合格者の声(幼児教室)
「幼児教室」の合格者の声
富士チャイルドアカデミーで合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。
- 桐蔭学園小学校 桐光学園小学校 森村学園初等部合格
-
長男が年中の秋に小学校受験をすることに決め、富士チャイルドアカデミー相模大野教室へ入塾致しました。
両親ともに小学校受験の経験がなく、志望校も決まっていない状態からのスタートでしたが、先生方にはとても丁寧に相談に乗って頂けました。学校見学と相談を重ねながら志望校の絞り込みとコース選択を行い、小学校受験コース・絵画・表現力・学校別のコースを受講しました。
小学校受験コースでは、ペーパーの勉強はもちろんのこと、先生方が長男の話を楽しそうに聞いてくださったお陰で、お話をすることが大好きな子になりました。本番の面接でも上手に話ができたことに繋がりました。
表現力コースでは、会話や劇など様々な形で表現する力が身に付きました。夏期講習では狼と7匹の子ヤギの劇をやり、緊張しながらも楽しそうに狼役を演じている長男の姿は今でも忘れられません。本番の森村学園の試験でも“グループで話し合って1つの飛行機を表現する”という内容があり、経験を活かせて楽しく対応できたようです。
絵画コースは、仮に受験しなかったとしても通わせて本当に良かったと感じたコースの一つです。もともと長男は不器用で、絵を描くのが好きではなく、ハサミすらまともに使えませんでした。先生方は絵を描く時のコツや、ハサミなどの道具の使い方をとても丁寧に指導して下さいました。趣向を凝らした授業に長男はすっかり夢中になり。今では自宅で自分から絵を描いたり工作をする子になりました。親は長男の不器用な点ばかりに目がいっていましたが、絵画コースに通ったことで、絵や工作は楽しいのだと思ってくれたことが一番嬉しかったです。
試行錯誤の1年間でしたが、先生方の親身な御対応で無事に志望校のご縁を頂くことができました。振り返ると長男、両親共々実りの多い1年間でした。どうもありがとうございました。 - 桐光学園小学校合格
-
息子は賑やかな家の中で一人遊びをしていることの多い子でしたので、語彙力に未熟さがあることが課題でした。
そのため、小学校受験コースの他、絵画造形、運動指示、表現力すべてのコースをとらせていただき語彙力を豊かにするとともに、いろいろなタイプのお友達と上手にやりとりができるようご指導いただきました。同時にお話をきちんと聞くことの大切さについてもよく自覚できたと思います。
私自身も息子とのいろいろな会話や遊び、家庭学習の中で言葉を丁寧に扱っていくことやその方法を先生方のご指導から学ばせていただきました。
今、息子は兄姉の間でも引くことなく多くの言葉で自分の思いを伝えようとします。とても成長を感じます。
本番直前に先生方から合格の祈りをこめていただいた「お話がよく聞けるようになるお菓子」の効果は抜群で、試験後息子は「先生のラムネと飴のおかげでお話がよく聞けて全部できた。簡単だった。」と自信満々でした。それは、「先生のお話をよく聞いていれば、自分にわかることやできることがどんどん増えていく。全部大丈夫。」という先生方への信頼感そのものだったと思います。こちらの塾で息子が得たものは試験を克服する力と心の拠り所でした。
長女も以前お世話になりましたが、長女は絵画造形コースがきっかけで、絵や工作が大好きな子になりました。長女の「好きなこと、打ち込めること」を引き出していただいたことにもとても感謝しております。 - 成城学園初等学校、東京都市大学付属小学校、桐蔭学園小学部合格
-
最初は、父親だけが一生懸命で、息子は何だかよくわかっていないまま教室に通い、母親の私は気持ちが盛り上がらないままのスタートでしたが、不思議なことに教室に通っているうちにどんどん気持ちが一つになっていたのを感じました。
受験校は絞っていたのですが、教室の先生のご指導で神奈川、都内の小学校を複数受験いたしました。一つめの受験校の入試の行動観察でのできごとを息子から聞き、そういう場合の対策を親から息子に伝えたり、息子自身も体験して学んだようで、第一志望に向けて修正ができたことが、一番よかったと思いました。
