合格者の声(小学校受験)
「小学校受験」の合格者の声
富士チャイルドアカデミーで合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。
- 聖ヨゼフ合格
-
受験校を聖ヨゼフ学園一本と決め、ヨゼフコースを選びお世話になりました。お教室の雰囲気はとても和やかで、恥ずかしがり屋の娘もすぐに馴染むことができました。お勉強面では、五味先生が娘の性格に合わせて無理のないペースでご指導下さり、沢山誉めて頂いたおかげで自信がつき、楽しみながら学ばせて頂きました。また、情報面でも精通され、適切なアドバイスを頂けたので、安心して試験に臨むことが出来ました。五味先生、富田先生の下で学べたことを心から感謝いたしております。
- 関東学院合格
-
我が家は年長の4月から小学校受験を考えたため、かなり出遅れたスタートでした。春、教室の授業で行ったプリントの答えは、間違いが多く散々なもので“ものの名前や季節”などはあまり分からない状態。秋の受験には間に合わないと半ば諦めておりました。しかし、先生方の励ましにより、親子一丸となって志望校を目指し、日々先生にご指導して頂いた事を実行し、夏の終りには一通りの出題項目をこなすことが出来るようになりました。しかしながら、一番不安のあった面接での課題、質問に答えられず黙ったりお行儀が悪かったり・・・それがなかなか変わらず先生方に試験直前まで悪いところをその都度指導して頂きました。その結果本番の面接では見違えるような娘の姿!!校長先生の質問に大きな声でしっかり答え、100点満点でした。先生方には事細かに娘に合った指導して頂き大変ありがとうございました。教えて頂いた事を親子共々日々実行した事が、第一志望への合格となったと大変感謝しております。
- 桐蔭合格
-
富士チャイルドに通い、時には厳しく、時には優しくご指導頂いたお蔭で、頑張れば自分の力になることを知った様で、受験の終わった現在でも毎日決まった時間に机に向かい、集中した時間を過ごしています。先生方にはお勉強だけでなく、生活面等のアドバイスもして頂き、本当に感謝しております。
- 聖ヨゼフ合格
-
4月からお世話になりました。先生方が子供の苦手分野も丁寧にご指導くださり、上手に沢山ほめてくださったので、息子は先生とお勉強するのが大好きになり楽しく通うことができました。第一志望と決めてから、ヨゼフコースへも通いましたが、受験校の試験内容に大変詳しく、適切なアドバイスを頂けたのは、先生方あってこそと心より感謝しております。
- 白百合合格
-
娘は年中の4月から富士チャイルドアカデミーに通い、毎週の授業をとても楽しみにしておりました。娘の慎重な性格を受け止め、良いところを褒めて頂き、少しずつ自分に自信を持つことができました。富士チャイルドアカデミーの先生方に心から感謝致します。本当にありがとうございました。
- 桐蔭合格
-
教室に入る前は、初めての受験で分からないことが沢山あり心配でしたが、五味先生にはとても親身になって頂き、本当に感謝しております。子どもは“お勉強をしている”感覚ではなく、楽しみながら知識を身につけることが出来ました。そして、少人数なので、きめ細やかな対応をして頂き、安心してわが子をお任せすることができました。小学校受験は子どもと同じくらいに、親も重要なポイントとなると実感いたしました。保護者の精神的不安は試験日が近付くに従って大きなものになっていきますが、私自身、穏やかな気持ちで試験当日を迎えることが出来たのは、五味先生のおかげです。本当にありがとうございました。
- 聖ヨゼフ合格
-
我が家では、本人の意思を確認しながらの受験準備でしたので、年長6月の入塾でした。それにもかかわらず五味先生は快く娘を受け入れ、個性を認めて生かしつつ、理解するまで時間をかけて指導して下さいました。何度も励まし、時に厳しく、熱意あるご指導でやる気を伸ばしてくださったことで、親子共々心強く支えられ最後まで頑張ることが出来たと思います。仲間と学ぶ楽しさを教わり、小学校への準備がスムーズに身に付きました。仲良くしていただいたヨゼフコースのお友達全員が合格できたことがとても嬉しいことでした。
- 聖ヨゼフ合格
-
年中の11月からお世話になりました。もとより、物事を教わることが大好きなところがありましたが、そうした子供の性格を充分に把握して頂き、上手に伸ばしてくださったので、いつも楽しく授業を受けさせて頂きました。年長の4月からは普段の授業に加え、ヨゼフコースも受講しました。出題傾向に沿ったカリキュラムのもと充分な実力がついたと実感いたしました。五味先生をはじめ公開テスト会や面接テスト会でもお世話になった各教室の先生方のご尽力で、子供が実力以上の力を発揮することができ、合格を頂けたと思っています。
