く希望をしたことが決め手となりました。入会後は、親子ともに毎回の授業が新しいことの発見の連続でした。いつも丁寧なそしてきめ細やかなご指導のおかげで、一つ一つの問題を解決することができました。
息子には難しい、苦手と思われる課題にあきらめず取り組む大切さを学ばせていただきました。成績は安定していましたが、受験準備を進めていく中で、私たち親は不安が膨らみ焦る気持ちばかり募っていきました。しかし、富士チャイルドの授業を毎回楽しみにしている息子の姿に、合格の希望を見つけることができました。
先生方にはいつも励ましの言葉をかけていただきました。親子ともに温かく応援していただきました。息子が最後まで高い意欲を持ち続けられたのは、富士チャイルドの先生方のお陰だと感謝しております。本当にありがとうございました。

記事を見る

年中の秋に小学校受験を決め、体験を通して先生方のご指導のきめ細かさに惹かれ、富士チャイルドアカデミーにお世話になることを決めました。

受験をするにあたり、色々な本を読みました。その中で「受験校の傾向を学び、無駄なことに時間を使わない」というスタイルと、「まんべんなく学び、何が出題されても大丈夫」という学びのスタイルがあることを知りました。富士チャイルドアカデミーは後者で、それが結果に結びついたと思います。

お教室に通い始めた頃は、「図形」や「位置移動」も苦手なうえに、お受験に大切な丁寧さも不十分でした。お教室に行くたびに課題が増えていき、「もっとこうしていればよかった」と今までのことを反省したり、落ち込みこともありました。ですが先生はいつもどのように取り組んでいったらいいのかと的確なアドバイスをくださるので、実践しやすく、また、そのほとんどが遊びを交えた方法であったり、経験することであったりするので、子どもも喜んで取り組んでいました。

そして私自身も「先生から言われたことは必ず実践する」というルールを自分の中に置きました。そうして親子で取り組み、少しずつですが色々と出来ることが増えていきました。

 本番の試験では、第一志望校でこれまであまり出題されていなかった「回転」、「位置移動」が出題されました。富士チャイルドアカデミーでまんべんなく学び、「何が出ても大丈夫にする」という方針で良かったとつくづく思いました。

 先生方には娘の学習面でのアドバイスだけではなく、願書、面接対策など私たち両親に対してもきめ細やかなアドバイスをいただき、本当に感謝の言葉しかありません。誠にありがとうございました。

 妹の受験の際も是非お願いしたく思っておりますのでよろしくお願い申し上げます。

記事を見る

決して早いスタートとは言えなかった時期に飛び込んだにも関わらず「大丈夫です。必ず合格できます」と真剣な目で言ってくださった先生。完璧主義でできないとすぐ泣きだす娘を必死で指導して下さった先生。たくさんの方に支えて頂きました。受験で大切なのは机上の勉強ではなく生活能力だということを教えて頂きました。娘にとって親以外の人にあれだけ本気でぶつかってもらう経験はなかなかないと思います。
 
この経験を通して親子共々たくさんのことを学ばせて頂きました。人生観が変わりました。ありがとうございます。

記事を見る

娘に続き、息子も同じ桐光学園小学校に合格することができました。
年中の11月よりお世話になりました。
息子はマイペースで、1度で何もかもを理解することが苦手で先生方が根気よく何度も説明し、類題を提示して下さいました。公開テストでもなかなか点数も上がらず、悩んでいたところ、1つ1つの問題を丁寧に取り組むようアドバイス頂きました。いつも的確にアドバイスを下さり、見守って下さった先生方の力あっての合格だと思っております。
本当にありがとうございました。

記事を見る

年中の4月より、新百合ヶ丘教室にお世話になりました。お教室でのお勉強がすぐに大好きになり、「お教室に早く行きたい」と休むことなく通いました。しかし、恥ずかしがり屋の娘は、テスト会で発言することが苦手でした。その様子をいち早く理解していただき、ささいな進歩を見逃さずに褒めて下さいました。先生方にたくさん褒めていただき、自信になり積極的にチャレンジするようになりました。どんな時も愛情をもって指導して下さり、とても感謝しております。ありがとうございました。

記事を見る

我が家の場合、お教室の助力無しに合格を頂くことは難しかったと思うので、大変感謝しております。志望校の出題傾向、勉強方法のコツ、集団行動の心構え、こちらを教え込んで頂いてから、子どもの確かな伸びを感じました。私どもの事情に寄り添って、親子ともどもに細やかな指導を頂いたおかげで、子どもも自然と受験に対する自分の考えを持つようになりました。この学校に行きたいという子どもの意思が、本番の日に一番頑張る!という姿勢につながったと思っております。

記事を見る

年中の4月よりお世話になりました。最初は拒否していた息子ですが、すぐに通うことが大好きになり、毎週の授業を楽しむようになりました。毎週のようにできることをたくさん褒めて下さり、小さなことでも自信を付けて下さいました。
学習面のみならず、生活面での自立も促していただけたことは、親子共に成長することができ、心から感謝しております。先生方の心のこもったご指導の下、最後まで諦めずに息子と共に頑張りました。

