合格者の声(つくし野教室) | 富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

合格者の声(つくし野教室)

「つくし野教室」の合格者の声

富士チャイルドアカデミーで合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。

森村学園初等部  合格

つくし野教室には年長の4月から「森村コース」「運動指示コース」「表現力コース」とお世話になりました。
我が家は娘に続き二人目のお受験でした。息子は、活発といえば響きが良いですが、実際にはけじめがつけられず楽しくなるとふざけてしまう、もペーパーも成績が上がらず……。何度も「今月でやめよう」と考えました。つくし野教室の先生方にも大変ご迷惑をおかけしたことと思います。
しかし注意を受けながらも頑張ったところは褒めてくださったことで息子も私も少しずつ成長できたように感じております。比べてはいけないとわかってはいても、つい、息子を他のお友達や二歳年上の娘と比べてしまい、まずは私自身の意識を変えなければと反省しました。
そこからは模試の結果も順位は気にせず弱点を徹底的に克服するよう努め、良いところは伸ばせるようたくさん褒めました。正直、夏までは合格には程遠い姿だったと思います。
秋になるとスイッチが切り替わったかのように息子は急成長しました。あとは先生方を信じ、そして何よりも目の前で一番頑張っている息子を信じて走り切ったように思います。
考査から帰ってきたときの息子の自信に満ちた真剣な表情と、「めっちゃ頑張ったよ!」の一言。最後まで言葉づかいは???でしたが、息子は確実に成長できたと実感しました。そしてつかみ取ることができたご縁。
つくし野教室に通い、先生方に出会えたおかげで今があります。本当にありがとうございました。

桐蔭学園小学校 桐光学園小学校  合格

小学校受験という親子での挑戦は、子どもの成長に加え、親自身も学びの大きい貴重な機会となりました。共に歩んでくださった富士チャイルドアカデミーの先生方には心から感謝を申し上げます。
いくつかの教室を検討した中で、富士チャイルドアカデミーを選んだのは、子どもの個性や特性を丁寧に見てくださる姿勢に惹かれたからです。この選択が正解だったと、強く感じております。 
実際に通い始めてからも、常に子どもの成長や変化に目を向けてくださり、授業後のフィードバックでは、良い点を交えながら改善点を具体的に示していただけました。その内容は、家庭での取り組みのヒントになるものばかりで、親の関わり方を見直し、工夫する機会にもなりました。授業では、具体物を用いたり絵や図にして伝えてくださることにより、様々な刺激から問題の本質的な理解へと繋げてくださいました。
受験対策においては、精通している先生方に全幅の信頼を寄せ、家では生活リズムや体調管理に努めました。いただいたアドバイスに従いながら宿題を着実に進め、無理なく準備を進められたことは、大きな助けとなりました。
質問事項などにも丁寧に回答してくださり、受験対策においてとても心強い存在でいてくださいました。親は焦りがちな中で、もう少し速く解答しなければと思っていたところに、「じっくり考える子なので、今は焦らせない方が良い」などの助言があったりと、親から子どもへ余計なプレッシャーを与えずに落ち着いて取り組めるよう促してくださいました。また、受験対策だけでなく、幼児期に必要な基礎的な力や心の育みを大切に指導してくださったことにも、大変感謝しています。もし受からなくてもつくし野教室で取り組めた事に意味があったと思って通っていました。

小学校受験コースに加えて、絵画造形、表現力、運動、学校別コース、個別指導、各講習を受けましたが、どの授業も合格への確かなステップになったと感じています。さらに、鷺沼教室で行われた前校長によるセミナーでは、時期に応じた過ごし方や心構えなど、具体例を交えながらぐっと心に刺さるお話をしてくださり、親のモチベーションを高めてくださいました。
お教室のドアを開けるといつも笑顔で迎えてくださり、親子共に温かくサポートしてくださる先生方の姿勢に、何度も励まされました。このような環境で取り組めたことに改めて心からの御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