教室で選択していたクラスは、週一回の小学校受験コース、月2回の都市大コース、夏期講習では小学校受験Ⅰ、Ⅱ期、絵画、運動、行動観察、工作、そして、第一志望が個別試験重視ということもあり、入試前に4回の個別指導、語る会、面接テスト会など、関連するほとんどを受講いたしました。やはりペーパー試験の基礎作りをした上で、その他のことを学ぶということは重要だと思いました。はじめはこんなにたくさん受講するのかと驚きましたが、息子は毎回楽しんで通っていました。忙しい毎日でしたが、教室に通う自転車で、今日教室でやったことや、歌を歌ったり、色々な話をしながら通った時間は私自身もとても楽しかったです。
教室を体験した時に、担任の先生に「ご夫婦間の会話も増えます。」と言われたことがその通りとなりました。息子の進路を息子が寝た夜中にたくさん話をしたり、息子の将来を真剣に考えることになり、私たちも親らしくなったなぁなんて思ったりしました。受験を通して、息子はもちろん親も成長できました。今振り返ってみると、この期間みんなで一生懸命になったことが家族の財産であり、とてもよい想い出になりました。
教室の先生方ありがとうございました。
成城学園初等学校の入試は個別テストではあったものの、ペーパー力があればあるほど有利なのは間違いなく、小学校受験コースと都市大コースで鍛えたペーパー力が大きな武器となったと思う。また、お箸の使い方やハサミの使い方といった巧緻性や集団行動も結果としてそれらのコースの指導や夏期講習などで経験できたことで大きな自信となり合格を獲得できたと考えている。
受験勉強期間は、他の子に比べ短かったと思うが、息子のモチベーション維持には大変気を遣った。勉強する日としない日に明確にメリハリをつけ、気分転換となるよう休みの日もできるだけ息子が好きな動物園や魚釣りなど外出することを心掛け、夏休みも夏期講習は大変だったが長い休みも取って旅行など行くなどし、気分一新することが出来たのも良かったと思う。
小学校受験コースでは少人数制で親身な指導を頂け、都市大コースでは行動観察やペーパー力の向上に役立ち、個人授業では学校別コースで設定されていない成城学園の試験対応までして頂き、富士チャイルドを選んでよかったなぁと感謝している。本当にありがとうございました。
- 東京都市大学付属小学校合格
-
志望校から合格通知をいただき、とても嬉しく、そしてホッとしております。
富士チャイルドアカデミーには、志望校の公開行事に参加した際、校門近くで受け取りましたパンフレットがきっかけで、年少の夏にご相談させていただきました。
同時期にいくつかの幼児教室でもお話しを伺いました。共働きで平日のレッスンは親が通せられず代わりの者を立てたいと申し上げたところ、富士チャイルドの先生は快く受け入れてくださったことが決め手でした。実際に体験授業を受け、娘も喜んでおりましたので入会させていただきました。小学校受験コースでは少人数制で親身に指導していただき、思考力が鍛えられたと感じております。また表現力コースも受講したことで集団の中での振る舞いも学べたと思います。お陰様で、自信を持って考査に臨むことが出来ました。
一時期はテストを泣いて嫌がり、子どもも親もつらい時期がありましたが、先生方を信じて乗り越えることができました。年少の秋から入塾したため、学習する習慣や良い態度が定着したと思いますし、親も余裕を持って準備できたことが何より良かったと思います。
お教室で開催していただく「志望校の先生に直接伺う受験準備」と「語る会」では、小学校に足を運ぶだけでは分かり得なかったリアルな校風を伺うことができ、志望校選びに非常に参考になりました。
一緒に頑張ったお友だちやご家族の方も皆様感じが良く、大事な時期も落ち着いた気持ちで過ごせましたことは、運が良かったと思いますし、先生方のお陰なのだとつくづく感じます。
2年間お世話になり、ありがとうございました。
- カリタス小学校合格
-
お教室で教わったことが発揮でき、ペーパーは簡単だったようです。行動観察は、先生の指示通りに、お友達と協力し出来たようです。都内難関女子コースの授業で習ったことが、そのまま出題されたと子どもから話を聞いた時には驚きました。
模試は2回ほど受けましたが、本人が行きたい学校での試験となると、やはり緊張したようです。初めは顔が強張っておりましたが、終了後は安心したようで楽しかったと言っておりました。やはり、一度習ったことが行動観察では出題され、落ち着いてでき、お友達とも仲良く頑張れたようです。
夏期講習でみんなと頑張ったことや、試験前日まで、本当に一生懸命に頑張った姿は忘れられません。
