合格者の声(小学校受験)
「小学校受験」の合格者の声
富士チャイルドアカデミーで合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。
- 国本小学校合格
-
年長の7月より小学校受験コースでお世話になりました。
最初は学世田コースを検討しておりましたが、せっかく一生懸命に勉強して合格して最後は抽選というところに納得がいかず、私立も受験させれる方が多いと聞き、「確かに・・・」と思うことや私立も多少迷っていた事から、年長の6月だというのに「どんな学校がありますか?」からスタートしました。こちらの求めている「学校までの距離」を軸に、たくさんのプロならではのアドバイスをいただき、国本小学校にたどり着きました。こちらの門をたたかなければこの学校に出会うことはなかったと思います。息子の人生を変えるアドバイスをくださった事に大変感謝しております。
その後、学校訪問や説明会を繰り返していくうちに、いつしか第一志望だった学世田、国本の順番が入れ替わっていました。短期集中型で大変熱心にご指導いただき、きちんと注意して下さいますし、その子の特徴を理解してほめてくださる所もさすがだと思いました。
家でも、先生にほめてもらうために頑張っており、とても良い先生に出会えたことを嬉しく思っております。本当にありがとうございました。 - 静岡大学教育学部附属静岡小学校 合格
-
年長さんの4月よりお世話になりました。入試の為のペーパー問題だけでなく、積み木や工作、重さ・量の実験、運動、歌やリズムといった入学に向けての基礎となる内容をくまなくご指導いただきました。また、椅子の座り方やしまい方、姿勢、ご挨拶、受け答え等のマナーもしっかりと目を配っていただき、何よりもこの部分が合格のポイントであった様に感じております。生徒一人一人そして親へのフォローも万全で、安心して入試に挑むことが出来ました。何よりも娘本人が「自分が合格できたのは富士チャイルドに通っていたからだ」と話しており、これから年中・年長となるお友達にも是非ともお薦めしたいお教室です。
- 捜真小学校 合格
-
小学校受験コース、学校別コースに通うことにより、経験を積んで臨めたことはとても大切なことだったと思います。小学校受験コースではペーパーの対策を徹底していただいたことにより、娘がどんどん自信がついていくのが分かりました。
学校別コースでも本番同様の流れで教えていただいたことで、「試験は知らない子ばかりでさみしい…」と言っていた娘ですが、何度も練習して、自分が大好きなダンスや体操もあると分かっていたので、「試験は楽しかった!」と言って終えることが出来ました。一人ひとりに合ったきめ細やかな指導により合格できたのだと思います。
先生からご指摘いただいたことはメモをして改善に努めました。なにより娘が捜真小学校に入りたいという気持ちが強く、それは受験をする上でとても大きかったと思います。
面接、試験ともに20分前には入室しましたので、その場の雰囲気にも慣れ、折り紙や絵を描いて過すことでリラックスできたようです。それまでに何回も学校見学で訪れたのも良かったと思います。
捜真コースや直前講習で全体の流れをつかんでいたことが、親子ともども安心に繋がったと思います。 - 関東学院小学校 合格
-
息子が富士チャイルドアカデミーに通い始めたのは年長の6月からでした。他のお友達と比べ遅いスタートとなったこと、そして共働きということもありたくさん不安もありました。そんな中、常に寄り添い心の支えとなってくださったのはお教室の先生方でした。
保育園から帰宅後、毎日1時間息子と向き合い勉強した日々、時に疲れから涙してしまうこともありましたが、「絶対にやめない!最後までやる!」と普段はのんびりマイペースな息子にも負けず嫌いな一面もあるのだと初めて知り、驚いたことは今でも忘れません。真剣に取り組むことで得られる充実感、困難を乗り越えた時の喜び、たくさんのことを学んだ小学校受験でした。本人も家族も大変な日々でしたが、家族一丸となり一つの目標に向かい頑張れたことは私たち親にとっても良い経験となりました。
合格を頂いた後は少しお休みしましたが習慣づいたお勉強を継続させたいと思い、今は入学に向け「小学校準備コース」を受講しております。
子供が伸び伸びと学ぶことのできる少人数制で家庭的な富士チャイルドアカデミー、息子と私も大好きです。素晴らしいお教室、素敵な先生方に出会えたこと、心より嬉しく思います。本当にありがとうございました。 - 慶應横浜 農大稲花 合格
