合格者の声(横浜教室) | 富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

合格者の声(横浜教室)

「横浜教室」の合格者の声

富士チャイルドアカデミーで合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。

捜真小学校 合格

息子が富士チャイルドアカデミーにお世話になったのは、年中受験コースの2月からでした。マイペースで落ち着きがなく、座っていることすら難しい息子でしたので、こんな息子でも受け入れてくれるお教室はあるのだろうか?という不安な気持ちで塾探しが始まりました。通える範囲の小学校の合格実績が高いこととアットホームなお教室の雰囲気、自宅からも通いやすいという立地の良さで富士チャイルドアカデミーに決めました。

息子はとても子どもらしい子で、先生方をはじめ一緒に授業を受けるお友だちのことも大好きで、お世話になった1年半、一度も行くことを嫌がらず楽しく通うことができました。先生方は、いつも温かく息子のことを見守ってくださり、私たち親の不安な気持ちも汲み取り、サポートしてくださいました。そして、少しずつではありますが、息子の成長を感じることが増えていきました。

年中の11月、小学校受験コースに移行すると同時に、指示をしっかり聞けるように運動指示コースも追加で受講しました。2月と7月の語る会でお話を伺った捜真小学校の教育方針にとても魅力を感じ、それがきっかけで学校見学会や説明会にも参加しました。学校見学会には息子も連れて行き、優しい先生方や校舎が気に入りすっかり捜真小学校のファンになりました。それ以来、捜真小学校に行きたいと口にするようになりました。そして、6月から捜真コースも受講し、9月の学校別直前講習も受講しました。

年長コースになってからは授業時間が30分長くなり、宿題も増える中で運動指示や捜真コースも受講していたので、親も子もバタバタと必死な毎日を過ごしていました。息子はお教室通いは好きですがやる気には波があり、自学どころか宿題すらできないということも多々ありました。テスト会の結果も毎回散々なものでしたし、夏休み頃には親の方が根をあげそうになりました。そんな時、いつも先生方は息子の良いところを褒めて励ましてくださり、くじけそうな気持が何度も救われました。

9月の事前面接の対策として面接テスト会に参加しました。色々と厳しくアドバイスをいただき、本番前に自分たちの伝えたい言葉を整理することができました。

そして迎えた考査本番。当日まで心配は尽きず、言葉にできないような心境でおりましたが「合格」の二文字を見た時は信じられない気持ちと嬉しさで溢れ、くじけそうになったり諦めそうになったことは一度や二度ではありませんでしたが、本当に諦めずに頑張ってきて良かったと心から思いました。

そして何より、合格を伝えた時の息子の嬉しそうな顔が忘れられません。

本当に手がかかる息子ですが、年中から始めたので季節は早くに覚え、お話の記憶や図形は得意分野でした。絵を描くことも好きで、そんな息子の良さを先生はいつも褒めてくれました。親はもちろん、息子本人が行きたいと夢見ていた学校に合格することができ、嬉しい気持ちと、先生方へ感謝の気持ちでいっぱいです。

捜真小学校を受験するきっかけも、富士チャイルドアカデミーに通っていたからこそと思いますし、授業はもちろんお教室主催の講演会なども、参加して無駄なものは何一つなかったと感じます。

本当に親子共々お世話になりました。ありがとうございました。

青山学院横浜英和小学校 合格

 環境に慣れるまでに時間を要する息子のことを考え、富士チャイルドアカデミーには年中の春からお世話になりました。少人数のクラスでひとりひとりの様子をよく見てくださること、また先生自ら授業の前に集めてこられた本物の葉っぱや虫を教材に取り入れ、季節を感じられる授業をされていたことがとても印象的だったこと、そして何より体験授業の後、息子が「次はいつ行くの?」と楽しみにしている様子を見て、入会を決めました。

年中受験コースを経て、年長からは小学校受験コースと併せて表現力と絵画のクラスを受講しました。

自分の考えを相手に伝えることが苦手な息子にとって、表現力の授業は難しいこともあったようですが、授業の後に「今日はこんなことをしたんだよ」と教えてくれる息子の姿がとてもイキイキしており、毎回少しずつ変化を感じていました。

また、絵画のクラスでは、作品や取り組み方など毎回良いところを沢山褒めていただき、先生のアドバイス通り、自宅に“ギャラリー”と称したスペースを作り、毎週作品を展示しました。最終回で描いた「運動会」をテーマにした作品は驚くほどに上達しており、その後幼稚園でも同様のテーマで描いた際にはお手本に選ばれたようで、絵を描くことや工作が大好きになりました。