この経験は、これからも本人の力となると思いますし、先生方のお力により、子どもは最後まで諦めずに頑張れました。そして私ども親も、子どもの大きくなりたい、小学生になりたい、という気持ちを応援し、一緒に受験を乗り切ることができました。先生方に出会うことができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 - 国本小学校合格
-
年長の7月より小学校受験コースでお世話になりました。
最初は学世田コースを検討しておりましたが、せっかく一生懸命に勉強して合格して最後は抽選というところに納得がいかず、私立も受験させれる方が多いと聞き、「確かに・・・」と思うことや私立も多少迷っていた事から、年長の6月だというのに「どんな学校がありますか?」からスタートしました。こちらの求めている「学校までの距離」を軸に、たくさんのプロならではのアドバイスをいただき、国本小学校にたどり着きました。こちらの門をたたかなければこの学校に出会うことはなかったと思います。息子の人生を変えるアドバイスをくださった事に大変感謝しております。
その後、学校訪問や説明会を繰り返していくうちに、いつしか第一志望だった学世田、国本の順番が入れ替わっていました。短期集中型で大変熱心にご指導いただき、きちんと注意して下さいますし、その子の特徴を理解してほめてくださる所もさすがだと思いました。
家でも、先生にほめてもらうために頑張っており、とても良い先生に出会えたことを嬉しく思っております。本当にありがとうございました。 - 洗足学園大学附属幼稚園・東京都市大学二子幼稚園・永安寺幼稚園 合格
-
【洗足学園大学附属幼稚園・東京都市大学二子幼稚園・永安寺幼稚園 合格】
始めは別の教室に通っておりましたが、模擬テストや夏期講習、面接テスト会等が魅力で、外部生として参加しておりました。こちらの先生はきちんと子ども一人一人、また、保護者であるわたしにはもちろん、その親子の向き合い方まで見てくださり、ご指導いただけたので、途中からこちらに入会させていただきました。
息子はものすごく好奇心旺盛なうえ、活発で衝動的なので、すぐに興味ある方へと走ってしまったり、何度も声をかけても気にも留めぬ様子で自分の世界に入るところがありました。私なりに向き合っていたつもりでしたが、毎日のことなのできっとどこかで疲弊してしまっていたところもあったと思います。受験への憔悴と、息子への関わり方への不安で足踏みしていた時、先生から「もっと向き合ってあげて。」とご指摘を受けました。
始めは私なりに向き合っていたつもりだったので、ショックを受けましたが、授業が終わった後の講評から、先生の子どもたちへの接し方、向き合い方をよく聞いておりますと、いかに子どもに届いていない声であったかが分かりました。向き合い方を変えたその時から、子どもからの反応が変わり、1ヶ月で周りの友人たちから驚かれるほどの違いになりました。先生には試験の細かいことばかりを質問してしまいましたが、親は親で学び、日々丁寧な接し方と、父親も含め子どもとの心の交流の延長線の上に受験があると感じました。
合格した嬉しさはもちろんのことですが、富士チャイルドアカデミー入会後、気付かされたことが多く、息子との絆が強まり、子育ても楽しくなったことに大変喜びを感じております。先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
【洗足学園大学附属幼稚園 合格】
毎週の授業はもちろんですが、特に模擬テスト、面接テスト会と夏期講習を経て、娘は大きく成長したと思います。
何事にもその理由を知りたがる娘は、なぜ模擬テストではゼッケンを付けるのか、なぜ面接テスト会では家族3人でスーツを着て質問に答えるのか、など受験に関する疑問をたくさん聞いてきて、それに対して答えたり、一緒に考える中で、娘の中で受験に対する意識が高くなってきました。
8月以降は毎週のチャイルドクラブへ通う時も、「今日は自由遊びの時、お友達と一緒におままごとをする。」「今日はお弁当に1番に食べ終わるようにがんばる。」など、目標を決めて通ったり、「質問(口頭試問)の練習をしよう。」と言ったり、7月までとの違いが目に見えて分かりました。
