合格者の声(幼児教室) | 富士チャイルドアカデミー | Page 4

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

合格者の声(幼児教室)

「幼児教室」の合格者の声

富士チャイルドアカデミーで合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。

湘南白百合・カリタス・相模女子 合格

子どもとの関わりにおいて大切なことは何か、どの様に働きかけることで,子どもの良いところを伸ばしてあげられるのかを学びたく、娘が1歳を迎える前に相模大野教室に通うようになりました。
プレチャイクラブでは、五感を刺激する遊びや、身体をしっかり動かすことの大切さ、おやつの時間には食に関する相談など、日々の様々な疑問について毎週先生にご相談できたことで心が救われました。
幼稚園入園前のチャイルドクラブでは、母子分離でのお授業が始まり、最初の数回は泣いてどうしようもない娘に、先生は辛抱強く対応してくださいました。お教室で母子分離に慣れていたことで、幼稚園の送迎時にも娘は一度も泣くことなく、園生活にもスムーズに慣れることが出来ました。
年少児からの受験コースではお授業の終わりに、その日の内容について先生から丁寧なお話があり、娘の苦手分野や、どんなところに気をつけるべきかなど、日々の学習に大変役立ちました。
年長児には通常のお授業に加え、絵画・運動・行動観察のコース、毎月行われるテスト会などたくさんの事に取り組まなければならず、娘自身も大変だったと思いますが、温かく迎えて下さる先生方と優しいお友達に出会うことができ、いつも「今日も楽しかった!」とお教室での話をしてくれたことを思い出します。
しかし、マイペースな娘との家庭での日々の学習の取り組みは、平坦なものではなく、身支度や制作物、ペーパーの解答にもとにかく時間が掛かり、お勉強においても本人の中に「苦手な分野」という認識ができてしまい、本番までにどれだけ乗り越えて行けるか頭を悩ませておりました。
我が家は、第一志望のお試験まで約一カ月ほど前から、個別のお授業を受講させていただきました。娘は試験を受けるということにあまり実感の無い状態でしたが、個別の度に熱いご指導を受け、第一志望のお試験が終わり、娘が控室に戻ってきたときの自信に溢れ充実感に満ちた表情は忘れることができません。
家では時間の限り夫婦で娘について話し合い、たくさんの迷いや悩みの絶えない受験期でしたが、先生との面談にてご相談申し上げた際には、娘の性格や私ども親の気持ちを汲み、寄り添って解決へと導いて下さいました。
お陰様で、受験をしたすべての学校にご縁をいただくことができました。これも娘の成長を見守って下さった全ての先生方と、一緒に頑張ってきたお友達、保護者の方々との出会いがあってこそと心より感謝を申し上げます。娘には富士チャイルドアカデミーに通わせていただいた経験と自信をもって、これからの学校生活を充実したものにしてほしいと願っております。

相模女子大学小学部 合格

 年中の秋より1年間学ばせていただき、無事に志望校にご縁をいただけました。富士チャイルドアカデミーの先生方の温かく親身なご指導に心から感謝致します。
 小学校受験とは、「我が子はどんな子なのか?どのように育ってほしいのか?家族として大切にするのはどの部分なのか」を考える作業ではないかと思います。我が家は交通の便が悪いところに住んでおり、5年前の長女の受験時には「とにかく一番近い私立を」と考えていました。小さい頃は時間にゆとりを持ち、興味のあることを見つけつつ、成長したときに自分の道を自らで見つけてほしいと考えたからです。当時から、先生方に多くの情報を頂き、ご指導いただく中で学校の事を知り、たまたまですが我が家にとっては、「一番近い私立」が「一番素敵な私立」でもありました。先生方は我が家のその方針をとてもよく理解してくださり終始応援してくださいました。受験に必要な知識だけではなく、常に「人としてできた方が素敵なこと」に重きを置いてくださっていたと思います。おかげで、たった一年間で家庭では考えられないほど多くの経験をさせていただき成長できたのではないかと思います。
 先生方は「志望校の対策」だけではなく「その子だからこその対策」もしっかりとしてくださいました。できないこと、間違ったことにはしっかりご指導くださる一方、どんな時も子供のことを考えてくださり、根底に子供たちへの愛情を感じました。そのため控えめで消極的な次女も、最後には「毎日いきたいくらいだよ」と言うまでに、学ぶことの楽しさを知ることができました。こちらで教えていただいた一年は、これから先の娘の人生の大切な土台になったと確信しております。まだ人間6年目の娘ですが、今後の大切な選択を共に考え、常に支えてくださり、本当にありがとうございました。