そして迎えた考査当日、息子は自信に満ちた表情で「行ってきます!」と元気に会場へ向かいました。息子の背中を見送りながら、お教室に入れず泣いていたことや小さな声でボソボソとご挨拶していた頃のことを思い出し、息子の成長を実感しました。

とは言え、全てが順調とは言えず、ペーパーで行き詰まってしまったり、テスト会の成績が安定しなかったり、考査直前に本人のモチベーションが下がってしまったり、受験に対する家族の向き合い方に悩んだこともありました。そんなとき、先生方がいつも親身になって話を聞いてくださり、一緒に考えてくださったおかげで、不安に振り回されず、落ち着いて考査までの時間を過ごすことができました。そして今、家族揃って喜びを分かち合うことができているのも富士チャイルドアカデミーの先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

湘南白百合学園小学校 合格

富士チャイルドアカデミーは立地の良さと、お教室の雰囲気がアットホームで、体験授業を受けた際に娘が大変気に入りましたので入会を決めました。先生方はみなさんいつも優しく、娘ができないことが多くて落ち込んでしまっていても、常に褒めて励ます指導をしてくださいました。また娘だけでなく、親の不安にもいつも耳を傾けてくださり、志望校選びをはじめとして様々な質問事項にも沢山アドバイスをくださいました。

小学校受験コースのほかに絵画造形コースと神奈川難関女子コースを受講しました。難関女子コースでは、基礎コースよりハイレベルな問題も多く苦戦することもありましたが、周りのお友だちと刺激しあって、娘にとってはとても楽しい授業のようでした。先生方からも女子校コースでの様子が生き生きしていると褒められて、娘もうれしそうでした。

こうして無事に第一志望に合格することができ、親子共々感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

横浜雙葉小学校 合格

小学校受験は、言ってみれば娘と私の二人三脚の1年間でした。

富士チャイルドアカデミーには新年長の11月からお世話になりました。当初は志望校も決まっておらず、小学校受験コースと絵画造形コースから始めました。そしてどちらのコースにも共通することは、復習を徹底的にしたことです。絵画は、授業説明を参考にして家庭でも同じテーマで描いたり作ったりしました。母娘で一緒にやる楽しみだけでなく、それをお教室に持っていくと、先生が「しばらく飾りましょう。みんなにも見てもらいましょう。」と言ってくださり二人の励みにもなりました。ペーパーも授業の中で間違えた問題、宿題で間違えた問題のやり直しを、わからないところは先生に聞いて、また、文明の利器も駆使して何度も行いました。「できない」ことの原因が「知らない」からだとわかったときは、例えば滝の音や小川の音、ホタルなど、直ぐに検索して娘と出かけました。実家に帰省の折は、畑や田んぼを実際に見て四季を感じ、収穫した野菜を祖母と一緒に料理して食べたりと身体全体で体験しました。正直、母である私にも未知の世界が多く、自分の興味が勝ることもありました。そして春を迎えて志望校も決まり、神奈川難関女子コースを追加して、横浜雙葉小学校を目指すことにしました。

女子校コースでは、ペーパーの量もさることながら、生活実技や所作についても教えていただきました。とにかく生活を見直して、朝食は和食を3ヶ月続けました。配膳を覚えたり口頭試問対策と思っていたのですが、「健康」という大きなおまけがつきました。

面接テスト会も2回受けました。父親はもともと受験には前向きではなかったのですが、家庭の教育方針を何度も話し合ったりしてよき協力者になりました。熱い母娘から少し引いたところで見守ってくれたことが何よりの勝因ではなかったかと思います。公開テストの成績も上位を維持することができ、自信と心の安定感となりました。習い事も中断せず大いに学び、大いに遊びました。このようにしていただくことのできたご縁ですが、富士チャイルドアカデミーの先生方にはご指導もいただきましたが、伴走者としていつもそばにいていただいたような気がいたします。本当にありがとうございました。