結局、娘は「ここの園長先生が好きで、お兄ちゃんお姉ちゃんみんな楽しそうだから、この幼稚園に行きたい。」と言って、幼稚園受験をしました。そこは、夫婦でも良いなと思っていた園と一致していたので、家族3人一丸となって1つの目標に向けてがんばれたと思います。」
「しっかりと自分の意思と目標をもってそれに向けてがんばる」という素晴らしい経験を3歳で出来たことは、今後も彼女の宝物になると思います。そのきっかけを下さり、丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。
【洗足学園大学附属幼稚園 合格】
富士チャイルドアカデミーは受験に関してだけではなく、子育ての悩みも一つ一つ丁寧にアドバイスをしていただき、とても助かり、心の支えになりました。
娘は早生まれなので、何事も不安だったのですが、先生方のご指導のお蔭で速やかに子どもが発育できました。
お蔭様で第一志望の園に合格することができ、心から感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。 - 昭和女子大学附属昭和こども園・渋谷幼稚園 合格
-
仕事をしているので、土曜日のクラスを設けていただけたこと、大変感謝しております。
母子分離ですので、詳細に授業中のフィードバックをいただけて、子どもの様子もよく分かりましたし、課題も把握することができました。
模擬テストでは志望園の過去問から出題していただき、本番では割と想定したものでした。対策がしっかりでき、よかったと感じています。
模擬テストでいただいたフィードバックで、親が良い意味で焦ることができ、両親の方向性も一つにできたと思います。子どもも先生にほめていただいたりして、自分に自信がつき、楽しく通えていました。 - 桐蔭学園幼稚部 合格
-
私たちは当初小学校受験を考えていて、あまり深く幼稚園受験のことを考えていませんでした。息子は富士チャイルドアカデミーに来るたび2時間ずっと泣きっぱなしでしたし、子育てに自分自身いっぱいいっぱいだったからです。そんな時、同じ教室に通うお友達のママから幼稚園の見学会に誘われ、見に行ったとき、保育園とは違う充実した設備や、カリキュラムに驚いたことを覚えています。それがきっかけで子育てに対する意識や考え方も変わったように思います。
いろいろな先輩ママさんの話を聞いたり、他の幼稚園はどんなところなのか見に行くようになりました。実際どの幼稚園も素晴らしく、どこに通わせてもいいな、どこが息子に合っているのかな、と分からなくなる中ぶらりんの時期が続きました。そんな時先生の個人面談で、「もっと掘り下げて真剣に考えないと。」と背中を押してもらい、主人と話す機会を増やし、主人にもいくつか園を一緒に回ってもらい、桐蔭学園幼稚部に決めることができました。最終的には主人の方が園を気に入り、協力的に面接の練習や、日々のしつけについても協力してくれるようになりました。
息子はお教室に通うのにも慣れ、泣かないで順調に色々なことを覚え、色々なことができるようになってきましたが、11月受験の1ヶ月半前あたりからお教室で泣くようになったのです。理由は「ママと離れるのがいや。ママと一緒がいい。」を繰り返すだけで、その泣き方はどんどん酷くなるばかりでした。下に1歳半の弟がいるのですが、先生に8:2で息子を特に意識して褒めたり、関わる時間を増やすようにとアドバイスをいただき、泣き止まないという最悪の状態からは抜け出せたかなと思います。
試験当日はやはり離れる時に泣きましたが、本人が「お教室に入ったら泣き止むから大丈夫。」と、家を出る時に言った言葉を信じて待っていました。戻って来たには元気に、目も泣きはらした様子もなく、「すぐ泣き止んだよ。」とケロッとしていました。その時に感じたことは、何度も通ったことのある幼稚園のいつものホールでの待機や、お教室に向かう時の見慣れた先生に引率してもらったことは、息子の不安の軽減になったのではないかなと思いました。
親子面接では、息子が完璧に答えられたものの、恥ずかしいことに私は途中、緊張で頭が真っ白になり、答えられない場面がありました。そのときフォローしてくれたのは主人でした。何度も練習を繰り返してきたにもかかわらず、情けない気持ちで一杯でした。