- 桐光合格
-
娘は年中の11月から富士チャイルドアカデミーに通い、毎週の授業をとても楽しみにしておりました。2月から始めた個別指導のクラスにおいても、子どもの状態に合わせて、目標を定めて授業をして頂き、自信をつけることができました。その自信が志望校合格につながったと思っております。新百合ヶ丘教室の先生方には大変感謝しております。
- 森村合格
-
教室をいくつか体験した結果、息子が唯一「ここに行きたい!」と言った富士チャイルドに入会することにいたしました。初めは緊張や、できないことへの悔しさに、泣いてしまったことも多かった息子ですが、そんな時に何よりも子どものことを一番に考えて下さり、「大丈夫よ」と声をかけて下さったつくし野教室の先生には私も息子もとても勇気づけられ、安心して試験に挑むことができました。人と話すのが得意でなかった息子が、現在は積極的に友達と交わり、自信を持って何事にも取り組めるようになったのは、「誉めて育てる」富士チャイルドの先生方の温かいご指導のお蔭と感謝しております。
- 洗足学園小学校・精華小学校・国立学園小学校合格
-
私どもは通常のクラスに加え、春から学校別コースを受講し、表現力と絵画のクラスも加え、直前には個別授業もお願いしました。わが子はとにかくお教室に行くのが楽しい様子で、どの授業も遊びの延長のような感じで過ごすことが出来ました。
富士チャイルドアカデミーの一番良かったところは少人数制で、それぞれの子どもの性格をどの先生も把握して指導してくださった点だと思います。春・夏の講習などではある程度の規模の生徒が集まった形で、行動観察や運動指示などができ、大変実践的だったと思います。両親も、願書や面接などたくさんのアドバイスを気兼ねなく相談できました。
先生方のアドバイスに沿った家庭学習や、生活習慣上のトレーニングを積み重ねた結果、複数校の受験もほとんど緊張することなく乗り切ってくれました。本番直前に先生から頂いた「ドキドキしない飴」を純粋に信じて、大事そうに食べるわが子の様子を見て「温かいお教室」に通え、受験を乗り切れて良かったと感じました。すべての先生方に感謝しております。
- 田園調布雙葉小学校・森村学園初等部合格
-
ゴールデンウイークの頃から、娘は「絶対に田園調布雙葉に行きたい」と言い始めていました。本人の強すぎる意識を不安になった時、先生方がその都度払拭してくださったおかげで、親子でがんばれたと思います。受験準備の中で、言葉遣いや生活習慣において、まだ幼い子どもだからと大目に見ていたり、過保護になっていたこと、まだ無理と決め付けていたことが、いかに多くあるかを知り、「幼い子ども」というのは親の都合の良い言い訳と思い知らされました。これらは一朝一夕に解決できることではありませんでしたが、今では子どもらしい会話やしぐさをしながらも、文章になった話し方、節度ある態度がとれ、生活そのものが内外問わず楽しくなりました。これは受験準備で得た最良の喜びだと思っております。
- 田園調布雙葉小学校・洗足学園小学校合格
-
富士チャイルドならではの少人数のクラスでは、それぞれの子どもに合わせて知識を身に付けてくださり、娘は受験のお勉強が楽しいものだという意識を持つことが出来たと思います。準備期間は他の人より短い期間でしたが、大人と話そうとすると黙り込んでしまうほどの恥ずかしがりやという娘が、本番の試験では親の私達も驚くほど、しっかりと受け答えが出来るまでに成長し、志望校に合格することができました。
通い始めてすぐに「意志は強いが恥ずかしがりや」という娘の性格を把握してくださり、丁寧にご指導下さった二子玉川の先生方に大変感謝しております。
- 東京都市大学付属小学校内部進学合格
-
娘の幼稚園選びの際、小学校が併設されている園をと思い、今通園している園を選んだのですが、途中本当にいろいろと悩みました。どのような特色を持った小学校へ行かせたいのか、娘にはどこが一番合っているのか…。ですが最終的には、家から通いやすい小学校が一番ということで内部進学を決めました。
外部受験の方達と、肩を並べて学ばせたことは、本人にとっても親にとっても、自覚が出来、とても自信に繋がりました。この1年間で学んだことは、小学校に入学してからも役立つことと信じております。
- 東京都市大学付属小学校合格
-
息子の合格に本人以上に喜んだのが長男でした。
「お兄ちゃんと一緒の小学校へ行きたい!」と次男が言ったことがきっかけで、富士チャイルドアカデミーにお世話になり頑張ることになったのです。母親の焦りをよそに、息子は伸び伸びと、また楽しくお勉強させて頂いたように思います。母親とのお勉強よりお教室でのお勉強の方が楽しくて、大好きな様子でした。いつも励まし温かく見守って下さった先生方に感謝いたします。