捜真小学校合格

長男が通う捜真小学校の教育が大好きで、次男の受験もごく自然に選択いたしました。自由保育ののびのびした保育園で育つ3月末の生まれの息子と、フルタイム勤務の母という弱小コンビで挑む受験。少し早くから準備をしておいた方が良いと考え、富士チャイルドアカデミーを訪れたのが年少の秋でした。
 品のあるお優しい先生による少人数での丁寧な授業に魅力を覚え、入会を決めました。仕事の都合で、希望する全ての講座の受講は叶いませんでしたが、年長からは土曜日の通常クラスに加え、お弁当の時間を挟んで午後の運動、表現のクラス、また、主人の協力を得て平日の全10回の志望校別クラスを受講いたしました。
息子は2年間、全く通室を嫌がることなく楽しくお勉強しておりましたが、全てにおいてゆっくりで頑固、決して学習がすいすいと進むタイプではなく、悩んだことは一度や二度ではありませんでした。
 テスト会での成績も振るわず劣等生の母子でしたが、先生方はいつも温かく、私が息子のことでもどかしさを覚えている時ほど、息子にはたくさんの花丸を与えてくださり、私には息子の良い部分、伸びている部分をお話しくださいました。母子ともにケアいただき、まさに受験指導のプロ。
 年長の夏頃からは見学会等で学校を訪れる機会が増え、息子に自覚が芽生えたようで、様々な面で成長が見られるようになりました。試しにと受験してみた外部のオープン模試や志望校別模試では、あれほどテストが苦手だった息子が健闘。分野別の成績では1位を取ってきたものまであり目を疑ったほどで、富士チャイルドアカデミーで良質な教育を与えていただいていたのだと実感いたしました。
「ぼく、合格するよ。だって、お教室で花丸をたくさんいただいているもん!」と笑顔で話す息子と共に無事に迎えることができた試験当日と、いただけた合格の喜びは、富士チャイルドアカデミーの先生方のご指導とお支えあってのものです。心より感謝申し上げます。

清泉・湘南白百合・捜真 合格

娘は、新年長の小校学受験コースがはじまる11月からお世話になりました。
少人数でとても丁寧にご指導いただき、最後まで楽しくお教室に通うことができました。
いつでも、些細なことでも気軽に先生にご相談できたことや、娘なら大丈夫!といつもおっしゃっていただけたことは、親子共に大きな安心感に繋がりました。
娘は、ペーパー学習よりも絵本を読んだり、運動やお絵かき、工作が好きな子でした。4月からの捜真コースでは、毎回、先生が絵本や紙芝居を読んでくださり、それを元に絵を描いたり制作をするので、娘はいつも楽しみにしておりました。また、夏期講習の「工作の日」では、はじめてのお友だちと段ボールでロボットやお城を作ったことがとてもワクワクして、すてきな夏の思い出になりました。運動は春期講習と夏期講習で、専科の先生のご指導をいただき、少しピリッと緊張する空気が娘にはとても新鮮だったようで、大きく成長しました。縄跳びが何回も跳べるようになったり、ドリブルやケンパーの練習も自ら進んでやり、講習の最後の日には先生に感謝のお手紙をお渡しする程でした。
我が家は娘が好きなもの、気に入りそうな講習を受講し、ペーパー学習は小学校受験コースの内容と過去問を中心に取り組みました。ペーパー学習はできる限り具体物を使うようにして、娘が好きなもので一緒に楽しくお勉強してきたことが志望校合格に繋がったと思います。面接対策でも厳しいご指摘をいただいたことで、改めて、我が家の教育方針について考え直すこともできました。先生方には大変感謝いたしております。本当にありがとうございました。

森村学園初等部合格

息子は、大人数で周りのお子さんたちと比較されがちな環境に馴染めず、年長の6月に他塾から転塾して富士チャイルドアカデミーに入会しました。
繊細で心配性な息子でしたが、少人数で、ひとりひとりにあった指導をしてくださるので、安心して通うことができました。ペーパーではたくさんの花まるをいただけることが嬉しく、大きな励みになりました。
小学校受験コースと学校別コースを合わせて受講することで、大変効果的に受験準備を進めることができました。また夏期講習は、毎日通うことで心の大きな成長に繋がりました。
たくさん褒めていただきながらコツコツ学んでいくことで、息子は少しずつ自信を取り戻し、クラスに仲良しのお友だちもできました。精神的に大変安定した状態で入試に臨むことができましたので、無事に第一志望に合格をいただくことができました。
泣き虫だった息子が「行ってきます!」と言って、教室に入っていく姿は今も忘れません。「先生は優しくて面白くて、富士チャイルド大好きだったよ。」という息子の言葉を聞き、ここで学んだ日々は我が家の宝物であったと心から思いました。
先生方には心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