-
二人目の受験であり、かつ働きながらということもあって、重い腰を上げたのは春になってからでした。受験を始めるにあたって、姉の時もお世話になった富士チャイルドアカデミーの門を迷うことなく叩きました。少人数ということもあり、個々人の個性にじっくりと向き合い寄り添い、最後まで親と同じ視線で子どもを見ていただけると経験から知っており、また先生方も我が家の方針をすでによく理解して下さっていたことで、少しゆっくりのスタートでしたが、最初からスムーズに受験体制に入ることができました。
受験の全体の流れを知っていたこともあり、我が家は最初から小学校受験コースと併せて絵画・表現・運動を受講しました。ペーパーの重要性はもちろん理解しており、様々なタイプの問題の解き方の基礎を習得することを目指し、授業で苦手と思われる分野は家でも色々な具体例を用いながら説明し理解するまで付き合いました。ただある程度ペーパー学習は市販されている問題集もあり、訓練を積めば少しずつでも成果が出るということは姉の受験の経験上知っておりましたので、我が家は教室での絵画・表現・運動の時間をとても大切にしていました。
子どもは一人ではできないことも皆と一緒にやることで急にできるようになったり、友だちに良い刺激を受けて一人では生み出せないものが生み出せるようになったり、教室でお友達と取り組むことからこそ身につける力は大きいと今回の受験でも実感いたしました。家ではどうしても親子になってしまい、親が口出しをして描いた絵は、やはり教室で自由に描いた絵とは全く異なるものでした。いつも教室で描いてくる絵、表現でお話しした質疑の内容、運動でいただくフィードバックはとても新鮮で、楽しみでもありました。子ども自身もペーパーの時間より、運動や絵画や表現の時間を楽しみにしており、週に2回、バランスよくこなしていた気がします。
年長児には酷かなと感じる受験勉強ですが、子どもの可能性は無限であり、この時期の子どもの成長は目を見張るものがあると、2度の受験を体験し心から実感しています。夏から秋にかけては親子ともしんどい時期がありますが、それを乗り越えて親子ともまた成長できました。それも全て子ども、そして家庭の方針に寄り添い、無理強いせずに見守り、時にアドバイスを下さる富士チャイルドアカデミーの先生方のおかげであると感じております。また今回もとても貴重な時間となりました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。 - 昭和女子大学附属昭和小学校 合格
-
昭和コースに通い始めたのは4月。その時はまだクラスの人数も少なく、今ひとつ実感もわきませんでした。ふり返ってみると、このコースの3月の説明会の内容は的確で、その後も何度か見直しました。当初は授業のふり返りの内容をもとに我が子の弱点などもわかりやすかったのですが、回を追うごとに人数が増えていったせいか、そこが手薄になったのが残念でした。小泉先生、柴田先生、両方の講演はその後の質疑もあり、とても有意義でした。11月が近づくにつれ内容も本番を意識した実践的なものになり、親子共々楽しめました。また何より顔見知りのお友達ができたため、試験当日も「お互い、頑張りましょうね」と声をかけられたのが、親子共々励みになりました。
- 明星小学校 合格
-
小学校受験コースでは大変お世話になりました。無事、明星小学校の合格をいただくことができ親子共々ホッとしています。富士チャイルドアカデミーでは、受験対策の授業に加えて生活習慣や言葉づかいなど細かな部分にも御指導いただけたこと、本当に感謝しております。
これから入学準備のクラスでもお世話になりたいと考えておりますので、また今後ともよろしくお願い申し上げます。 - 森村 桐蔭 相模女子 合格
-
年中の秋からお世話になりました。先生方の指導力のお陰で息子は授業をとても楽しみにしていました。プリントや宿題を消化することにより、自然と勉強が大好きになり自信がついていきました。人の話をよく聞く事や、お友達と協力する事の大切さ、敬語やマナーなどを小学校入学前に学べたのは本当に良かったと思います。入塾前は受験の右も左も分からない状態でしたが、富士チャイルドアカデミーには講演会等の機会が沢山あり、親自身も大変勉強になりました。森村コースでは、実際の試験を意識した問題や面接練習・共同制作があり、良い緊張感の中で学習できたようです。
