合格者の声(小学校受験)
「小学校受験」の合格者の声
富士チャイルドアカデミーで合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。
- 青山学院初等部合格
-
富士チャイルドアカデミーの横浜教室に通い始めたのが、年中の夏期講習からでした。入り口で、お教室に入るのを嫌がり泣いていた息子に、先生が優しく「勇気の出るおまじないだよ。」と水色のビーズのついた黄色い腕輪をつけて下さったのを覚えています。お教室の帰り道、「この腕輪、明日もつけてきて、だって。」と嬉しそうに言い、私たちの受験がスタートしました。
お教室には、個性をつぶすことなく、楽しくお勉強ができる環境に毎回楽しみに通っておりました。時には「眠たい。」と言う息子に「顔を洗ってらっしゃい。」と厳しく指導して頂いた時もあったようですが、息子の内に秘めた力を信じ、大いに引き出して下さり、褒めて伸ばして頂いたおかげで、伸び伸びと大きく成長したように思います。
途中、家庭でのプリントの量を増やし、プリント嫌いになってしまったこともありましたが、プリント以外の方法をアドバイスをくださり、先生方を信じ、諦めずに続けてきたおかげで、夏休み明けくらいから力をつけ、本人の自信になり、本番の試験に臨めたのが、合格につながったのだと思います。
横浜教室の先生方には、子どもの指導から願書の添削、面接の心構えなど、長年の豊富な経験に立った、きめ細かい指導をしていただき大変感謝しております。
前校長先生が、「子どもは受験当日まで伸びます。」とおっしゃっていましたが、本当でした。最後まで諦めずにやってきて本当によかったです。そして、先生方のご尽力により第一志望合格というご褒美をいただけたことに大変感謝しております。
今でも息子は、愛情深く接して下さった横浜教室の先生方が大好きです。
- 桐光学園小学校 合格!
-
我が家は年中の12月からという遅いスタートでした。そのため、先生のご指導通りに無我夢中にお試験に向かって突っ走った、あっという間の1年間でした。
相模大野のお教室を振り返りますと、青木先生のお授業は楽しく、運動や集団行動、ペーパーのほかに、子ども達の興味をそそる様々なカードやパズルなど、あらゆる具体物を使い、子どもを飽きさせない工夫が随所に施されていました。ペーパー校を志望しているからといって、ペーパーばかりやっていたのでは真の能力にはならないことを実感いたしました。また、授業後の説明で子どもの苦手分野を細かく把握することが出来ました。
我が家は富士チャイルドアカデミーのレギュラーコース、春夏講習、学校別コース、直前講習を取り、先生、親、子が三位一体となって信頼関係を築いたこと、親子で何事にも諦めなかったことが第一志望合格に繋がったのだと思っております。受験を通して親子の絆が深まり、子育てについて見直す良い機会を与えられたような気がします。
先生方には直前まで親身に励まし支えて頂き本当に感謝いたしております。
- 桐光学園小学校 合格!
-
初めて新百合ヶ丘教室を訪ねたのは年中の秋。
「桐光学園に行きたいのですが、一般に言う詰め込みの受験勉強をさせたくありません。」
なんと身勝手なことを、初対面の先生にお話ししたのでしょう!今思うと恥ずかしくなります。しかし、そんな親の気持ちを充分に理解し、息子を受け入れて下さいました。
富士チャイルドアカデミーは我が家にとって、最高の幼児教室でした。
・年間スケジュールが綿密に決められており変更がない。
・料金がしっかり設定されており、追加料金がない。
・授業中は子どもを預けられる。(1歳の娘がいる我が家にはとても助かりました。)以上の点は他の幼児教室では、なかなか見られないことです。
カリキュラムもペーパーばかりの授業ではなく、むしろ人として大切なことを、日常生活に沿った形で指導してくださいます。
そして何よりも、子と親をしっかりと見て、厳しくも的確で温かいアドバイスをタイムリーにしてくださった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
- カリタス・晃華学園・桐光学園小学校 合格!
-
父親の転勤に伴い、静岡教室より転入いたしました。
すぐに「楽しい!早く行きたい。」と喜んで通う姿を見て、安心致しました。人前で話すのが大の苦手な娘にとって、行動観察重視のカリタス小学校は高嶺の花・・・。最初は何も話せなかった娘も先生方のご指導の下、逞しく成長し志望校へ合格することが出来ました。
入試間近に先生に入れていただいた「喝!」には、親子共々身が引き締まりました。
本当に感謝の気持ちで一杯です。どうもありがとうございました。
- 洗足学園小学校 合格!