- 森村学園初等部合格
-
9割無理だと思っていた第1志望の森村学園になんとか合格できたのは、本当に富士チャイルドアカデミーの先生方のお陰だと思っております。絶対に行かせたいと思っていた小学校なので、本当に嬉しいです。楽しい小学校生活を過ごせるよう、勉強も遊びも頑張らせようと思っています。
- 聖ヨゼフ学園小学校合格
-
私共の率直な感想は、幼児期の教育は単に、入試対策のための学習ではないということです。当初、無謀にも独学での受験を考えていたのですが、聖ヨゼフ学園に通う姪が受験した際の体験談を聞き、やはり知識や経験が豊富で情報力のある場での準備を納得しました。娘が受験に対応できるか不安でしたが、幼児教室でのはじめての授業終了後、先生方からアドバイスと励ましを頂き、短時間で娘の長所・短所を看破してくださった先生方のご指導に従えば入試に臨めるのではないかと希望の光が見えた思いがしました。時には親子共々不安や焦りに翻弄されましたが、親子の在り方関わり方など、違う観点から見つめ直す修練の場であった気がいたします。初めての授業から、夏期講習Ⅰ期・Ⅱ期、行動観察、面接テスト会、学校別直前講習・・・入試3日前のコース別最後の授業まで、無駄のない充実した学習内容と情報で無事に受験を乗り切ることが出来ました。
- 関東学院小学校合格
-
幼稚園の年少2月に横浜教室で体験させて頂き、言葉も未熟でまだ集中力もなかった息子をとても温かく受け入れて下さいました。
私はずっと、子どもが楽しみながら無理することなく受験準備を進めていきたいという思いがありました。横浜教室では毎回の授業でその日の子どもの様子をよく見て、子どもの気持ちを大切にしながら丁寧なご指導をして下さり、息子も明るくありのままの姿で準備を進めていくことができました。
無事合格をいただけたのも、いつも温かく導いて下さった先生方のおかげだととても感謝しております。
- 精華小学校合格
-
やっと届いたレタックスを、息子と震えながら見た「合格」という文字は、努力が報われた瞬間でした。しかし、合格をいただくまで決して順調な道のりではありませんでした。
小学校受験コースになり、個別、絵画、運動、表現力、を加えスタートしました。個別では息子のレベルに合わせ、様々な問題を用意して頂き応用力がつきました。絵画、運動、表現では、お友達と楽しく学ぶことで実力がつきました。家庭では宿題の他に、1日20枚程度のペーパーをこなしていました。
11月から順調に伸びていた成績が、4・5月と下がり自信をなくし、6月までの3ヶ月間は家庭学習をしない日々が続きました。授業への姿勢もいまひとつでしたが、先生方は見守って下さり、私を励まして下さいました。
このままでは・・・と主人が夏休みに富士登山を計画し、6月から足腰のトレーニングを始めました。初挑戦で登頂に成功した息子は、自信がつき表情が変わりました。目標達成には日々の努力が必要で、達成した喜びは素晴らしいと気づいたようです。
9月になり自分から一日のノルマを決め、取り組みました。(精華の過去問など20枚+巧緻性の練習を朝晩)タイムを計り、時間の感覚を覚え毎日頑張りました。その甲斐あって面接や試験にも自信を持って臨むことができました。
横浜教室では、1年7カ月お世話になりました。先生方はいつも子どもを褒め。見守り、励まし、あたたかく接して下さいました。親子で楽しく通塾できたことを感謝しております。そして、支えて下さるお母様方と出会えたのも、富士チャイルドアカデミーだったからだと思います。有難うございます。
来年度受験の皆様、11月から試験までは、あっという間に過ぎてしまいます。日々の生活を大切にし、良い結果がでるように頑張って下さい。
- 湘南白百合学園小学校合格
-
小学校受験を漠然と考え始めたのが年中の秋。何から手をつけて良いかわからないままに訪れた富士チャイルドアカデミーの横浜教室。昨年の10月の様子を思い返しますと、今こうして憧れの小学校にご縁を頂けたことが、本当に夢のように感じます。
ありのままの娘を受け入れて頂き、知識のない母親を手取り足取り導いて頂いた横浜教室の先生方をなくしては、今の私共はなかったと心より感謝しています。
小学校受験は山あり谷あり。時には笑い、時には泣き。信頼できる先生に支えられ、背中を押して頂いたからこそ、私どもは超えられたのだと思います。
幼児教室一覧
幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。