この1年間を富士チャイルドアカデミーで過ごせた事、大変嬉しく思います。
ご指導いただきました先生方、本当にありがとうございました。 - 農大稲花 桐蔭 相模女子 合格
-
娘が富士チャイルドにお世話になり始めた時はまだ志望校も決まっていなかったため、小受コース・運動・絵画・行動観察・学校別と全てのコースを受講し、どの学校を選んでも対応できるようにして頂きました。
親子共々受験に対し、何の準備も知識もなく、最初は不安でいっぱいでしたが、先生方が丁寧に、そして親身になって対応して下さいましたので本当に心強く有難かったです。
娘もみるみる力をつけて行くのが、目に見えて分かりました。娘は何事も準備や練習がないと、落ち着いてできないタイプなのですが、先生方はそういう子供たちの性格やタイプを見極めて下さって、1人1人に合った対応をして伸ばして下さいました。
そしてお教室に行けば一緒にお勉強を頑張るお友達に会える事も娘にとってとても力になっていました。私自身もお友達のお母様方にとても支えて頂きました。
お陰で娘は無事志望校にご縁を頂くことができ、こちらのお教室に通うことができて本当に良かったと心から思っております。娘の合格は先生方、お友達、お母様方のお力があったからこそと感じております。富士チャイルドで本当に貴重な経験をさせて頂きました。ありがとうございました。
- 明星小学校合格
-
私共の子供は早生まれの上、親子共初めての受験という事もあり、右も左も分からない中、少人数制をとっておられる富士チャイルドアカデミーと出会いました。先生方はどの方も教え方が丁寧で、子供と対話しながら成長させて下さいました。思うように成績が伸びず、やはり小学校受験には向いていないのかな?と思う事も多々ありましたが「早生まれですから、これからですよ」と励まして頂き、最後まで頑張り抜く事ができました。コツコツ続けていると、子供が急に成長する場面が必ずあります。合否は確かに大切ですが、それ以上に、幼児期に大切な教養を身に付けさせて頂きました。本当にありがとうございました。
- 森村、桐蔭、玉川 合格
-
初めて富士チャイルドアカデミーの門を叩いたのは娘が年中の秋でした。
教室へ通い始めると想像していた以上の色々な分野を教わり、娘はグングンと吸収していきました。苦手な分野では先生が子供目線で、子供がわかりやすい様に、丁寧に教えてくださいました。
私の感想といたしましては、「少人数制」がとても良かったと思います。子供一人一人に充分目が行き届き、そして解からないところは全員がきちんと理解できるよう、しっかりと説明してくださいました。先生方は全員に対し我が子の様に向きあってくださり、又とても手厚く接していただき本当に感謝しております。
我が子は毎回行われるテスト会、説明会、小学校受験コース、冬期・GW・夏期講習、面接テスト会、語る会、学校別コース、行動観察、運動、絵画のコース、全て受講しました。
そして全てにおいて「受けて良かった…」と思っております。テスト会でテストに慣れたからか、本番も子供はあまり緊張することなく挑めました。富士チャイルドアカデミーで色々教わり、とても大きく成長した一年でした。
親子で、そしてお教室の先生と一緒に乗り越えたこの一年間のこと、とてもかけがえのない時間でした。一生忘れません。本当に有難うございました。
そして一緒に一年間、頑張ってきたお友達の皆さん、お疲れ様でした。 - 相模女子大学小学部 合格
-
画一的ではなく、子供一人ひとりの個性をみながら教えてくれる、このお教室にして大正解でした。小学校受験に関する情報やプログラムが豊富なこと、長年の経験と多くの実績をお持ちのプロフェッショナルな先生方、詰め込みではなく子供の心に寄り添った授業、何でも相談できることなど、受験に必要なことは全て揃っていました。また、同じ目標をもつお友達の存在もとても大きく、仲良く勉強しつつ、時には競ったりと、大変励みになりました。
我が家は共働きで保育園通いだったため、早めのスタートで慣らしたいと思い、年中の夏期講習から通いだしました。中でも、面接テスト会、学校別コース、公開テスト会が、実践的でとても役に立ちました。絵画造形コースでは、決して器用ではない息子が楽しそうに一生懸命作る姿を見るのがとても楽しみでした。あまり怒らずにのんびりと育った息子にとって、時には厳しくしかられる授業に、最初は戸惑い泣いてしまうこともありましたが、しだいに慣れ、先生方の伝えたいことを理解し、難しいことや苦手なことにも頑張って挑戦する姿勢が身に付きました。お教室に通うことで、合格を手にするという成功体験だけでなく、これからの成長にも大切な頑張る気持ち、言葉や絵で表現する力、色々なお友達と協力することなど、とても沢山のことを学ばせて頂きました。親子にとって一生の思い出に残るとても素晴らしい時間をありがとうございました。 - 昭和女子大学附属昭和小学校 合格