-
洗足学園小学校への入学が決まって、日に日にその喜びが身にしみてきました。振り返ればちょうど一年前、年少から計画的に受験準備を始める方が多い中で、我が子は早生まれで体も小さく、鉛筆を持つことさえままならぬ状態からのスタートでした。どう見ても我が子だけが他のお子様より著しく劣っているような気がしてところに、毎月の公開テスト結果を見て自信を失い、愕然とする日々でした。「こんな小さな子に、不慣れなことを無理やりさせて可哀想なのではないか」と、親としては様々な葛藤に悩まされたことを思い出します。
我が子に受験力(?)のようなものが芽生えたのは夏休みも終わる頃でした。富士チャイルドの先生の我が子への接し方を拝見して、先生が一人一人の子供に合った指導法をさりげなく考えていて下さったことに感激いたしました。「そこまでやらせるのは、子どもの心をゆがめてしまうのではないか」との迷いもありましたが、「今しかない。今こそやらなければ。大丈夫。必ずできる。」そんな励ましに背中を押され、わらにもすがる思いで講習に臨みました。そして、プロならではのテクニックで徹底的に鍛えられた我が子は見違えるような成長を遂げたのです。
十月になり、我が子は受験力の波を最高潮に持ってきた状態で本番を迎えることができたと確信しております。
焦らずに、ゆっくり伸びていく力を信じ、たゆまずに毎日コツコツと積み重ねていけば、必ず結果はついてくるのだと実感しておあります。小学校受験は特殊性の強いものです。質の良い幼児教室を選び、信頼できる先生からタイムリーな情報を得ることも、受験成功のカギであることは言うまでもありません。お世話になった富士チャイルドの先生方に心から感謝いたしております。本当にありがとうございました。
- 洗足学園小学校 合格!
-
話すことの苦手なわが子は、表現力コースで毎回発表することで自信を持ち、面接でも笑顔で、自分の言葉で話せておりました。受験コースでは、強化していく単元がわかりやすく、苦手分野の復習などもしやすく、相談や質問にも親身に対応していただき、大変心強く思っておりました。一番強く合格につながったのは、洗足コースを合わせた事でした。先生方の経験、情報、熱意あっての授業だったと、切に感じております。
今は一年前と比べると、早生まれですぐ人にゆずって後ろに並んでいた子供が、お遊戯会の主役の一つに立候補し、自信を持ち堂々とやり遂げる子供にと成長しております。鷺沼教室は子供にとっても親にとっても、季節を感じ楽しんで一緒に学んで成長していけるきっかけであり、場所でした。
- 玉川学園小学部 合格!
-
富士チャイルドアカデミーの体験受講に伺った際、一時間半という短い時間の中で娘の個性をしっかり理解して下さった先生を信じ、遅いスタートではありましたが、年長になった時点から通い始めました。毎週指摘された課題や宿題を必死にこなすうち、夏休みが終わる頃には実力がついてきたことを実感することができ自信を持って本番に臨むことができました。
第一志望の玉川学園に無事合格できましたのは、常に適切なアドバイスをして下さった先生方のお陰だと大変感謝しております。
- 森村学園初等部 合格!
-
先生方から助言いただくお言葉に非常に重みがあり、大変ではありましたが、家庭内でも実践するように努めてまいりました。
公開テスト会やセミナー、面接テスト等に積極的に参加させていただいたことで受験に対する心構えも出来、良い結果に繋がったのだと思います。また、願書の添削の際もきめ細やかなご指導をいただき、最後まで子供を励まし、時には厳しく親のように見守って下さった先生方には大変感謝しております。
- 桐蔭学園小学部 合格!
-
潜在する子どもの能力を的確に見出し、上手くほめてやる気を伸ばしてくださるだけでなく、足りない部分については厳しく指導して下さいました。
子どもだけでなく、親の責任、親のがんばりということについても厳しくご指導いただきました。
受験勉強に取り組み始めた頃は、自信もなく、実力もまだまだでしたが、夏期講習が終わる頃には、実力がピークに達し、秋の本番では合格をいただくことが出来ました。学ぶ楽しさ・自分を表現する力・人の話を聞く態度など、この先の学校生活の礎となるべく大切なことをたくさん教えて下さいました。
富士チャイルドの先生のような学校の先生になることが、娘の将来の夢だそうです。
- 東京都市大学付属小学校・学芸大学附属世田谷小学校 合格!
-
私どもは兄弟で富士チャイルドアカデミーにお世話になりました。息子達の性格は正反対で親としては何度も挫折に合い、その度に生活面に至るまで相談に乗っていただきました。熱心なご指導は本当にお守りのようでした。
息子達は教室に通うことが大好きでした。
「今日は何を作るんだろう。ゲームかな?」と胸を膨らませて通っておりました。お勉強という感覚はありませんでした。たくさんの体験により自然に体得できたのだと思います。
少人数のきめ細やかな授業で、とてもアットホームな雰囲気のお教室は息子達にぴったりの環境でした、受験は人生において通過点に過ぎませんが、じっくりと子どもと向き合える絶好の機会です。結果よりも過程で何を学ぶかが大切だと考えております。息子達は多くを学んだことでしょう。ありがとうございました。
- 成蹊、洗足学園、森村学園 小学校 合格!
