合格者の声(カリタス小学校)
「カリタス小学校」の合格者の声
富士チャイルドアカデミーで見事「カリタス小学校」に合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。
ご両親とお子様がどのような努力し、「カリタス小学校」に受かったのでしょうか?
年中の秋、小学校受験をするか迷いながらのスタートでした。
10月より小学校受験コース、11月より絵画と運動指示を追加しました。下に小さな弟がいるので通う日数を最小限に抑えたいと思い週1回で全てを受講できる曜日にしました。当初、受験を考えていた学校の過去問には、絵画や運動はなく受講を迷いましたが、先生から「どんな問題が出るかではなく、どんな問題が出ても大丈夫なように準備をすることが大事。」というお話を伺って受講できるものは、すべて受講するようにしました。
年長からは表現力コース、学校別コースを追加しました。
ペーパー校を中心に受験予定でしたが、夏期講習の直前に個別試験の志望校を追加したときにも担当の先生がしっかりと受け止めて下さり、試験の傾向や今後の課題を明確に教えてくださいました。
また、息子は行動観察が大の苦手で、指示行動が出来ない、姿勢が悪い、なぜか机が汚れるなど、数えきれないほどのご注意を受けていました。もう諦めた方がいいのかとまで思いましたが、本番が近付くにつれ、少しずつ変化がみられるようになり、本番の試験では以前とは別人のように、自覚をもって臨むことができました。
今、振り返りますと先生方がきめ細やかに、息子の性格や得意、不得意分野を見ていただいたこと、わかりやすく楽しい授業をしていただいたこと、全てが第一志望合格に繋がったと思います。
迷っていた小学校受験でしたが、受験を通して息子の成長とともに親である私どもも多くのことを学べ、とても実りある1年間だったと実感しております。
素晴らしいお教室に通わせていただき、息子の人生を導いてくださいました先生方に心より感謝しております。ありがとうございました。
息子にはカリタス小学校へ通う姉がおります。
小学校の行事のたびに一緒に参加しておりました。
いつからか息子は“カリタス小学校へ行きたい”と言うようになり、私達両親は息子の希望を叶える為に息子に合う教室を探すことにしました。
家から比較的近い富士チャイルドアカデミーへ体験授業へ行くと、息子は楽しそうにしており、私も先生の授業がとても丁寧でわかりやすいという事でお願いをする事に致しました。
年中の7月からお世話になりました。早生まれでとても心配をしておりましたが担任の先生は息子だけでなく私には笑顔でいつも励まして下さいました。
4月からはカリタスコースを受講し、大好きなカリタスの授業という事でどんどん成長していきました。
富士チャイルドアカデミーは学校別コースが充実している所が魅力の一つです。
夏休み明けからラストスパートをかけようと毎朝ドリルをさせてから幼稚園へ行くようにしております。それが息子にとってかなりプレッシャーだったようで出来ていた問題も出来なくなり、担任の先生へ相談させて頂きました。
あせる私に先生は“大丈夫ですよ。全然心配していない。”とおっしゃって下さいました。
それでも心配でしたので個別を9月、10月にお願いをし、家では一緒に料理をしたり、公園へ行ったり、コロナ対策をしながら大好きな水族館へ行き、のんびりと過ごしているうちに息子に笑顔が戻り、受験を乗り越える事が出来ました。
2か月の個別は息子が一番成長した時だと感じております。
もう少し早くからお願いをしたら良かったと思うほどです。
富士チャイルドアカデミーでは保護者向けのセミナーが何回かあり、家ではどのように過ごしたら良いのかという事を詳しく教えて頂けます。
セミナーを聞くたびに身が引き締まり、“頑張ろう!”という気持ちになりました。
先日、保育参観へ行った際に息子は富士チャイルドアカデミーで教えて頂いた事を実践しておりました。
その姿に受験に合格するという事だけでなく、日常生活においてもたくさん成長させて頂いたのだと感じました。
息子が自分で決めた事を最後までやりとげ、自分の希望を叶えることが出来たのは教室の先生方のおかげです。
先生方、いつも笑顔で支えて下さり本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