-
年中児から色々な学校説明会に足を運びました。昭和の説明会へ行き、感動と衝撃を受け、「この学校に行かせたい!」と、とても惚れ込みました。学校に対して無知な私共は昭和の説明会の際、富士チャイルドのパンフレットを頂き、富士チャイルドに辿り着きました。他の幼児教室に通っていましたが、昭和に合格するためには何をしなければいけないのか?学校別コースの他に担当の先生に個人レッスンをして頂き、受験で不安な私共に一つ一つ丁寧に親切に沢山のことを教えて頂きました。面接練習では最初「ボロボロ」だった私共でしたが、面接練習を重ねることにより、本番では「素晴らしい家族の姿が見られますね」と面接官に言って頂けるまでになりました。
娘・私共がここまで成長できたこと、合格できたことは、二子玉川教室の諸先生方のお陰です。本当に本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
- カリタス小学校 聖ヨゼフ学園小学校 合格
-
富士チャイルドアカデミーを知ったのはホームページでした。
初めて受験を決めてから目標校は決めていたため、その学校に詳しいお教室で、大人数のところは我が子に合わないと夫婦で話し合い、面倒を良く見てくれて一人ひとりに合わせた方法で導いてくれる富士チャイルドアカデミーに決めました。
最初は体力ももたず、泣いてしまったり疲れて、途中ウトウトしてしまうこともありました。絵を描くことも苦手でしたが、絵画コースでは「嫌いなのではなく描き方が分からないので描きたくないのだ」と教えていただきました。私自身が苦手意識があるためなかなか上手に教えられなかったので、とても楽しそうに描けるようになり嫌がらなくなったことに感謝しています。
分からないことは一つひとつ丁寧に質問にも答えてくださり、心配事は担当の先生にすぐ相談でき、一緒に解決策を探していただきました。なかなか伸びずイライラしたときも先生方に「子どもはお試験の前日まで伸びる。信じて行なうことが大切」と何度も励ましの言葉をいただきました。
二子玉川教室の先生方に出会えたことにとても感謝いています。受験を悩んだ時期もありましたが、親子共々成長出来、行ってよかったなと思っています。 - 桐朋小学校 合格
-
二子玉川教室で一年間大変お世話になりました。娘の性格をよく理解して頂き、どこをどのように伸ばしていけばいいのか的確にアドバイスして下さいました。そして志望校の傾向に合わせ、どのようなことをしていけばいいのかも細かくご指導頂きました。母親の私に子育てということについていつも相談に乗って頂き、大変心強く思いました。具体物もたくさん使う授業に子どもは喜び、個性を伸ばし、その子それぞれにあったカリキュラムを組んで頂いたお蔭で合格につながったと思います。
- 学芸大学附属世田谷小学校 合格
-
『受験をするなら、ちゃんとお教室に通わないと合格なんて出来ないわよ!』と友人のママから聞き、約1年ほど前から富士チャイルドアカデミーに通い始めました。
始めは余裕を持っていた私ですが、いざ公開テスト会を受けてみると、娘が知らない季節・行事などがとてもたくさんあり、甘く考えていたことにショックを受けました。
マイペースでなかなか集中できない性格の娘でしたが、優しく、時には厳しく教えてくださった先生のお陰で、楽しく学習することができ、試験本番には、娘が自信を持って挑むことが出来ました。その結果、無事合格できたことを本当に嬉しく思い、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
- 慶應義塾幼稚舎、洗足学園小学校、横浜雙葉小学校 合格
-
徹底した学校研究の基でのご指導をいただいたおかげで合格をいただけました。
またそのおかげで、チャレンジすることができたと感謝しております。 - 筑波大学附属小学校 合格
-
国立の小学校に憧れ、富士チャイルドアカデミーの小受コースに入学したのは年中の11月でした。4人1クラスというのが息子には合っていたようで、明るく優しいクラスメイトと和気あいあいの授業がとても楽しく、すぐに教室を好きになり、喜んで通うようになりました。