カリタス・清泉 合格

小学校受験をひとつの選択肢として、娘の可能性を少しでも広げたいとの思いで幼児教室選びを始めました。いくつか見学に行きましたが、早生まれのマイペースな娘には、少人数制でしっかり見ていただける教室が良いと考え,富士チャイルドアカデミーを選びました。実際、横浜教室ではどの先生も娘の好きなこと、得意なこと、苦手なことをよくわかってくださり、温かい雰囲気の教室にいつも楽しく通うことができました。
初めは、小学校受験に関して何もわからず、特に志望校も決めないまま週1回の授業に通っていましたが、大きなターニングポイントは、年中の時に参加した講演会「語る会」で、その後の第一志望となる学校に出会えたことだと思います。
コロナ禍で学校見学がほとんど開催されない中、「語る会」で色々な私立小学校の校長先生のお話を対面で聞く機会はとても貴重でしたし、受験までまだ余裕のある時期に幅広く色々な学校を知る機会でもあり、また、この会で伺ったお話は、そのあと受験本番の日まで役に立つことばかりでした。
受験本番までの1年は、小学校受験コースで、毎週の授業を大切にすることを心がけました。授業後に受けるフィードバックを親がしっかり聞き、復習の宿題プリントを授業で習ったとおりにすることを徹底しました。また、学校別のカリタスコースも全8回休まず受講し、授業プリントと宿題プリントを繰り返し練習しました。2歳下の弟がおり、なかなか思うように集中して勉強をする環境が作れませんでしたが、朝と夕方と短い時間でも毎日同じ時間に机に向かうように習慣づけたことがとてもよかったと思います。
母である私から見ても最後まで不安要素が多く、先生方にもご心配をおかけしましたが、受験当日、考査を終えた娘は晴れやかな表情で、「テストは難しくなかったよ。楽しかった。」と言って出てきました。家族の協力と娘の努力は報われました。第一志望の学校から合格通知を頂くことができ、親子ともども大変嬉しく思っております。
これまで私たち親子に寄り添い支えてくださった横浜教室の先生方、また、学校別コースでお世話になった鷺沼教室の先生方に大変感謝しております。ありがとうございました。

捜真小学校合格

 富士チャイルドアカデミー横浜校の先生方には約1年半、大変お世話になりました。
人見知り・場所見知りが激しく、超慎重派の娘でしたので、最初は自己紹介も恥ずかしくてままならず、ペーパーも自信を持って答えが書けなかったり、周りをキョロキョロ見回したり…親としては受験以前にちゃんと小学生になれるのかしらと心配をしていました。それにも関わらず、両親共働きの我が家ではあまり手をかけ時間をかけという教育をしてあげることも出来ず、小学生になる準備は富士チャイルドアカデミーでしていただいた感じです。
 もちろん山あり谷ありの1年半でした。数の理解やマジックボックスが苦手で家での宿題の際には親子で大喧嘩。でもそんな苦手分野は授業の中で特訓していただき、テスト会の結果がふるわない時も「必ずできるようになるから大丈夫」と支えて下さり、逆によくできた時はたくさん褒めていただき、そんな1年半の積み重ねが合格という結果につながりました。そして何より今の娘は、人前に立っての発表もペーパーも絵・工作もお友達とのやりとりも、生き生きと自信をもってできるようになり、教室でもよく笑うようになりました。入塾時とは見違えるほどに成長したと思います。受験のための知識だけではなく、自信や勇気、頑張る力、できた時の喜びを教えて下さった富士チャイルドアカデミーの先生方には大変感謝しております。ありがとうございました。