改めて富士チャイルドアカデミーのお教室に通って良かったと思うことは、子どもに対して日常生活からどのように接すれば良いのか、どのような言葉をかけたら良いのか、具体的に丁寧にご指導して下さったので、通う以前の迷う子育てから抜け出せたことです。分からないまま不安に日常を過ごさない毎日はとても充実しています。また、幼稚園受験をしたことで、主人と子育てについて沢山話し合うことができましたし、家族の絆が強くなったように感じます。受験を決めてから、先生方や両家の両親を含め、色々な人に協力していただき、感謝しています。助けていただける人がこんなにも沢山いるのだということに改めて幸せを感じ、日々を過ごしていかなければと思っています。
本当にありがとうございました。
- 聖ドミニコ学園幼稚園・春光幼稚園・鈴蘭幼稚園 合格
-
【聖ドミニコ学園幼稚園・春光幼稚園 合格】
幼稚園受験に対し情報も少なく、不安も多かった私共にとって、分からないこと、心配なことを一つ一つ一緒に解決して下さいました。
息子は毎回の授業を楽しんで受けており、試験に向けて確実に自信を付けていったように思います。また、毎回授業後に子どもの様子を丁寧にフィードバックして下さるので、家庭教育での課題も見つかりました。息子の自信が私共の自信にも繋がり、試験当日も安心して面接に挑むことができました。
無事第一志望の園に合格をいただきましたので、4月からの幼稚園生活の中で更に意欲的に学んでもらえるよう、3月まで継続して富士チャイルドアカデミーにお世話になろうと思っております。
【聖ドミニコ学園幼稚園・鈴蘭幼稚園 合格】
経験のないことでしたので、色々な噂が流れてとても不安な気持ちになることが幾度となくありました。その都度お教室や電話ですぐに先生方に質問することができ、色々なアドバイスをしていただいて、とても心強かったです。
願書の記入も不安でしたが、的確な指導をしていただき、安心して提出することができました。
模擬テストや面接テスト会はかなり緊張し、厳しく感じましたので、本番の試験で逆にリラックスして臨むことができました。
甘やかせ過ぎと指摘されることが多かったのですが、その言葉をしっかりと受け止め、入園までの数か月を準備していきたいと思います。 - 桐蔭学園幼稚部・東京都市大学二子幼稚園・日体幼稚園 合格
-
「幼稚園受験」は「子どもの躾」と「親の常識を再度叩き込む良き時間」を得ることが出来る行事の一つでした。 たかが幼稚園ではなく、子どもにとっては人生で初めて送る集団生活なので、子どもにとっても一大事。親は幼稚園選びで自分の子どもに合った園探しをすることで、子どもの性格、将来を真剣に考える大切な時間でした。
富士チャイルドアカデミーには、2歳になる月に入会しました。きっかけは幼稚園フェスタに、当時は何も考えずに立ち寄り、「娘の幼稚園どうしよう。」というところから始まりました。
愛くるしい娘。私にとって1人目の子どもということもあり、「自由にのびのびと」という感じで2年間育てました。が、「それだけではだめ!」ということを体験時に教えられました。
「社会にはルールがある」「1人で生きているわけではない」親がきちんと子どもに教えなければ・・・。娘の躾、私はきちんと出来ていない・・・まずは「躾を」という気持ちで通い始めました。「友達と一緒に遊ぶ」「人の話をきちんと聞く」「ルールを守る」当たり前のことが一番大事で一番出来なくてはいけないことなのです。
富士チャイルドアカデミーでは、家庭でやり切れていない、教え切れていない「当たり前のこと」「躾」を学び、娘は第一志望の幼稚園に合格出来ました。先生方には感謝の気持ちで一杯です。厳しくご指導いただき、親身に考えて沢山アドバイスいただき、娘だけではなく、我々親も成長することが出来ました。
勉強、スポーツ・・・、その前に「躾」です。
子どもの幼稚園で迷っている人へ。1日も早く愛する我が子のためにも、親がやるべきことを考えて欲しいです。富士チャイルドアカデミーでの教えを信じ、皆様にも合格の喜びを経験してもらいたいです。 - 静岡大学教育学部附属静岡小学校 合格
-
年長さんの4月よりお世話になりました。入試の為のペーパー問題だけでなく、積み木や工作、重さ・量の実験、運動、歌やリズムといった入学に向けての基礎となる内容をくまなくご指導いただきました。また、椅子の座り方やしまい方、姿勢、ご挨拶、受け答え等のマナーもしっかりと目を配っていただき、何よりもこの部分が合格のポイントであった様に感じております。生徒一人一人そして親へのフォローも万全で、安心して入試に挑むことが出来ました。何よりも娘本人が「自分が合格できたのは富士チャイルドに通っていたからだ」と話しており、これから年中・年長となるお友達にも是非ともお薦めしたいお教室です。