森村・相模女子 合格

 年中の秋から相模大野教室でお世話になりました。
早生まれの娘がちゃんと授業についていけるかと初めは不安もありましたが、教室では生徒一人一人と丁寧に向き合いながら授業をすすめていただけるので、娘もすぐに馴染むことができました。
娘の得意な分野も苦手な分野も分析し、勉強面だけではなく、日常生活の中でできる娘との関わり方や声のかけ方など、多方面にわたり様々なアドバイスもいただき、私自身も親として学ばせていただくことがたくさんありました。また、ちょっとした疑問や不安や心配事にも先生はすぐに相談に乗って下さり、豊富な経験と知識で常に解決してくださいました。そのお陰で何度も勇気をいただき、娘の可能性を最後まで信じることができました。
 先生方の親身で熱心なご指導のおかげで、娘はどんどん力を伸ばし、第一志望校に合格することができました。相模大野教室の先生方の明るく正直なお人柄により、保護者同士の雰囲気も良く、辛い時期でも共に乗り越えられる友人が出来たことも私にとって人生の宝物です。
富士チャイルドアカデミーを選んで本当に良かったです。この一年間、親子共々成長させていただき心から感謝しています。ありがとうございました。

森村・相模女子・玉川 合格

年中の5月に小学校受験をすることを決め、富士チャイルドアカデミーにお世話になることを決めました。仕事をしながらの受験でしたので不安もありましたが、先生方はいつでも丁寧に相談に乗ってくださりました。
小学校受験コース、絵画、運動指示、表現力コースなど全てのコースを受講しました。その中で娘の性格をよく理解してくださり、どの先生も娘の良い所と課題を愛情を持って指摘してくださいました。娘は何をするにもゆっくりで時間がかかり、また自信がないと先に進めなくなる所がありました。日々の授業の中で先生方は娘が自信を持って取り組めるように接してくださり、そのおかげで試験の頃には自信を持って様々のことに取り組めるようになりました。ペーパーはもちろん、面接での受け答えなど以前なら困って答えられないようなことも自分で考え、答えようという気持ちが芽生えたように感じます。また、絵画コースでも当初は自分の思ったように描けないことや何を描いたら良いのか分からず、時間が過ぎていき、毎回の様にクラスの中で出来上がるのが最後で、1人残って描きあげていました。
それでも根気良く、先生方が付き合ってくださり、丁寧に教えてくださったおかげで娘はいつの間にか絵を描くことが大好きになり、あんなに時間がかかり、手が止まっていたことが嘘のように自信を持って描きあげるようになりました。
富士チャイルドでの時間は私たち親子にとってとても楽しい時間であり、温かく見守ってくださる先生方がいるという安心できる場所でもありました。忙しい中でも常に子どものことを考えてくださることに本当に感謝しております。毎回のテスト結果に不安になり、焦りを感じることもありましたが、その不安をいつでも受け止めてくださいました。お陰様で娘は無事に全ての学校から合格を頂きました。富士チャイルドにお世話になって本当に良かったと心から感じております。本当にありがとうございました。

捜真小学校合格

長男が通う捜真小学校の教育が大好きで、次男の受験もごく自然に選択いたしました。自由保育ののびのびした保育園で育つ3月末の生まれの息子と、フルタイム勤務の母という弱小コンビで挑む受験。少し早くから準備をしておいた方が良いと考え、富士チャイルドアカデミーを訪れたのが年少の秋でした。
 品のあるお優しい先生による少人数での丁寧な授業に魅力を覚え、入会を決めました。仕事の都合で、希望する全ての講座の受講は叶いませんでしたが、年長からは土曜日の通常クラスに加え、お弁当の時間を挟んで午後の運動、表現のクラス、また、主人の協力を得て平日の全10回の志望校別クラスを受講いたしました。
息子は2年間、全く通室を嫌がることなく楽しくお勉強しておりましたが、全てにおいてゆっくりで頑固、決して学習がすいすいと進むタイプではなく、悩んだことは一度や二度ではありませんでした。
 テスト会での成績も振るわず劣等生の母子でしたが、先生方はいつも温かく、私が息子のことでもどかしさを覚えている時ほど、息子にはたくさんの花丸を与えてくださり、私には息子の良い部分、伸びている部分をお話しくださいました。母子ともにケアいただき、まさに受験指導のプロ。
 年長の夏頃からは見学会等で学校を訪れる機会が増え、息子に自覚が芽生えたようで、様々な面で成長が見られるようになりました。試しにと受験してみた外部のオープン模試や志望校別模試では、あれほどテストが苦手だった息子が健闘。分野別の成績では1位を取ってきたものまであり目を疑ったほどで、富士チャイルドアカデミーで良質な教育を与えていただいていたのだと実感いたしました。
「ぼく、合格するよ。だって、お教室で花丸をたくさんいただいているもん!」と笑顔で話す息子と共に無事に迎えることができた試験当日と、いただけた合格の喜びは、富士チャイルドアカデミーの先生方のご指導とお支えあってのものです。心より感謝申し上げます。