-
家からいちばん近いという理由で鷺沼教室に体験に伺った時、それが合格までの2年間、心から信頼し頼りになる富士チャイルドの先生との出会いでした。
幼児教室というと優しい先生が子供の顔色をうかがいながら授業を進めるという印象がありましたが、富士チャイルドの授業はそれを全く覆すものでした。とても楽しい雰囲気の中、一人の子供が先生に注意されましたが、厳しい中にその子供に対する愛情がとても感じられ、先生と子供の間に信頼関係があると直感しました。あ、この先生なら信頼できる!とすぐに入会させていただきました。つまらない質問や小さな不安もすべて受け止め、常に前向きな気持ちになれるよう導いて下さいました。
娘の個性に合わせたきめ細かいご指導により、長所をたくさん引伸ばしていただいたおかげで、娘は自分に自信を持ち試験に挑むことができました。「楽しかったよ!できたよ!チャイルドでやったことが出たよ!」と試験会場から帰ってきた娘は自信に満ち溢れていました。そして第一志望に合格をいただいた時、娘はすぐに「富士チャイルドの先生に電話したい!」と言いました。引っ込み思案だった娘が口にした言葉に、私は合格の喜びとともに娘が信頼できる先生に出会えた喜びで一杯になりました。また、いつも温かく優しい雰囲気の中で絵画を教えて下さいました担当の先生、富士チャイルドアカデミーの皆様方、そして同じ目標に向かって一緒に頑張った鷺沼教室のお友達に心より感謝いたします。
- 洗足学園小学校 合格!
-
鷺沼教室に通い始めた当初は、勉強の進め方や取り組み方なども分からず、1から先生方に丁寧にご指導いただきました。
年長の夏には色々なプレッシャーもあってか、娘はスランプになり成績も落ちてしまい焦る私の気持ちばかりが空回りして子供を追い詰めてしまいました。
今から思えば、そのときの先生方の励ましが無ければ第一志望の洗足学園小学校への合格は無かったと思います。
母親との勉強は嫌がっていましたが、富士チャイルドの先生との授業は厳しくも楽しい様子で「今日はどんなことをやるのだろう?」と毎週楽しみにしていました。
勉強は楽しいということを教えて下さった富士チャイルドの先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
- 東京都市大学付属小学校 合格!
-
年中の秋からお世話になりました。春からは受験コースに加えて表現力コースと学校別コースを受講させていただきました。
土曜日の朝から晩までお世話になる事もありましたが、本人は疲れることなく楽しく通っていました。また、受験直前では先生方から励ましのお言葉を頂き、本番は自信を持ちテストを楽しめたようです。春と秋の2回の面接テスト会で両親が「志望の熱意が伝わらない」とのコメントをいただき、本番では心して臨むことができました。親子共々、この1年間、礼儀作法から一般常識に至るまでご指導頂き、先生方に感謝いたしております。
- 雙葉小学校 合格!
-
「受験」の為の勉強ではなく、「学ぶことの楽しさ」「自分を自分らしく上手に表現すること」を先生方に教えていただきました。娘にとってお教室へ行くことは、楽しみながら自分に自信をつける場となっていたように思います。
先生方の温かい見守りと細やかなご指導のお陰で、考査や面接で娘が自らを素直に表現でき、良いご縁を頂けました。娘は勿論のこと、両親共にいろいろな事に気付かされ、学ばせていただけたと感謝しております。
本当にありがとうございました。
- 桐蔭学園小学部 合格!
-
富士チャイルドアカデミーにお世話になり始めたのは年長になってからです。前教室で「桐蔭は難しいですよ。」と言われ、息子も教室へ行きたくないと言い出し、そんな時期に富士チャイルドに出会いました。先生方はとても温かく親身になって進路相談に乗ってくださいました。先生方の優しく柔らかな雰囲気、楽しい中にも節度のある授業は息子のやる気、実力を伸ばしてくれました。通い始めはテスト会でも良い結果が出ず、無理かもしれないと思っていましたが、夏ごろから徐々に伸びてきたと思います。
入試では「テスト簡単だったよ!」と一言。あの時、富士チャイルドアカデミーに出会っていなければ、合格はなかったと思います。先生方には心から感謝しております。
(追伸―富士チャイルド小学校があったらいいな!)
幼児教室一覧
幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。