森村・捜真 合格

 我が家は共働きで、直前期に集中して受験対策をすることは難しいと考え、年少からある幼児教室に通い始めました。ところが、授業中に泣いてしまうことが続き、ついには教室の入り口で固まって動けなくなり、親のほうが音を上げて辞めてしまいました。その後、富士チャイルドの体験授業に参加したのが年少の6月でした。富士チャイルドでは先生にたくさん褒めていただき、終始笑顔で生き生きしていました。それから受験直前まで、娘がお教室に行くことを嫌がることは一度もありませんでした。
 我が家の最大の課題は家庭学習でした。保育園からの帰宅時間が遅く、ペーパーをする時間はよくても20分ほどで、まったく取り組めない日もしばしばでした。もっと熱心に対策をされている他のご家庭を思うと焦る気持ちもありましたが、できないことを憂いても仕方がないと腹をくくり、とにかく「体調を整えて富士チャイルドの授業・テスト会には休まず出席すること」、「富士チャイルドで出された宿題だけは取り組むこと」、この2つは遂行するようにしました。
 年長では、小学校受験コース・運動指示・表現力・学校別コースなど土曜日に受講できるものはすべて受講しました。平日の絵画造形は通うことはできないため、夏期講習など短期の講座で少しでも触れられるようにしました。通常の授業で土台となる部分を身につけ、志望校に特化した学校別コースで実践を重ねる、というよい循環を整えていただきました。保護者向けの講座も充実しており、コロナ禍で対面の学校説明会が限られるなか、「志望校の先生から直接伺う受験準備」や「語る会」は直接校風に触れることができる貴重な機会でした。実際、森村学園と捜真小学校を受験したいと思うようになったのも、お教室で校長先生のご講演を聞いたことがきっかけでした。
 富士チャイルドアカデミーは、子どもの力を伸ばすためのカリキュラムや教材が整っています。ただ、何よりも心強いのは、どんなときも子どもを認めてくださり、的確で丁寧なご指導をくださり、親子の味方となって寄り添ってくださる先生の存在だと思います。我が家は富士チャイルドアカデミーでなければ続けることはできませんでした。私たち親子を温かく導いてくださり、心より感謝申し上げます。

洗足学園大学附属幼稚園合格

1年間、泣かずに教室に行けたのは2回くらい。4回全ての模擬テストで大泣き。
考査日直前の授業でも大泣きで、不安は募るばかりでした。
しかし、考査日当日にはパッと私の手を離し、泣かずに考査に挑めました。見えないところで娘はたくさん成長していたのだと確信し、最後まで娘のことを信じてくださり、心が折れそうな時に励まし応援してくださった担任の先生にたいへん感謝しております。
また、特別面接テスト会を含む面接テスト会は、毎回違う先生がご指導してくださるので、その都度修正し、最後には我が家らしい自然な受け答えができるようになったと思います。
募集人員が昨年の半分という大変厳しい状況のなか無事合格できましたのも、ひとえに担任の先生をはじめ、お忙しいなか色々と相談にのってくださった横浜教室室長様、校長先生、各教室の先生方、皆様にご指導ご鞭撻いただいた賜物と深く感謝しております。

捜真小学校合格

捜真小学校の受験を考え始めたのは年少2月の学校説明会でした。しかし共働きであり、学校説明会で伺った「ご家族で過ごす時間を大切にして欲しい」というお言葉を受け、年中の具体的な受験準備は毎朝数枚のペーパー学習をするのみで、夜は親子で遊ぶ時間、週末も家族で公園遊びを満喫する生活を送っておりました。そのため実際にお教室通いをしたのは捜真コースの受講が初めてでした。
年長になってからは朝晩ペーパー学習をするようになり、「半年間しっかり対策に取り組もう!」と少し力が入ってしまいました。そんな中、授業後の講評で先生が「ペーパーは受験準備のごく一部で、日常生活の中で得る知識や能力が大事です」とご指導いただいたことは私共の視点を変える良いきっかけとなりました。先生が講評でおっしゃったことを共有し、普段の会話の中で子どもにクイズとして聞いたり、公園に行く道中にマナーの確認をしたり、季節のものを探す遊びなどしてまいりました。子どもも自分から「今からクイズ出すね」と言って問題を出したりするようになり、子どもが「勉強」=「させられるもの」という認識がなく、楽しみながら取り組めたことが富士チャイルドアカデミーにお世話になって良かったと思った点でした。
また授業の中で子どもたちが楽しんでいる様子やクスっと笑ってしまうような出来事を先生が笑顔でお伝えくださる様子から、子どもらしさを大切にしながらご指導して下さっていることが分かり、生真面目な我が子がお教室に通うことで必要以上に「ねばならない」論に縛られていることを心配していた私共も安心することが出来ました。
学校別コースの受講のみの外部生でありながらも、いつも温かく出迎えて下さった先生方に深く感謝いたします。有難うございました。