桐光学園小学校  合格

私たちがお世話になり始めたのは、年少の11月頃です。幼稚園の後、お昼寝をしながら教室にたどり着く日々……。やりたくないと泣いてぐずる時もありました。先生はどんな時もおおらかで「大丈夫よ〜」と息子のペースに合わせながら寄り添ってくださいました。
授業のペーパーは、具体物を使って体験しながら学ばせてくれました。自宅でも学びを続けられるよう、先生から教わったことを参考に具体物を手作りしたり、教室で頂くたくさんのカードをゲームのようにして親子の時間を過ごしました。生活面では話を聞く態度や宿題を提出するやり方、行事や季節を家族で丁寧に経験することの大切さなど、とても細かいことまで教えていただき親として学ぶことが多くありました。そしてできた時を見逃さずにしっかりとほめてくださるので、息子はグングン吸収してきました。
スタートが早すぎたかもしれないと思うこともありましたが、甘えん坊でマイペースな息子が無理なく成長していく姿を感じ、早く始めて良かったなと思いました。
消極的で自信を持って人と関わることが苦手な息子にとって運動 と表現力コースはすごく刺激になり、受講してよかったです。絵画コースも全く絵に興味を持ってくれなかった息子が先生にやり方を教わってから見ててと言いながら教わったことを家で再現してくれたりして絵を描くことや制作を好きになるきっかけをくださいました。
毎月のテスト会で本番に近い形を何度も経験できたことでだんだんテストの意味を理解し、息子もテストの結果を気にするようになりました。「学校別コース」が始まった頃から息子自身の受験生としての自覚が芽生え、合格したい気持ちが大きくなり始めました。
年長 の夏期講習中にスランプになり親子でとても悩みました。うまくできない自分に自信が持てず、できていたことまでできなくなってしまう日々……。親としての接し方に自信をなくしてしまいました。涙しながら先生に相談させて頂いたことも……。
そこでラストスパート!自信を持って取り組めるようになるために個別授業をお願いしました。回を重ねるごとに驚くほど自信を取り戻し前向きになっていく息子。授業 が終わり迎えに行くと顔つきも変わり頼もしく見えるようになった驚きが今でも忘れられません。
つくし野教室の先生方だけでなく、他の教室の先生方も息子の名前を覚えて下さり、できたところをたくさん見つめて見つけてほめてくれました。どの先生にも安心して息子を預けることができたので、とても心強かったです。
講演会や「語る会」、「面接テスト会」もできる限り参加しました。初めての小学校受験で不安しかない我が家にどんな時も親身に寄り添って下さった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。たくさんの信頼できる先生方に出会うことができたおかげで家族で成長する素敵な時間を過ごせました。貴重な経験ができて本当に良かったです。
息子が無事に第一希望に合格できたのも、富士チャイルドアカデミーの先生がたによるご指導のおかげだと感謝しております。

森村学園初等部 桐蔭学園小学校  合格

 通い始めたころは自分の言葉ですぐに答えることが難しく、いろいろと大丈夫かな、我が家には厳しい世界なのでは?と思ってしまうことも正直ありました。しかし、通ううちに少しずつ成長がみえるようになり、息子を信じてみんなで頑張ろうと決断しました。夫と大切にしていたことは「叱らない・否定しない・ほめてあげる」で、感情がはいってしまうこともしばでしたが、ほめることを大切に、楽しく通う、嫌な時は無理強いしない、など子どもの様子を見ながらすすめました。
 朝、夫が仕事に行く前に5枚プリントをいっしょにし、5枚でシールを1つ貼ります。シールを貯めてお菓子を買ったり、さらに貯めた特大ごほうびで息子の大好きなお寿司を食べにいったりしました。公開テスト会の帰りにも、アイスを食べて「頑張ったね!」と褒めてかえっていました。ごほうびをちらつかせるのはよくないと聞きますが、我が家ではこの作戦で家族一丸となってやる気がでましたので正直に書きます。また、仲間分けなどのカードをラミネート加工して一覧にし、家族みんなで問題を出し合って楽しみました。両親や兄は子供役となり、本人が指示役として、会話しながらグループ工作をすすめたり、季節の絵を描いたりしました。9月10月は志望校の教育方針を夫と確認しあい、面接の練習をたくさん行いました。
 富士チャイルドアカデミーで取った講座はすべて必要なことだったと思っております。指示を聞いて答えることや、制作、運動など、受講しなければ問題の意図がわかりませんでしたし、身に付けられなかったと感じています。ふだんの生活で言葉の使い方を聞き流していたことにも気づかされました。
先生のていねいなご指導のおかげで志望校に合格することができました。
 小学校受験を通じて、息子だけでなく、家族全員が成長することができた時間となり、とてもよい経験となり、素直な気持ちを書かせていただきました。春になったら制服姿でお会いしたいです。