清泉・湘南白百合・捜真 合格

娘は、新年長の小校学受験コースがはじまる11月からお世話になりました。
少人数でとても丁寧にご指導いただき、最後まで楽しくお教室に通うことができました。
いつでも、些細なことでも気軽に先生にご相談できたことや、娘なら大丈夫!といつもおっしゃっていただけたことは、親子共に大きな安心感に繋がりました。
娘は、ペーパー学習よりも絵本を読んだり、運動やお絵かき、工作が好きな子でした。4月からの捜真コースでは、毎回、先生が絵本や紙芝居を読んでくださり、それを元に絵を描いたり制作をするので、娘はいつも楽しみにしておりました。また、夏期講習の「工作の日」では、はじめてのお友だちと段ボールでロボットやお城を作ったことがとてもワクワクして、すてきな夏の思い出になりました。運動は春期講習と夏期講習で、専科の先生のご指導をいただき、少しピリッと緊張する空気が娘にはとても新鮮だったようで、大きく成長しました。縄跳びが何回も跳べるようになったり、ドリブルやケンパーの練習も自ら進んでやり、講習の最後の日には先生に感謝のお手紙をお渡しする程でした。
我が家は娘が好きなもの、気に入りそうな講習を受講し、ペーパー学習は小学校受験コースの内容と過去問を中心に取り組みました。ペーパー学習はできる限り具体物を使うようにして、娘が好きなもので一緒に楽しくお勉強してきたことが志望校合格に繋がったと思います。面接対策でも厳しいご指摘をいただいたことで、改めて、我が家の教育方針について考え直すこともできました。先生方には大変感謝いたしております。本当にありがとうございました。

森村学園初等部合格

息子は、大人数で周りのお子さんたちと比較されがちな環境に馴染めず、年長の6月に他塾から転塾して富士チャイルドアカデミーに入会しました。
繊細で心配性な息子でしたが、少人数で、ひとりひとりにあった指導をしてくださるので、安心して通うことができました。ペーパーではたくさんの花まるをいただけることが嬉しく、大きな励みになりました。
小学校受験コースと学校別コースを合わせて受講することで、大変効果的に受験準備を進めることができました。また夏期講習は、毎日通うことで心の大きな成長に繋がりました。
たくさん褒めていただきながらコツコツ学んでいくことで、息子は少しずつ自信を取り戻し、クラスに仲良しのお友だちもできました。精神的に大変安定した状態で入試に臨むことができましたので、無事に第一志望に合格をいただくことができました。
泣き虫だった息子が「行ってきます!」と言って、教室に入っていく姿は今も忘れません。「先生は優しくて面白くて、富士チャイルド大好きだったよ。」という息子の言葉を聞き、ここで学んだ日々は我が家の宝物であったと心から思いました。
先生方には心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