質の良い教育を受けさせたい、将来への選択肢を多くしてやりたい、そんな思いを胸に富士チャイルドアカデミーの門を叩いたのは、娘が年少の春でした。
担任の先生はいつも笑顔で、娘の良いところを見つけては褒めてくださいました。また、技術的なことはさることながら、学びに対する姿勢や考え方を根気強く教えてくださいました。このご指導があったからこそ、娘は失敗してもあきらめないことを覚え逞しく成長し、一度しかない小学校受験をやり抜くことが出来たのだと思います。
小学校受験、絵画・表現力・体操・志望校別の各コースでは、それぞれ違う先生から専門的な視点でのご指導をいただくことができました。
我が家は共働き、かつ夫は単身赴任中だったため、学習の進め方などに悩むことが多々ありました。先生方は、娘の強み弱み・家庭学習のコツなど、娘の様子をつぶさに観察した上での助言をくださいました。授業を受ける度に出来ることが増えるため娘も手ごたえを感じたのか、自発的に勉強するようになりました。また、家庭における子どもとの関わりかた など目から鱗の知恵もいただき、これらは日々の生活の上でも大変参考になりました。
どの先生も、我が家にとっては忘れがたい恩師です。富士チャイルドアカデミーは、「語る会」「面接テスト会」「公開テスト会」など、受験に役立つ仕組みがたくさんありましたが、なんといっても一番素晴らしかったのは、「先生」だと思います。
お陰様で、我が家では希望の小学校から合格をいただくことができました。富士チャイルドアカデミーの先生方に、心より感謝申し上げます。
お教室で教わったことが発揮でき、ペーパーは簡単だったようです。行動観察は、先生の指示通りに、お友達と協力し出来たようです。都内難関女子コースの授業で習ったことが、そのまま出題されたと子どもから話を聞いた時には驚きました。
模試は2回ほど受けましたが、本人が行きたい学校での試験となると、やはり緊張したようです。初めは顔が強張っておりましたが、終了後は安心したようで楽しかったと言っておりました。やはり、一度習ったことが行動観察では出題され、落ち着いてでき、お友達とも仲良く頑張れたようです。
夏期講習でみんなと頑張ったことや、試験前日まで、本当に一生懸命に頑張った姿は忘れられません。
この経験は、これからも本人の力となると思いますし、先生方のお力により、子どもは最後まで諦めずに頑張れました。そして私ども親も、子どもの大きくなりたい、小学生になりたい、という気持ちを応援し、一緒に受験を乗り切ることができました。先生方に出会うことができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
年中の終わりの2月に富士チャイルドアカデミーに入会し、準備を始めました。
お勉強らしいことはしたことがなく、文字通り右も左もわからない状態でした。
わからない、できないことばかりの中で、日々なにを積み重ねれば良いのかを考え、ひとつずつ毎月の課題をこなしていました。
娘にどこまでを求めるのかがとても難しく、いつも悩んでいました。
「できなくてもいい」は違う、「完璧を求める」のも違う、さじ加減がわからない中でひたすら毎日を精一杯過ごしていました。
なにより大切だと感じたこと、娘に言い続けたことは、「おしまいまで自分でやる」ということです。
着替えや食事やお手伝いやお勉強、運動、お絵描き、工作、なにをするときも、できないときもできないなりにアドバイスを求めるなり伝えるなりして、おしまいまで自分で解決するのよ、と伝え続けました。
娘が一番成長したなと感じるのは、白百合学園の面接の時でした。
お行儀よく、たくさんの質問にもすべて自分らしく答えていました。
私も思わず笑ってしまいましたが、面接官の先生も声をあげて笑っておられました。
娘のお行儀を心配してくださっていた先生方や、面接の練習をしてくださった先生方のお顔が浮かび、こんなに成長させていただいたのだな、ありがたいな、喜んでくださるだろうなと帰り道で考えました。
試験はまだでしたが。。。
すべての試験が終わり、結果が出て、家の壁を占領していたお勉強関係の貼紙を私が剥がしていると、娘はとても寂しそうな顔で、「お勉強ほんとは好きだったの」と言いました。
そんなことを言ったのは初めてでとても驚きました。
そして今でもゆるりと毎日なにかしらの学習を決まった時間にしています。
このような学習習慣がついたことは、小学校受験をしてとても良かったことの1つだと思います。