森村学園初等部 相模女子大学小学部  合格

 念願の森村学園初等部にご縁を頂けたことは、富士チャイルドアカデミーつくし野教室の先生方のご指導、お力添えなしではありえませんでした。
 ほか大手のお教室など複数のトライアルや単発レッスンの受講をしましたが、「息子自身」をみて下さり、「息子にとって適切な指導」をして下さったのは富士チャイルドアカデミーだけでした。これは貴アカデミーならではの強みだと感じております。

 当初は、少人数ならではのよさの反面、集団でのかかわりが少なくなってしまうことを危惧しておりましたが、運動、絵画、表現、テスト会や志望校別コースなど十分に集団での体験も積み重ねることができました。
これらのシステムは他のお教室にはない特色だと思います。
また、面接テスト会は親にとって大変有益でした。
 社会人経験が長く人前で話すことにも慣れていたため、保護者面接はうまくいって当然といった慢心は木っ端微塵に打ち砕かれました。受験の面接はプロにみていただくものだと実感致しました。

 私共は世間一般でいういい親ではありませんでした。共働きで忙しくしておりましたし、夫婦のライフスタイルの都合上、バイリンガル幼稚園に通わせており肝心な場面で日本語が間違っていた点もありました。子供を褒めることが大切と理解していても叱ることのほうが多かったのが現実です。
 そのような中で、つくし野教室の担任の先生、室長先生をはじめとする諸先生方からの親身なアドバイス、ご指導を賜り、親子共々成長させていただいた1年7ヶ月でした。
息子も先生方が大好きで、一度も「行きたくない」と言ったことはなく、授業を楽しみにしておりました。

感謝の気持ちしかございません。
本当に本当にありがとうございました。

森村学園初等部 聖セシリア小学校  合格

 年中の秋より約1年間お世話になりました。
小学校受験コースに加え、絵画制作、表現力コース、また4月からは森村コースを受講しました。
いつも笑顔で温かく迎えて下さる先生方と、少人数制のきめ細やかなご指導、そして共に目標に向かって頑張るお友達との出会いに支えられて、娘は一度も弱音を吐かずにお教室に通うことが出来ました。
 月1回のテスト会では中々成績が伸びず、このまま頑張っていても合格は貰えないのでは、と悩む時期もありましたが、"子どもは試験当日まで伸びる"という先生のお言葉を信じ、頂いたプリント類を使用して日々コツコツと家庭学習に励みました。
 遅咲きでしたが9月頃にぐんと力を付けた印象があり、そのままの勢いで考査日を迎える事が出来ました。
森村コースは実際の試験内容に近い形での授業内容のため、ペーパーだけでなく個人制作や面接、共同制作や行動観察などを繰り返し練習する事が出来ました。確実に力を伸ばし、本人の自信にも繋がったのではないかと思います。
 右も左も分からない1からのスタートでしたが、どんな些細なことにも相談に乗って下さり励まして下さった先生方のお陰で、希望する学校に合格を頂けた事を大変嬉しく思います。ご指導頂いた先生方に心から感謝申し上げます。

森村学園初等部合格

年中の6月よりお世話になりました。息子は当初は受験する事が理解できずお勉強を嫌がる事がありましたが、先生方が息子の気持ちに寄り添って、息子のペースに合わせてすすめて頂いた事で、息子は志望校へ行きたいという意志を持ち日々勉強に励み、この度合格することができました。
息子はじっとしている事が苦手で、姿勢良く座り話を聴く事ができず、どう伝えていけばできるようになるのか私自身が悩んでいました。しかし運動指示コースではきちんと座って先生のお話しを聴き指示通りに身体を動かして一生懸命頑張っている息子の姿を見て、できる、できないではなく、頑張っている過程をもっと認めて褒めていかなければと気づかされました。先生方には息子の全てを認めて温かく励まして頂き、私も息子を信じていこうと前向きな気持ちになれました。
富士チャイルドアカデミーで学ばせて頂いた学習への姿勢や自分の事は自分でやる、あいさつの大切さなども忘れず、小学校生活を送っていきたいと思います。
ありがとうございました。