カリタス・清泉 合格

小学校受験をひとつの選択肢として、娘の可能性を少しでも広げたいとの思いで幼児教室選びを始めました。いくつか見学に行きましたが、早生まれのマイペースな娘には、少人数制でしっかり見ていただける教室が良いと考え,富士チャイルドアカデミーを選びました。実際、横浜教室ではどの先生も娘の好きなこと、得意なこと、苦手なことをよくわかってくださり、温かい雰囲気の教室にいつも楽しく通うことができました。
初めは、小学校受験に関して何もわからず、特に志望校も決めないまま週1回の授業に通っていましたが、大きなターニングポイントは、年中の時に参加した講演会「語る会」で、その後の第一志望となる学校に出会えたことだと思います。
コロナ禍で学校見学がほとんど開催されない中、「語る会」で色々な私立小学校の校長先生のお話を対面で聞く機会はとても貴重でしたし、受験までまだ余裕のある時期に幅広く色々な学校を知る機会でもあり、また、この会で伺ったお話は、そのあと受験本番の日まで役に立つことばかりでした。
受験本番までの1年は、小学校受験コースで、毎週の授業を大切にすることを心がけました。授業後に受けるフィードバックを親がしっかり聞き、復習の宿題プリントを授業で習ったとおりにすることを徹底しました。また、学校別のカリタスコースも全8回休まず受講し、授業プリントと宿題プリントを繰り返し練習しました。2歳下の弟がおり、なかなか思うように集中して勉強をする環境が作れませんでしたが、朝と夕方と短い時間でも毎日同じ時間に机に向かうように習慣づけたことがとてもよかったと思います。
母である私から見ても最後まで不安要素が多く、先生方にもご心配をおかけしましたが、受験当日、考査を終えた娘は晴れやかな表情で、「テストは難しくなかったよ。楽しかった。」と言って出てきました。家族の協力と娘の努力は報われました。第一志望の学校から合格通知を頂くことができ、親子ともども大変嬉しく思っております。
これまで私たち親子に寄り添い支えてくださった横浜教室の先生方、また、学校別コースでお世話になった鷺沼教室の先生方に大変感謝しております。ありがとうございました。

捜真小学校合格

 富士チャイルドアカデミー横浜校の先生方には約1年半、大変お世話になりました。
人見知り・場所見知りが激しく、超慎重派の娘でしたので、最初は自己紹介も恥ずかしくてままならず、ペーパーも自信を持って答えが書けなかったり、周りをキョロキョロ見回したり…親としては受験以前にちゃんと小学生になれるのかしらと心配をしていました。それにも関わらず、両親共働きの我が家ではあまり手をかけ時間をかけという教育をしてあげることも出来ず、小学生になる準備は富士チャイルドアカデミーでしていただいた感じです。
 もちろん山あり谷ありの1年半でした。数の理解やマジックボックスが苦手で家での宿題の際には親子で大喧嘩。でもそんな苦手分野は授業の中で特訓していただき、テスト会の結果がふるわない時も「必ずできるようになるから大丈夫」と支えて下さり、逆によくできた時はたくさん褒めていただき、そんな1年半の積み重ねが合格という結果につながりました。そして何より今の娘は、人前に立っての発表もペーパーも絵・工作もお友達とのやりとりも、生き生きと自信をもってできるようになり、教室でもよく笑うようになりました。入塾時とは見違えるほどに成長したと思います。受験のための知識だけではなく、自信や勇気、頑張る力、できた時の喜びを教えて下さった富士チャイルドアカデミーの先生方には大変感謝しております。ありがとうございました。

森村・捜真 合格

 我が家は共働きで、直前期に集中して受験対策をすることは難しいと考え、年少からある幼児教室に通い始めました。ところが、授業中に泣いてしまうことが続き、ついには教室の入り口で固まって動けなくなり、親のほうが音を上げて辞めてしまいました。その後、富士チャイルドの体験授業に参加したのが年少の6月でした。富士チャイルドでは先生にたくさん褒めていただき、終始笑顔で生き生きしていました。それから受験直前まで、娘がお教室に行くことを嫌がることは一度もありませんでした。
 我が家の最大の課題は家庭学習でした。保育園からの帰宅時間が遅く、ペーパーをする時間はよくても20分ほどで、まったく取り組めない日もしばしばでした。もっと熱心に対策をされている他のご家庭を思うと焦る気持ちもありましたが、できないことを憂いても仕方がないと腹をくくり、とにかく「体調を整えて富士チャイルドの授業・テスト会には休まず出席すること」、「富士チャイルドで出された宿題だけは取り組むこと」、この2つは遂行するようにしました。
 年長では、小学校受験コース・運動指示・表現力・学校別コースなど土曜日に受講できるものはすべて受講しました。平日の絵画造形は通うことはできないため、夏期講習など短期の講座で少しでも触れられるようにしました。通常の授業で土台となる部分を身につけ、志望校に特化した学校別コースで実践を重ねる、というよい循環を整えていただきました。保護者向けの講座も充実しており、コロナ禍で対面の学校説明会が限られるなか、「志望校の先生から直接伺う受験準備」や「語る会」は直接校風に触れることができる貴重な機会でした。実際、森村学園と捜真小学校を受験したいと思うようになったのも、お教室で校長先生のご講演を聞いたことがきっかけでした。
 富士チャイルドアカデミーは、子どもの力を伸ばすためのカリキュラムや教材が整っています。ただ、何よりも心強いのは、どんなときも子どもを認めてくださり、的確で丁寧なご指導をくださり、親子の味方となって寄り添ってくださる先生の存在だと思います。我が家は富士チャイルドアカデミーでなければ続けることはできませんでした。私たち親子を温かく導いてくださり、心より感謝申し上げます。