この度志望校にご縁をいただくことができましたのも、先生方が息子の弱点を理解して下さり、個別に対応して下さった、きめ細やかなご指導のおかげだと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

記事を見る

テスト直前、あれこれ言いたくなりましたが先生が教えてくれた“4つの約束”しか言いませんでした。本人も自分はこれから本番のテストを受けるんだ!という自覚を持つことが出来、テストに向かう様子を見て頼もしく思いました。

なかなか成績が伸びず焦っていましたが、先生方を信じ最後まで息子と一緒に頑張ることができました。塾に通った1年間、息子はとても成長できたと実感しています。本当にありがとうございました。

記事を見る

兄に続いて弟も同じ桐光学園小学校に合格することができました。
息子はマイペースでのんびり屋、お教室に通い始めた頃は、何をやっても他のお子さんより遅く、いつも時間切れになっていました。どうしてもっと急いでやれないものかと、私はつい息子のできないことばかりに目がいってしまったのですが、先生はいつも息子のいいところに目を向けて下さり、できることをたくさん褒めて下さいました。すると息子も少しずつできることから自信を持ち始め、どんどん力を伸ばして、春になる頃にはたくさんの花まるをいただけるようになりました。

学校別のコースが始まると、息子もいよいよ受験というものを意識するようになり、普段のクラスと比べて人数も多い桐光コースに行く日には少し緊張した面持ちでした。

学校別のコースに通うことで、早い時期から「試験に合格して桐光学園小学校に通いたい」という自覚を持つことができたことは、とてもよかったと思っております。

入学試験を受ける時には先生も親も一緒にいてあげられません。だから、何が起こっても自分で対応できる力を身に付けさせなくてはなりません。そして、ペーパーの問題を早く解くためにも、先生からの指示を正しく聞くためにも自分に自信を持っていなくてはなりません。まさにそういう力を富士チャイルドアカデミーの先生方は、息子に付けて下さったと思っております。

ご指導いただきました先生方に心から感謝しております。どうもありがとうございました。

記事を見る

年中の1月に入室し、先生に「遅く始めたなんて思わなくていいですよ。」とおっしゃって頂き、焦らず、けれどもスタートが遅かったことを逃げ道にせず、甘えずに出来ることは何でもやろうと心に決めました。富士チャイルドアカデミーにお世話になる以前、受験を意識した生活を全くしてこなかった私たち親子を生活面から学習面、ハサミの持ち方からペーパーのめくり方・・・良く言えば真っ白な状態の私たちを受験当日まで支え、合格まで導いて下さり、心から感謝しております。ありがとうございました。

記事を見る

年中の秋からお世話になりました。「楽しく型にはまらず勉強をさせたいのですが・・・」とこちらの勝手な希望をお伝えし、スタート致しました。娘は毎週の授業を楽しみに一年間最後まで通い続けることが出来ました。少人数で楽しく学べる環境が合っていたのだと思います。そして先生方が子どもの個性に合わせて対応して下さり、時には厳しく適切に、親子へアドバイスして下さったことが合格へつながったのだと感謝いたしております。幼稚園では明るく行動する娘も、試験の雰囲気にのまれ尻込みする場面もありましたが、常に先生方が「大丈夫。」と見守って下さったことが、親としても安心感につながり、その時その時で言葉がけが出来たように思います。ありがとうございました。

記事を見る

上の娘の時にもお世話になった教室でしたので、親子で安心して通うことが出来ました。良いところは良い、悪い所はどうすれば良いかと親身になってアドバイスしていただきました。

希望の学校に合格できましたのも、先生方の温かいご指導のおかげです。本当にありがとうございました。

記事を見る

この一年半の間、たくさんのことを教えて下さった新百合ヶ丘教室の先生方、本当にありがとうございました。いつも情熱と愛情をもって接して下さり(お勉強だけでなくその姿勢までも…)息子だけでなく親も一緒にいろいろなことを乗り越えて、少し成長できたと思います。先生方に「大丈夫!」と背中を押していただくと、どんなに勇気が湧いたことか。今となっては辛かったことも楽しかったことも全てが良い思い出です。ありがとうございました。

記事を見る

この受験を通じて、机の上での勉強だけでなく、家族で行事を大切にしたり、季節を肌で感じたり、自分のことは自分でやったりと、当たり前なのにおろそかにしてきた大切な事に気付かせて頂いたと思っております。このことは、これからも息子にとって、また私達にとっても、ひとつの財産になっていくと思います。
まだ迷いながら資料請求をさせて頂いたあの時に、すぐにお電話下さり、授業の体験をさせて下さった嘉山先生との出会いが、この合格という嬉しい結果のきっかけだったと思っております。先生には、親では気付けなかった息子の性格も含め、本当に多くのことを教えて頂きました。ありがとうございました。