担任の先生にはいつも愛情深く接していただき感謝の気持ちでいっぱいです。
テクニックや情報などではなく、娘は素晴らしい子だということを一番教えていただいたように思います。
親がそれを信じることがなによりも大切なことかもしれません。
親子共々成長させていただいた一年でした。
小学校受験を考え始めた頃に、いくつかの幼児教室を見学しました。
フラッシュカード等で単に暗記させるようなお教室もありましたが、富士チャイルドアカデミーは、少人数制で具体物を見せて丁寧に教えていただけることや、毎年私立小学校の合格実績が多数あること、先生方が親身になって相談に乗ってくださることもあり、子どもをお願いすることに決めました。
我が家では、年中の夏に「夏期講習」を受講し、子どもが先生やお教室に慣れてから、秋からの「小学校受験コース」を開始しました。また、受験コースの他に、我が子は人前で話すことが苦手だったこともあり、「表現力コース」を受講しました。それがとても良い結果に結びついたと思っています。始めは人前で話すときも表情が硬く、すぐに言葉が出てこない状態でしたが、先生が根気よく励まし、たくさん褒めてくれたお蔭で、子どもに少しずつ自信がついていき、笑顔で本番の面接を受けることができました。
その他に、「絵画造形コース」、「運動リズムコース」も受講しました。絵画では絵を描く楽しさや手先の巧緻性、運動では最後まで諦めずに頑張る気持ちを学ぶことができました。また、私自身は先生方に子どもの成長を伸ばす子育ての極意を教えていただいたように感じており、本当に感謝しております。
我が家はカリタス小学校の1校のみの受験しか考えてなかったので、志望校別のカリタスコースと小学校受験コースでお世話になりました。
優しい先生にすぐ慣れ、毎週通うのが楽しみだった娘。「行くのがイヤ」という言葉は最後まで一度も出ませんでした。
カリタスコースで試験に出る全ての事に特化していただき、苦手だったパズルもコツを教えてもらってからは時間内で出来るようになり、本番の試験では1番に出来たようです。娘の性格が、出来たら何度でもやりたいという子だったので、何度もチャレンジさせていただいたりと、授業もとても楽しかったようです。先生の「大丈夫」という言葉は、私と娘の魔法の言葉になり、自信になりました。本番が近づくにつれ、不安しかなった私に「○○ちゃんは大丈夫、私は心配していない」という言葉が本当に励みになりました。どんな質問にも丁寧に親身に対応していただいた先生には感謝の言葉しかありません。受験が終わり合格できましたことは大変うれしいのですが、授業がもう受けられないと思うと親子共にとても寂しく感じました。本当に富士チャイルドアカデミーでお世話になり、とてもよかったと感謝しております。
夫婦共働きの家庭でしたが、小学校受験を志望することとなり、年中受験コースからお教室に通い始めました。息子はマイペースな性格で、始めはなぜ勉強するのか、テストを頑張らなければいけないのか、正直理解できていなかったかもしれません。でも、先生方に心のこもった指導をしていただき、徐々に勉強することの意味や、学ぶことの面白さが理解できたと思います。特に受験間近の指導は、正に白熱授業。おかげさまで志望校に合格することが出来ました。息子だけでなく父母も支えていただき本当にありがとうございました。
チャイルドクラブから本当に長い間お世話になりました。娘はお教室が大好きでした。
一人っ子ということもあり、マイペースですぐ先生方に頼ってしまったり、人任せにする娘でした。
注意もあり、何度か大泣きしたこともありましたが、先生方のご指導のおかげで娘も私どももそれに気付きました。
娘も上手に導いて下さったおかげで「最後まで諦めず自分で考え行動する」という大切さ、出来たときの喜びを理解できたと思います。
お勉強だけではなく、何に対しても意識が変わり、先生方にもたくさん褒めていただき、自信にもつながり、どんどんチャレンジ精神にもつながりました。
娘も私どもも本当に成長させていただきました。ありがとうございました。
相模大野教室には子ども2人がお世話になりました。上の子の受験の時、どうしてもカリタス小学校の教育を受けさせたく、富士チャイルドアカデミーを訪れました。先生は時には厳しく、時には優しく、なにより一人ひとりに愛情を込めて接してくださいました。不安になる私に対して、いつも親身に相談に乗ってくださったので、どうにかくじけず受験を乗り越えられた気がします。