森村学園幼稚園合格

まず、つくし野教室の先生方には大変感謝しております。入会してすぐの頃は母子分離が最初の課題でしたが、1ヶ月位で慣れ、その後は息子に毎週達成感を与えて下さったからです。授業の帰り道ではその日何をしたのかをよく話してくれました。
また、何が出来ていて、出来ないかを具体的に教えて頂く事で、日々の生活の中でどうしたら改善できるかが考えやすかったです。そして、私は教材がとても興味深く、自宅に持ち帰り息子と何度もさせていただいたり、もう少し難しい物を自分で作ってみたりして、活用でき楽しかったです。
ごあいさつや、順番にならぶ等、基本的な事から、模擬試験まで、家族三人でお世話になりました。
ありがとうございました。

森村学園初等部合格

富士チャイルドアカデミーの先生方には、親子共に大変お世話になりました。娘は年中の1月頃からのスタートとなり、出遅れてしまったことにも、少々不安がありましたが、つくし野教室の先生方にきめ細やかなご指導を賜り、苦手な分野も少しずつ、克服することができました。数量や重さのお勉強以外にも、日々の生活に直結する“四季”や“行事”、ご挨拶を始めとするお作法なども非常に丁寧にご教授いただき、これからの娘の人生の基礎を一緒に築いてくださったことに、親としても大変感謝しております。本番前の不安な時期も、温かく励ましてくださり、本当にありがとうございました。

森村学園幼稚園合格

2歳1ヵ月の頃より通い始めました。先生方の親身なご指導と、そして一緒に関わり頑張ってきたお友達からの刺激を受けながら、一回りも二回りも成長することができました。
面接や考査が近くなり、先生方からいただくアドバイスや励ましの言葉は本当に力になりました。
第一志望の幼稚園に合格できたこと、心より感謝しております。
ありがとうございました。

森村学園 日大藤沢 相模女子 合格

我が家が小学校受験を決めたのは、息子が年中の春で、それ以来こちらに通わせていただきました。通い始めた頃は”先生の話を聞く””正しくえんぴつを持つ”などかなり基本的な部分からのスタートだったため、とても不安だったのを覚えています。小学校受験コースが始まる頃には、得意・不得意な分野がでてきたので、それらをまんべんなくカバーできるように表現力コース・絵画造形コース・運動指示コースも受講をしました。また、どんな問題や会場でも対応できるよう、夏期講習や公開模試にも欠かさず参加しました。希望する学校に合格できたのは、息子のがんばりが一番ですが、先生方が子供だけではなく親の私達とも丁寧にしっかりと向き合ってご指導していただけたおかげだと思っています。本当にありがとうございました。

森村学園初等部 相模女子大学小学部 合格

息子を森村学園に入れたいと思い、それなら富士チャイルドのつくし野教室が良いとの評判を聞いたので年中の秋に体験授業へ行きました。息子が通うのを嫌がったらどうしようかと思いましたが、授業での先生とのやり取りが楽しかったようで「来週から通うけど大丈夫そう?」と聞いたら「うん!」と嬉しそうに答えました。それからは同じクラスのお友達とも仲良くなり、息子は毎週楽しんで通うことができました。少人数で丁寧に見てもらえるのも息子に合っていたと思います。
また森村コースの授業は例年よりボリュームアップしたそうで宿題も多くて大変でしたが、そのおかげで確実に力を伸ばしていただけたと感じます。ペーパーだけでなく集団面接や個別制作、行動観察の対策も、本番に近い形で何度も練習できたことが大きかったと思います。
息子に合格を伝えた時には、「今まで嬉しかったことの中で一番嬉しい!」と言って合格証を何度も眺めていました。
親子ともに行きたかった森村学園に合格できたのは、富士チャイルドの先生方のおかげだと思っています。
本当にありがとうございました。

森村学園初等部 相模女子大学小学部 合格

娘は年中の夏頃から富士チャイルドアカデミーでお世話になりました。
コロナ休校明けの5月頃から毎回の様に授業中泣いてしまうという状態が続きました。問題を理解するのに時間がかかってしまったり問題が解けず泣いてしまう。ご担当の先生にも何度も相談し、幾度とアドバイスを頂きました。
5月初頭は、自信がなく、人前で話す事も得意ではなく、人見知りであがり症だった娘が10月の試験当日には「楽しみ」と言いながら笑顔で会場へ向かって行きました。戻ってくると、先生からの質問も大きな声でお答えできたと誇らしげに話してくれる娘に、大きな成長とたくましさを感じます。
泣いてばかりの娘でしたが、最後の日までお教室へは「楽しかった」と言って通い続けました。先生方が娘の良い所を認め、ほめ、伸ばして下さったおかげです。
小学校受験コース、学校別コース、表現力、絵画、運動指示コース全てを受講していました。ご担当頂きました全ての先生方に心より感謝申し上げます。