捜真小学校合格

娘が小学校受験を意識したのは年中の夏頃で、本人が捜真小学校に行きたい気持ちが強くなってきたので、小学校受験コースが始まる年中の秋から富士チャイルドにお世話になりました。
3月生まれで緊張しやすい娘ですが、少人数制の小学校受験コースで基礎を幅広く学ぶことによって自信がついていくのがとてもよくわかりました。最初のうちは緊張で声が出せなかった娘ですが、無理に声を出させる指導ではなく「教室に入るときは大きな声で挨拶をしましょう」と先生に言っていただき、そこから徐々に発言できるようになりました。
毎回、授業後に本日の内容を親向けに説明していただけますが、先生のお話しがとても分かりやすいので自宅での復習がスムーズにできました。
学校別コースでは志望校のテストに特化した学習ができ、和やかな雰囲気の中での行動観察や工作や模倣体操を集団で行える経験ができました。
コロナの影響でお教室が一時休校になった際には、学習内容のプリントを郵送してくださったりフォローのお電話を何度かいただいたりしたお陰で、外出自粛期間も不安にならずに過ごすことができました。
富士チャイルドアカデミーの先生は本当に子供一人一人の性格を把握していて、その子にあった指導をしてくださるので大変感謝しています。楽しく勉強する習慣がついたので、これを継続させたいと思い、合格をいただいた後も小学校入学準備コースに通っています。

捜真小学校 合格

小学校受験コース、学校別コースに通うことにより、経験を積んで臨めたことはとても大切なことだったと思います。小学校受験コースではペーパーの対策を徹底していただいたことにより、娘がどんどん自信がついていくのが分かりました。
学校別コースでも本番同様の流れで教えていただいたことで、「試験は知らない子ばかりでさみしい…」と言っていた娘ですが、何度も練習して、自分が大好きなダンスや体操もあると分かっていたので、「試験は楽しかった!」と言って終えることが出来ました。一人ひとりに合ったきめ細やかな指導により合格できたのだと思います。
先生からご指摘いただいたことはメモをして改善に努めました。なにより娘が捜真小学校に入りたいという気持ちが強く、それは受験をする上でとても大きかったと思います。


面接、試験ともに20分前には入室しましたので、その場の雰囲気にも慣れ、折り紙や絵を描いて過すことでリラックスできたようです。それまでに何回も学校見学で訪れたのも良かったと思います。
捜真コースや直前講習で全体の流れをつかんでいたことが、親子ともども安心に繋がったと思います。

関東学院小学校 合格

息子が富士チャイルドアカデミーに通い始めたのは年長の6月からでした。他のお友達と比べ遅いスタートとなったこと、そして共働きということもありたくさん不安もありました。そんな中、常に寄り添い心の支えとなってくださったのはお教室の先生方でした。

保育園から帰宅後、毎日1時間息子と向き合い勉強した日々、時に疲れから涙してしまうこともありましたが、「絶対にやめない!最後までやる!」と普段はのんびりマイペースな息子にも負けず嫌いな一面もあるのだと初めて知り、驚いたことは今でも忘れません。真剣に取り組むことで得られる充実感、困難を乗り越えた時の喜び、たくさんのことを学んだ小学校受験でした。本人も家族も大変な日々でしたが、家族一丸となり一つの目標に向かい頑張れたことは私たち親にとっても良い経験となりました。

合格を頂いた後は少しお休みしましたが習慣づいたお勉強を継続させたいと思い、今は入学に向け「小学校準備コース」を受講しております。

子供が伸び伸びと学ぶことのできる少人数制で家庭的な富士チャイルドアカデミー、息子と私も大好きです。素晴らしいお教室、素敵な先生方に出会えたこと、心より嬉しく思います。本当にありがとうございました。

捜真小学校合格

富士チャイルドアカデミーに体験で伺ったのは小学校受験コースが既に始まっていた年長の4月でした。

小学校受験コースに途中から入ったこと、また共働き家庭ということもあり、受験対策には十分な時間を費やせない状況にありましたが、毎回の授業の終わりに頂くアドバイスと宿題、連絡帳にある課題に取り組み、面接対策には本番さながらの模擬面接、願書の添削ときめ細かいご指導のおかげで合格につながったと思います。

授業後のアドバイスは子供の個性、特徴をとらえてのことで、とても的確でそのアドバイス通りに子どもに接することを心掛けました。小学校受験で娘は自分自身が頑張れば、成果が出ることを実感できたと思います。私は先生方のアドバイスで娘と接するときの新しい視点を頂けたと思います。