- 捜真小学校 合格
-
小学校受験コース、学校別コースに通うことにより、経験を積んで臨めたことはとても大切なことだったと思います。小学校受験コースではペーパーの対策を徹底していただいたことにより、娘がどんどん自信がついていくのが分かりました。
学校別コースでも本番同様の流れで教えていただいたことで、「試験は知らない子ばかりでさみしい…」と言っていた娘ですが、何度も練習して、自分が大好きなダンスや体操もあると分かっていたので、「試験は楽しかった!」と言って終えることが出来ました。一人ひとりに合ったきめ細やかな指導により合格できたのだと思います。
先生からご指摘いただいたことはメモをして改善に努めました。なにより娘が捜真小学校に入りたいという気持ちが強く、それは受験をする上でとても大きかったと思います。
面接、試験ともに20分前には入室しましたので、その場の雰囲気にも慣れ、折り紙や絵を描いて過すことでリラックスできたようです。それまでに何回も学校見学で訪れたのも良かったと思います。
捜真コースや直前講習で全体の流れをつかんでいたことが、親子ともども安心に繋がったと思います。 - 関東学院小学校 合格
-
息子が富士チャイルドアカデミーに通い始めたのは年長の6月からでした。他のお友達と比べ遅いスタートとなったこと、そして共働きということもありたくさん不安もありました。そんな中、常に寄り添い心の支えとなってくださったのはお教室の先生方でした。
保育園から帰宅後、毎日1時間息子と向き合い勉強した日々、時に疲れから涙してしまうこともありましたが、「絶対にやめない!最後までやる!」と普段はのんびりマイペースな息子にも負けず嫌いな一面もあるのだと初めて知り、驚いたことは今でも忘れません。真剣に取り組むことで得られる充実感、困難を乗り越えた時の喜び、たくさんのことを学んだ小学校受験でした。本人も家族も大変な日々でしたが、家族一丸となり一つの目標に向かい頑張れたことは私たち親にとっても良い経験となりました。
合格を頂いた後は少しお休みしましたが習慣づいたお勉強を継続させたいと思い、今は入学に向け「小学校準備コース」を受講しております。
子供が伸び伸びと学ぶことのできる少人数制で家庭的な富士チャイルドアカデミー、息子と私も大好きです。素晴らしいお教室、素敵な先生方に出会えたこと、心より嬉しく思います。本当にありがとうございました。 - 慶應横浜 農大稲花 合格
-
二人目の受験であり、かつ働きながらということもあって、重い腰を上げたのは春になってからでした。受験を始めるにあたって、姉の時もお世話になった富士チャイルドアカデミーの門を迷うことなく叩きました。少人数ということもあり、個々人の個性にじっくりと向き合い寄り添い、最後まで親と同じ視線で子どもを見ていただけると経験から知っており、また先生方も我が家の方針をすでによく理解して下さっていたことで、少しゆっくりのスタートでしたが、最初からスムーズに受験体制に入ることができました。
受験の全体の流れを知っていたこともあり、我が家は最初から小学校受験コースと併せて絵画・表現・運動を受講しました。ペーパーの重要性はもちろん理解しており、様々なタイプの問題の解き方の基礎を習得することを目指し、授業で苦手と思われる分野は家でも色々な具体例を用いながら説明し理解するまで付き合いました。ただある程度ペーパー学習は市販されている問題集もあり、訓練を積めば少しずつでも成果が出るということは姉の受験の経験上知っておりましたので、我が家は教室での絵画・表現・運動の時間をとても大切にしていました。
子どもは一人ではできないことも皆と一緒にやることで急にできるようになったり、友だちに良い刺激を受けて一人では生み出せないものが生み出せるようになったり、教室でお友達と取り組むことからこそ身につける力は大きいと今回の受験でも実感いたしました。家ではどうしても親子になってしまい、親が口出しをして描いた絵は、やはり教室で自由に描いた絵とは全く異なるものでした。いつも教室で描いてくる絵、表現でお話しした質疑の内容、運動でいただくフィードバックはとても新鮮で、楽しみでもありました。子ども自身もペーパーの時間より、運動や絵画や表現の時間を楽しみにしており、週に2回、バランスよくこなしていた気がします。