スタートが遅かったので、合格ラインまで導けるか心配をしました。体験授業で、粘り強い姿勢と言語能力を評価し、ご入会いただきました。生活面の改善等、多くの要求に対し、ご家庭で適格な指導をしていただけた事も良かったと思います。

記事を見る

娘には幼い頃から桐光学園を目標に、私なりに取り組んで参りました。
2歳当初、他の幼児教室に通わせている中、先輩ママからの勧めを受け体験授業を受けさせて頂くことになりました。

今まで早くから取り組んできたこともあり根拠のない自信を持っていた私は愕然としました。

体験授業後の説明で娘の癖をズバリ指摘されたのです。先生の短時間で見抜く力に一目惚れし、お世話になることになりました。

 小学校受験は親子共に勉強をしなくてはなりません。自分の娘なのにどう教えていけば伝わるのか解らなくなることもありました。そして私自身、思い悩み何度もくじけて参りました。そんな時は、いつも思い切って先生方に甘えて相談に乗って頂きました。

「大丈夫!」といつも言って下さった松島先生、「どんなことだって相談に乗るわよ」と言って下さる嘉山先生、チャイルドの先生方と出逢うことがなかったら、この結果はなかったと確信しております。

これから小学校受験をされる方、どうかお早目のご準備をお勧めいたします。
先生方、娘に素敵な財産を下さって本当にありがとうございました。

記事を見る

現在4年生の息子もお世話になり、今回は娘がお世話になりました。

通常クラス、テスト会、春・夏・冬期講習に通いました。年長の春からは桐光コースでより多くのことを学び場数を踏んできました。親子共に欲張らず、目先のことをコツコツ取り組み、子どもの苦手分野を少しでも克服できるよう手助けをすることが、とても大切なのだと思いました。子どもがつまずくとどうしても焦ってしまいますし、不安ばかりが募りますが、親の気持ちが子どもへ伝わってしまいますので、小学校受験をお考えの方は、なるべく早い時期から受験の準備を始め、毎日少しずつゆっくり、コツコツと合格へ歩んでいって頂きたいと思います。

記事を見る

兄に引き続き、第一志望である同じ桐光学園小学校に合格をいただくことができました。相模大野教室の先生方には、息子に「出来ることの楽しさ」や「自分に自信を持つことの大切さ」を根気強くご指導いただいたと感じております。

息子は年中の10月に相模大野教室で体験授業を受けてから本格的な学習を開始しました。次男で甘えのある息子に対し、先生方はカードや具体物を使いながら授業を進められ、息子の「楽しい」という気持ちを引き立てていただき、学習に取り組む前向きな姿勢を伸ばしていただけました。特に兄の時代と比べて行動観察が重視される学校が多くなる中で、ペーパー以外の「躾」「お友達との関わり」「表現力」という面では短い1年間で飛躍的な成長を遂げることができました。

富士チャイルドのカリキュラムは、少人数教育で小学校受験コースや運動・絵画・表現力コースに始まり、春・夏期講習、学校別コース、GW講習、工作の日、直前講習と様々ありますが、それぞれが息子の総合的な学力向上にとても役立ったと感じております。

息子と真剣に取り組んだこの1年間は、辛い一面もありましたが、親子の絆をより深める良い機会になったと思います。
ありがとうございました。

記事を見る

いくつかのお教室を見学した中、子ども自ら「また行きたい!」と希望したのは、富士チャイルドアカデミーの「あたたかい雰囲気」が大きな理由だったと思います。毎月のテスト結果にがっかりしたこともありましたが、そこで分かった不得意分野をきめ細かくご指導頂き、また、家庭学習方法、心の面への的確なアドバイス等、新百合ヶ丘教室の先生方無くしての合格はありませんでした。

記事を見る

学校別直前講習

国立小学校受験

幼児教室一覧

幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。

  教室名 最寄り駅 住所
二子玉川教室

二子玉川駅から徒歩1分

158-0094
世田谷区玉川3-6-13 新倉ビル 4F・5F
吉祥寺教室

吉祥寺駅から徒歩2分

180-0004
武蔵野市吉祥寺本町1-11-30 ダイアパレス吉祥寺514
鷺沼教室

鷺沼駅から徒歩2分

216-0005
川崎市宮前区土橋3-3-2 カーサ鷺沼1F
つくし野教室

つくし野駅から徒歩1分

194-0001
町田市つくし野2-18-9
横浜教室

横浜駅西口より徒歩5分

220-0004
横浜市西区北幸1-5-3 アーバン・ヨコハマビル6F
新百合ヶ丘教室

新百合ヶ丘駅から徒歩2分

215-0004
川崎市麻生区万福寺1-2-3 農住ビルアーシス 1F
相模大野教室

相模大野駅から徒歩3分

252-0303
相模原市南区相模大野3-17-13 井上ビル3F
静岡教室

静岡駅から徒歩7分

420-0032
静岡県静岡市葵区両替町2-4-15 静岡O.N.ビル2階

学校・幼稚園毎の声

合格者の声を教室ごとに見る

受験タイプごとの合格者の声

1 / 212

pagetop