森村学園初等部合格

年中の6月よりお世話になりました。息子は当初は受験する事が理解できずお勉強を嫌がる事がありましたが、先生方が息子の気持ちに寄り添って、息子のペースに合わせてすすめて頂いた事で、息子は志望校へ行きたいという意志を持ち日々勉強に励み、この度合格することができました。
息子はじっとしている事が苦手で、姿勢良く座り話を聴く事ができず、どう伝えていけばできるようになるのか私自身が悩んでいました。しかし運動指示コースではきちんと座って先生のお話しを聴き指示通りに身体を動かして一生懸命頑張っている息子の姿を見て、できる、できないではなく、頑張っている過程をもっと認めて褒めていかなければと気づかされました。先生方には息子の全てを認めて温かく励まして頂き、私も息子を信じていこうと前向きな気持ちになれました。
富士チャイルドアカデミーで学ばせて頂いた学習への姿勢や自分の事は自分でやる、あいさつの大切さなども忘れず、小学校生活を送っていきたいと思います。
ありがとうございました。

森村学園幼稚園合格

まず、つくし野教室の先生方には大変感謝しております。入会してすぐの頃は母子分離が最初の課題でしたが、1ヶ月位で慣れ、その後は息子に毎週達成感を与えて下さったからです。授業の帰り道ではその日何をしたのかをよく話してくれました。
また、何が出来ていて、出来ないかを具体的に教えて頂く事で、日々の生活の中でどうしたら改善できるかが考えやすかったです。そして、私は教材がとても興味深く、自宅に持ち帰り息子と何度もさせていただいたり、もう少し難しい物を自分で作ってみたりして、活用でき楽しかったです。
ごあいさつや、順番にならぶ等、基本的な事から、模擬試験まで、家族三人でお世話になりました。
ありがとうございました。

森村学園初等部合格

富士チャイルドアカデミーの先生方には、親子共に大変お世話になりました。娘は年中の1月頃からのスタートとなり、出遅れてしまったことにも、少々不安がありましたが、つくし野教室の先生方にきめ細やかなご指導を賜り、苦手な分野も少しずつ、克服することができました。数量や重さのお勉強以外にも、日々の生活に直結する“四季”や“行事”、ご挨拶を始めとするお作法なども非常に丁寧にご教授いただき、これからの娘の人生の基礎を一緒に築いてくださったことに、親としても大変感謝しております。本番前の不安な時期も、温かく励ましてくださり、本当にありがとうございました。

立教小学校・東京都市大学付属小学校・森村学園初等部・カリタス小学校 合格

年中の秋、小学校受験をするか迷いながらのスタートでした。

10月より小学校受験コース、11月より絵画と運動指示を追加しました。下に小さな弟がいるので通う日数を最小限に抑えたいと思い週1回で全てを受講できる曜日にしました。当初、受験を考えていた学校の過去問には、絵画や運動はなく受講を迷いましたが、先生から「どんな問題が出るかではなく、どんな問題が出ても大丈夫なように準備をすることが大事。」というお話を伺って受講できるものは、すべて受講するようにしました。

 年長からは表現力コース、学校別コースを追加しました。

ペーパー校を中心に受験予定でしたが、夏期講習の直前に個別試験の志望校を追加したときにも担当の先生がしっかりと受け止めて下さり、試験の傾向や今後の課題を明確に教えてくださいました。

また、息子は行動観察が大の苦手で、指示行動が出来ない、姿勢が悪い、なぜか机が汚れるなど、数えきれないほどのご注意を受けていました。もう諦めた方がいいのかとまで思いましたが、本番が近付くにつれ、少しずつ変化がみられるようになり、本番の試験では以前とは別人のように、自覚をもって臨むことができました。

今、振り返りますと先生方がきめ細やかに、息子の性格や得意、不得意分野を見ていただいたこと、わかりやすく楽しい授業をしていただいたこと、全てが第一志望合格に繋がったと思います。