森村学園初等部 桐光学園小学校 合格

年中の5月よりお世話になりました。
ご縁を頂けるまでの道のりは決して平坦ではありませんでした。
特に年長になってからは成績が伸びず、毎月のテスト会の結果を見ては何度も「受験止めようか。」と思っていました。一度は真剣に止める決断をし、先生へご挨拶に伺いました。先生に「お母様今まで頑張ってこられたじゃないですか。娘さんを信じましょう」など励ましのお言葉を頂き、再スタートをきることができました。今振り返るとあの時に先生からのお言葉がなければ、今頃後悔していたと思います。そこからも幾度か心が折れそうでしたが、家族内で励まし合ってきました。
試験当日はとても緊張感があり、普段度胸のある娘も不安な表情をしていました。ペーパーの家庭学習は毎日2時間、話の記憶に慣れるよう音声のみでの読み聞かせ、季節の行事の体感や植物栽培、物怖じしないよう子どもだけで行くイベントに参加など地道なことをしてきました。また、娘はお手伝いを毎日続け、自信もついてきました。毎日の積み重ねがあり、試験の当日は不安そうでしたが、親として「大丈夫」と自信を持って送り出せることができたと思っています。
もし何か1つアドバイスを・・・と質問されたならば
最後まで諦めないことです。
親が諦めるとそこで終了です。
そのような基本的なことを富士チャイルドで教わり、これからも大切にしていきたいと考えています。
1年半、ありがとうございました。

森村学園初等部合格

月に1回の公開テスト会で成績が下がってしまうと焦ってしまい、ついつい勉強時間を増やしてしまったり、力が入って強い口調になってしまいました。でも親が焦ると子どもにも伝わってしまうのか良い影響は何もなく今まで出来ていたものも出来なくなってしまうなど自信をなくしてしまっているようでした。
個人面談で先生に相談して「焦らずにお子さんを信じてあげてください。大丈夫です!」と言っていただいて、ハッとしました。
子どもを信じることの大切さを学び、勉強時間を増やせばいいわけではないことがわかりました。
小学校受験で家族一丸となって同じ方向を見て頑張ったことで色々なことを学べたように思います。
嬉しい結果となり、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
今までご指導ありがとうございました。

森村学園初等部 相模女子大学小学部 合格

娘の小学校受験を決めたのは、年中の秋、ちょうど小学校受験コースが始まる頃でした。今まで、まともに机にむかったこともない子が90分間の授業など受けられるのかと心配しましたが、そんな心配は無用で、毎週の授業を楽しみにし、様々な知識をつけ、どんどん思考力が高まっていきました。
夏頃、受験も近づいてきて、親の焦りや不安が娘に伝わったのでしょうか、急にお漏らし、おねしょをするようになりました。先生にすぐに相談しました。私の不安な気持ちを受けとめて下さり、また、娘の性格もわかって下さっている先生は、「お勉強しなくても良いですから、楽しいと思うことを沢山してすごしてあげて下さい」とアドバイスをしてくださいました。朝から登園前に大繩跳びをして家族で遊んだり、降園後も日が暮れるまで自転車の練習をしたり、就寝時間など、生活リズムだけは変えないよう心がけましたが、あとは娘のやりたい事を存分にさせて過ごしました。数日でお漏らし、おねしょをする事がなくなりました。そして、娘にはそれが自分自身でオンとオフを作る良い経験となったようで、自ら、「早く宿題やろうよ」と言うようになり、家庭学習にも今まで以上に意欲的に取り組むようになりました。私共、親も少しでも出来るようになった事をなるべく具体的に褒めるよう意識しました。そうすることで、娘がさらに前向きになれました。
迎えた試験当日。娘に親の緊張や不安が伝わらないよう、本番であることは伝えず家を出ました。しかし、会場の雰囲気や受験者数の多さからか、娘が「ドキドキする」「怖い」と私に抱きついてきた時は、どうしようかと思いましたが、「きっと大丈夫ですよ」と言って下さった先生のお言葉が私を落ち着かせ、娘を信じ、笑顔で送り出すことができました。
数日後、ポストに届いた合格通知を見て、感極まり、興奮して「森村学園に合格したよ!!」と伝えても「ふーん。本番はいつなの?」と答える程合格を実感していなかったようですが、一緒に頑張ってきたお友達も合格したことを伝えると、徐々に嬉しさがこみあげてきた様子でした。4月から憧れていた学校で小学校生活が始まることをとても楽しみにしています。
一年間、家族でひとつの目標に向かって取り組めたことは、とても良い経験となり、家族の絆がより深まったと感じています。また、親が我が子を信じることの大切さを改めて気付かされました。親が不安になっている時でも、先生方は娘が常に自信を持てるよう導いて下さり、本当に感謝しています。ありがとうございました。