『褒めて伸ばす』という教室の謳い文句の通り、先生方は必要な時には叱りますが、いつも子供の興味とやる気を引き出す授業をしてくださいました。また、授業後の講評では一人一人の子供の長所短所をよくとらえたエピソードを面白く話してくださり、親の私も通うのが楽しみでした。
私立小も含め志望校は早々に固まったものの、夏期講習になっても成績が伸びず、この頃、学習難度がピークを迎えていたこともあり、息子も『受験なんかしたくなかった』と泣くようになり、私も息子には早過ぎたんだと、小学校受験を始めたことを後悔する日々でした。共働きのため、平日に勉強をさせるのはとにかく苦労しましたが、9月以降は親も願書や説明会に追われ、週末すらも息子の家庭学習に時間を避けず、大きな不安を抱いたまま私立小の試験が始まりました。
本番の試験でも色々な失敗がありましたが、『子どもは当日まで成長する』という前先生の言葉通り、一つ試験を終えるごとに早生まれで幼い息子も遅ればせながら大きく成長して行ったように思います。私立小の試験後、国立小の試験までの期間はクラスメイトも卒業し、親子で大変心細く、また続けてもムダなのではないかと諦めかけるときもありました。でも先生は私達親子の頑張りをいつも褒めてくださり、前向きな励ましの言葉をいただき、最終の試験まで頑張ることができました。
国立は試験の前後に抽選もあり、大変運にも恵まれましたが、のんびり屋の息子が最後に筑波大学附属小学校の合格をいただけたのは、息子を信じ、根気良く導いてくださった富士チャイルドアカデミーの先生方のお陰だと思います。ありがとうございました。
- 洗足学園小学校、東京都市大学付属小学校、森村学園初等部 合格
-
お教室に通い始める少し前より家庭学習を始めていたものの、授業で教わってくるものは娘の理解度、興味度がすこぶる良いようで、親としては嬉しい驚きと関心の連続でした。また、楽しく、時には叱咤激励の授業や対策講座に通うことで、元来、早生まれのためか不器用で恥ずかしがり屋の引っ込み思案の娘は、徐々に弱点を克服出来たように思います。そして、これが大きな「自信」となり、進んで努力を重ねる娘となりました。幼稚園生活でも色々な事にチャレンジしたり、自分の思いをお友達や先生につたえられるようになったようで、我が子ながら大きな成長を感じる期間でもありました。
夏休み前と入試直前では緊張のためか親子共々2度のスランプに陥りましたが、いつでも先生方が私たち親子を暖かく受け止めて下さり、本当に心の拠り所となるお教室でした。娘には「もう十分頑張ってるわよね。」とお声がけを下さったり、親である私には、「お母様はいつも笑顔で!」と言い続けて下さったことで、入試日は親子共々笑顔で迎えられた気がします。
先生方の「的確」かつ親身なアドバイスにいつも助けられました。小学校受験というイベントを通じて親子共々成長するきっかけを頂くことが出来ました。本当に感謝いたします。また、富士チャイルドでお世話になった全ての先生方、クラスの枠を超えてたくさんのアドバイスを頂けた事に感謝します。
- 東京都市大学付属小学校 合格
-
東京都市大学に娘を入学させたいと思い、富士チャイルドアカデミーの門を叩いたのは年中になった時でした。娘は内弁慶で、引っ込み思案なため、初対面の人と話をするのが大の苦手で、普段の授業では普通に話せるのに、いざ改まっての会話となると、とても小さな声になってしまいます。それが最後まで引きずり、(この子に小学校受験をさせようと思った私が間違いだったのでは・・・)と悩んだりしました。
でも、本人はお教室へ行けば、「もっと大きな声で!」と何回も言われて辛いはずなのに、決してイヤだとは言わずに都市大に入りたい一心で必死に頑張っていました。
試験日が近づくにつれ「娘がこんなに頑張っているのに不合格だったらどうしよう。娘がどれだけ傷付くだろう。」と眠れない日が続きました。合格発表の掲示に、娘の受験番号が合った時は、嬉しいとともに、全身の力が抜けるようでした。
私は5歳の娘が、必死になって少しずつ苦手を克服している姿を忘れません。また、娘の性格を考慮しながら一生懸命ご指導してくださった、先生方に本当に感謝しています。
幼児教室一覧
幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。