年長児には酷かなと感じる受験勉強ですが、子どもの可能性は無限であり、この時期の子どもの成長は目を見張るものがあると、2度の受験を体験し心から実感しています。夏から秋にかけては親子ともしんどい時期がありますが、それを乗り越えて親子ともまた成長できました。それも全て子ども、そして家庭の方針に寄り添い、無理強いせずに見守り、時にアドバイスを下さる富士チャイルドアカデミーの先生方のおかげであると感じております。また今回もとても貴重な時間となりました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。 - 昭和女子大学附属昭和小学校 合格
-
昭和コースに通い始めたのは4月。その時はまだクラスの人数も少なく、今ひとつ実感もわきませんでした。ふり返ってみると、このコースの3月の説明会の内容は的確で、その後も何度か見直しました。当初は授業のふり返りの内容をもとに我が子の弱点などもわかりやすかったのですが、回を追うごとに人数が増えていったせいか、そこが手薄になったのが残念でした。小泉先生、柴田先生、両方の講演はその後の質疑もあり、とても有意義でした。11月が近づくにつれ内容も本番を意識した実践的なものになり、親子共々楽しめました。また何より顔見知りのお友達ができたため、試験当日も「お互い、頑張りましょうね」と声をかけられたのが、親子共々励みになりました。
- 聖徳幼稚園 合格
-
半年間、仕事をセーブして、先生を信じ、がんばってこれて良かったです。心から感謝しております。考査準備や面接資料書の準備など、とても主人と2人では対応できないことばかりでした。そして、幼稚園受験を通して、私達家族は少しずつ成長していくことが出来、本当に貴重な経験が出来たと思います。ありがとうございました。
- 明星小学校 合格
-
小学校受験コースでは大変お世話になりました。無事、明星小学校の合格をいただくことができ親子共々ホッとしています。富士チャイルドアカデミーでは、受験対策の授業に加えて生活習慣や言葉づかいなど細かな部分にも御指導いただけたこと、本当に感謝しております。
これから入学準備のクラスでもお世話になりたいと考えておりますので、また今後ともよろしくお願い申し上げます。 - 森村 桐蔭 相模女子 合格
-
年中の秋からお世話になりました。先生方の指導力のお陰で息子は授業をとても楽しみにしていました。プリントや宿題を消化することにより、自然と勉強が大好きになり自信がついていきました。人の話をよく聞く事や、お友達と協力する事の大切さ、敬語やマナーなどを小学校入学前に学べたのは本当に良かったと思います。入塾前は受験の右も左も分からない状態でしたが、富士チャイルドアカデミーには講演会等の機会が沢山あり、親自身も大変勉強になりました。森村コースでは、実際の試験を意識した問題や面接練習・共同制作があり、良い緊張感の中で学習できたようです。
この1年間を富士チャイルドアカデミーで過ごせた事、大変嬉しく思います。
ご指導いただきました先生方、本当にありがとうございました。 - 農大稲花 桐蔭 相模女子 合格
-
娘が富士チャイルドにお世話になり始めた時はまだ志望校も決まっていなかったため、小受コース・運動・絵画・行動観察・学校別と全てのコースを受講し、どの学校を選んでも対応できるようにして頂きました。
親子共々受験に対し、何の準備も知識もなく、最初は不安でいっぱいでしたが、先生方が丁寧に、そして親身になって対応して下さいましたので本当に心強く有難かったです。
娘もみるみる力をつけて行くのが、目に見えて分かりました。娘は何事も準備や練習がないと、落ち着いてできないタイプなのですが、先生方はそういう子供たちの性格やタイプを見極めて下さって、1人1人に合った対応をして伸ばして下さいました。
そしてお教室に行けば一緒にお勉強を頑張るお友達に会える事も娘にとってとても力になっていました。私自身もお友達のお母様方にとても支えて頂きました。
お陰で娘は無事志望校にご縁を頂くことができ、こちらのお教室に通うことができて本当に良かったと心から思っております。娘の合格は先生方、お友達、お母様方のお力があったからこそと感じております。富士チャイルドで本当に貴重な経験をさせて頂きました。ありがとうございました。
幼児教室一覧
幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。