森村学園幼稚園合格

早生まれで最初は預ける時に泣いていましたが、すぐにお友達、先生方に慣れ、「ママーバイバイ!」と言って母子分離もスムーズにできました。夏頃に、机の下に潜ってしまったり、先生の注意を聞き流してしまう娘を心配しましたが先生方のサポート、アドバイスにより私自身も娘と真剣に向き合い、娘の変化を感じることができました。何より先生方との距離がとても近く、子育ての悩みも親身に聞いて下さりお教室を通して親子共々成長できたことに感謝しております。日々の積み重ねが大切な記帳な経験ができました。富士チャイルドのお友達にも恵まれ、先生方の温かいご指導に感謝しております。また内進コースでもお世話になりたいと思っております。娘は先生が大好きです。
これからもよろしくお願い致します。

森村学園初等部 相模女子大学小学部 合格

先生方の深い愛情のこもったご指導のおかげで、娘は一度も弱音を吐かずに「楽しかった!」と笑顔でお教室に通うことができました。娘は恥ずかしがり屋で一歩を踏み出すことが苦手でしたが、表現力コースや学校別コースで回を重ねるごとに積極的に取り組めるようになりました。
入学試験日が迫り、私が不安に押しつぶされそうになると、先生はいつも穏やかに「大丈夫よ。」と仰りました。そのお言葉で親子共々落ち着いて試験日を迎えることができました。富士チャイルドアカデミーでお世話になった全ての先生方に感謝を申し上げます。

森村 桐蔭 相模女子 合格

年中の秋からお世話になりました。先生方の指導力のお陰で息子は授業をとても楽しみにしていました。プリントや宿題を消化することにより、自然と勉強が大好きになり自信がついていきました。人の話をよく聞く事や、お友達と協力する事の大切さ、敬語やマナーなどを小学校入学前に学べたのは本当に良かったと思います。入塾前は受験の右も左も分からない状態でしたが、富士チャイルドアカデミーには講演会等の機会が沢山あり、親自身も大変勉強になりました。森村コースでは、実際の試験を意識した問題や面接練習・共同制作があり、良い緊張感の中で学習できたようです。
この1年間を富士チャイルドアカデミーで過ごせた事、大変嬉しく思います。
ご指導いただきました先生方、本当にありがとうございました。

森村学園幼稚園 合格

娘はプレチャイクラブからお世話になり、親子遊びから始まり、お歌や制作などを通して毎週楽しく通うことが出来ました。そのおかげでチャイルドクラブに進むときも母子分離がスムーズに出来、お友達との集団行動や先生の指示に従うなど、回を重ねるたび少しずつ成長していく姿が見られました。また、夏期講習や模擬テストも、親子共にとても良い経験でした。

何もかもが初めてづくしで不安がいっぱいの受験準備でしたが、面接や願書の書き方など親身にアドバイスして下さり、考査当日は安心して挑むことが出来、おかげさまで無事合格通知を頂きました。

最後に、娘はチャイルドクラブが大好きで、修了証をもらえる日まで元気に通うことが出来ました。これも熱心な指導をしてくださった先生方をはじめ、仲良くしてくれたお友だちやお母さまたちのおかげです。本当にありがとうございました。

幼児教室一覧

幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。

学校・幼稚園毎の声

合格者の声を教室ごとに見る

受験タイプごとの合格者の声

1 / 212

pagetop

幼稚園フェスタ