引越しのため、下の子の時は遠方より通うこととなりましたが、相模大野教室が大好きでしたし、青木先生を信頼していましたので頑張って通塾いたしました。
受験準備をする際、先生に対する信頼感が一番大切であり、親も子も安定した状態で試験に臨むことが大事だと思います。我が家は富士チャイルドアカデミーで、その環境を与えていただいた気がします。また、受験に対してだけではなく、人として生きていく上で大切なものを、子どもも私も学ばせていただいたような気がします。
現在、子ども達は大好きな小学校に元気に通学をしております。ここまで引っ張ってきてくださった、青木先生はじめ、相模大野教室の先生方に感謝しております。
そして、今でも子ども達は富士チャイルドアカデミーが大好きです。
娘が教室にお世話になったのは年中の1月からです。途中入会にもかかわらず、先生方は暖かく娘を迎え入れて下さいました。通常家庭学習としては、教室でいただいた宿題を繰り返し解くことに専念しました。そうすることによって、夏休み頃には問題を解くスピードや正確さが増していったように思えます。先生方はいつも等身大の娘を受け入れて下さり、その時に合ったアドバイスを娘にわかる言葉で伝えて下さっていたと思います。親子共々、先生方に叱咤激励をいただき、試験当日、自信を持って迎えることが出来ました。4名1クラスの少人数制なので良い意味でマイペースに勉強を進められたのも我が家には良かった点でもありました。
娘の性格と家庭の教育方針を真摯に受け止め、いつも温かく適切なアドバイスを頂きました。何度も何度も願書を見て頂いたり、面接の練習に遅くまでお付き合い頂き、不安を解きほぐし、前に向かって歩けるよう導いて下さいました。先生方の指導の通り迷うことなく実践してきたことが、第一志望校合格につながったと思います。
父親の転勤に伴い、静岡教室より転入いたしました。
すぐに「楽しい!早く行きたい。」と喜んで通う姿を見て、安心致しました。人前で話すのが大の苦手な娘にとって、行動観察重視のカリタス小学校は高嶺の花・・・。最初は何も話せなかった娘も先生方のご指導の下、逞しく成長し志望校へ合格することが出来ました。
入試間近に先生に入れていただいた「喝!」には、親子共々身が引き締まりました。
本当に感謝の気持ちで一杯です。どうもありがとうございました。
学校別コースのご案内
目標
4月からスタートする富士チャイルドアカデミーの「学校別コース」は、通常の授業で基礎的な力を身に着けた上で、更に志望校の考査に即した課題を、考査方法に合わせた形で指導し、実践力を身につけるものです。全員第一志望合格を目指し過去の出題傾向に沿って繰り返し練習すると共に、予想問題で傾向と対策を行います。
なお、各コースの内容は下記のリンクをご確認ください。また、8月から9月中旬にかけまして、短期集中の「学校別直前講習」も実施予定です。
学校別コース - 開講コース案内
幼児教室一覧
幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。
教室名 | 最寄り駅 | 住所 | |
![]() |
二子玉川教室 | 二子玉川駅から徒歩1分 |
158-0094 世田谷区玉川3-6-13 新倉ビル 4F・5F |
---|---|---|---|
![]() |
吉祥寺教室 | 吉祥寺駅から徒歩2分 |
180-0004 武蔵野市吉祥寺本町1-11-30 ダイアパレス吉祥寺514 |
![]() |
鷺沼教室 | 鷺沼駅から徒歩2分 |
216-0005 川崎市宮前区土橋3-3-2 カーサ鷺沼1F |
![]() |
つくし野教室 | つくし野駅から徒歩1分 |
194-0001 町田市つくし野2-18-9 |
![]() |
横浜教室 | 横浜駅西口より徒歩5分 |
220-0004 横浜市西区北幸1-5-3 アーバン・ヨコハマビル6F |
![]() |
新百合ヶ丘教室 | 新百合ヶ丘駅から徒歩2分 |
215-0004 川崎市麻生区万福寺1-2-3 農住ビルアーシス 1F |
![]() |
相模大野教室 | 相模大野駅から徒歩3分 |
252-0303 相模原市南区相模大野3-17-13 井上ビル3F |
![]() |
静岡教室 | 静岡駅から徒歩7分 |
420-0032 静岡県静岡市葵区両替町2-4-15 静岡O.N.ビル2階 |