富士チャイルドアカデミーのカリキュラムに沿って、親子ともに真面目に取り組めば志望校合格は間違いないと思いました。富士チャイルドアカデミーにお世話になって、本当に良かったです。
ありがとうございました。

横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校合格

我が家は年少時から横浜国立大学附属小学校受験のみを考えておりました。数あるお教室の中から富士チャイルドアカデミーを選んだ理由としては、娘に一番合っていたからです。色々なお教室の体験授業へ参加したのですが、娘には厳しすぎたり、なんとなく雰囲気が合わなかったりでした。

月に二回の授業はとても楽しかったようで、お友達に会えるのはもちろん子供の視点を大事にしてくださる先生方にお会いできるのは娘には何物にも代えがたい喜びであったようです。

お優しい人柄の先生方が大好きでした。大変お世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。

聖ヨゼフ学園小学校合格

私学受験を志したのが5月だったので、他の人と比べると遅いスタートになりました。
GW空けに面接テストを親子3人で受けました。
初めての面接に息子も私たちも緊張し思ったように返答できず、改めて小学校受験の難しさを実感しました。
 
夏期講習を経て、本人の意識にも少し変化が見られ聖ヨゼフに志望校を絞って個別コースを受講しました。
過去の問題を繰り返し学習し自信がつき、本番を迎えることができました。
 
私が漠然と捉えていた息子の特徴を、先生が的確に指摘してくださり、改めて息子を確認することができ毎日の声かけ、学習に反映できました。
そして温かいお言葉に励まされ、最後まで親子で取り組むことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校合格

年長より横国の学校別コースに参加させていただき、無事に合格をいただくことができました。横国横浜小学校のみの受験で最後は抽選ということもあり、年中までは全く受験勉強などもしていなかったのですが、どうせ受験するなら最低限の勉強はさせてから受験に臨みたいと考え、自分の子供の性格などを踏まえ、少人数でご指導いただける教室を探しており、富士チャイルドアカデミーを選ばせて頂きました。

限られた回数ではありましたが、子供の性格をよく把握し、長所を伸ばしつつ短所を直すような指導をいただき、こちらを選んで本当に良かったと感じています。ペーパー試験対策、行動観察と子供への授業を行うだけでなく、授業終了後に授業のフィードバックをかなり丁寧にしていただけるので、家での学習の仕方など親の取り組み姿勢について非常に参考になりました。

学校別コースの授業を受講し、家では習ったことの復習と必要な知識のボトムアップ。受験が近くなったら、外部の模擬試験なども活用し、そこで確認できた子供の弱点を補強していくといった形で学習を勧め、入試の直前に親としては合格できそうなレベルになってきたかなと感じられました。このように迷いもなく受験当日まで進められたのは、富士チャイルドアカデミーの先生方のおかげと感じております。本当にありがとうございました。

森村学園初等部合格

富士チャイルドには、年中時よりお世話になりました。
早生まれのハンデや、利き手の矯正など、右も左も分からぬ中での始まりでした。
当初こそ、まわりのお子様が気になってしまったり、早生まれで無理に受験までさせる必要があるのかなど、ぶれずに邁進するまでには、かなりの時間がかかりました。

振り返ってみると、富士チャイルド横浜校の先生方は、どのような状況においても、客観的な視点で、息子の長所短所をしっかりと見て下さいました。
時には、親以上に、息子のことを考え、理解を示して頂いたように実感をしております。
授業の質の高さもさることながら、先生方の親身なご指導が無ければ、森村学園にご縁を頂くことは到底出来なかったと思います。

家族一丸となって挑む小学校受験という一大イベントを乗り切る為には、やみくもに頑張るだけでは駄目だと思います。
効率良く取り組めるカリキュラムを始め、定期的なテスト会や願書の添削などを始めとするきめ細かいフォローだけでなく、些細なことでも相談しやすい環境は、常に不安と隣り合わせである親の拠り所の1つとなりました。

我が家にとっては、富士チャイルドとのご縁が、森村学園へのご縁に繋がる最短の道になったと思います。
本当にありがとうございました。

幼児教室一覧

幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。

学校・幼稚園毎の声

合格者の声を教室ごとに見る

受験タイプごとの合格者の声

1 / 212

pagetop

幼稚園フェスタ