迷っていた小学校受験でしたが、受験を通して息子の成長とともに親である私どもも多くのことを学べ、とても実りある1年間だったと実感しております。

素晴らしいお教室に通わせていただき、息子の人生を導いてくださいました先生方に心より感謝しております。ありがとうございました。

東京農業大学稲花小学校・東京都市大学付属小学校・桐蔭学園小学校 合格

年少の冬から二子玉川教室の年中受験コースへ通い始めました。

夫婦共働きのため、小学校受験自体も本当にできるかしら…と迷いながらのスタートでしたが、お教室の先生方の的確なご指導と温かい励ましに支えられ、徐々に受験の意志を固めました。また自分の目で見て息子を通わせたいかどうか感じるのが一番という思いもあり、年中の夏頃から様々な学校の説明会にも積極的に足を運びました。

働きながらの受験準備はやはりそれなりに大変でしたが、日中の「親は仕事・子は保育園」という生活は、受験に向かって煮詰まりがちな親子の距離感をある程度保つことができ、今振り返ると我が家には合っていたとすら感じます。

家庭での学習時間が圧倒的に不足しているという思いはありましたので、年中時より春期講習・GW講習・夏期講習・冬期講習はすべてを受講し、他に行動観察や運動指示などの講習がスポットであれば積極的に受講するよう心がけておりました。年長になってからは、小学校受験コースの他、学校別コースを2つ、絵画、工作・巧緻性、表現力のクラスも追加し、統一模試も全て申し込み、家庭での学習時間の不足を何とか補おうといたしました。特に土曜日は朝から夕方まで丸一日お教室にいるというような日々で、我が息子ながら弱音も吐かずよく頑張ったなと思います。土曜日の小学校受験コースのお仲間たちは皆さん共働きのご家庭で、それでも皆さん工夫しながら頑張っておられ、また担任の先生もそういった家庭へのご理解が大変あり、マイペースな我々親子は時に励まされ、時に刺激を受けながら、日々を過ごすことができました。

年長の春先には、コロナの影響で一カ月ほどお教室がお休みになり、先行きに不安を感じた時期もありましたが、ピンチはチャンス、普段なかなかじっくり取り組めなかったペーパーにもじっくり腰を据えて取り組むことができ、その後の公開テストで結果となって表れホッといたしました。

お教室に通い始めた頃は、先生のお話をじっとして聞いていることができない、お行儀が悪い等、解説のたびにご注意を受けていた息子ですが、本番が近付くにつれ、先生方の個性を尊重した辛抱強いご指導のお陰で本人にも自覚が芽生え、またお仲間の様子にも触発され、見違えるようにオンとオフのめりはりがつくようになりました。息子の成長した姿を見て、合否がどうであれ、小学校受験の準備を経験して本当に良かったなと心から思いました。

結果的に、3校からご縁をいただくことができ、なかでも特に教育方針に共感し、自校式給食やアフタースクール完備など共働き家庭にはありがたいことの多い農大稲花小学校への進学を決めました。

2年間のお教室通いで希望する小学校から合格をいただくことができ、それ以上に吸収力のある多感な時期に多くのことを学ばせていただいた富士チャイルドアカデミーと先生方には、感謝の気持ちしかありません。本当にどうもありがとうございました。

森村学園幼稚園合格

私達は娘のなんでもやってみたいという気持ちを尊重し、一歳から富士チャイルドのプレチャイクラブ、チャイルドクラブ、英才クラスへと通いました。娘は週2回のお教室の日を楽しみにしておりました。
コロナウィルスにより幼稚園の説明会が人数制限をしての開催でしたが、2018年から何度も学園や富士チャイルドのイベントに足を運びリサーチしておりましたので焦りはありませんでした。お陰様で試験当日も娘は「行ってまいります」とお辞儀をし、手を振って試験会場へ行く事が出来ました。
私達はこの3年間一生懸命努力をして参りました。これからも富士チャイルドの先生方と一緒に希望や目標に向かい進み続けたいと思います。
引き続き英才クラスに通うためよろしくお願い致します。

明星小学校 合格

この度、明星小学校にご縁を頂きました男児の母です。息子は明星小学校が第一志望であり、他の小学校は受験しませんでした。吉祥寺教室には、年中の11月からお世話になりました。
小さなお教室で、少人数制。何より先生方のお人柄が素晴らしく、子供達の心を捉えて授業に集中させて下さるので安心して息子を任せることができました。通常授業で高い学力を身につけ、明星コース直前講習を受ける頃には息子自身が自分に自信を持てるくらい成長させて頂きました。日常の過ごし方や願書の書き方、体調に至るまで全てにおいて気遣って下さる室長のお心遣いには本当に感謝しております。
息子の将来に関わる大事な時期に吉祥寺教室の先生方に出会えたことを嬉しく思っております。

森村学園幼稚園合格

2歳1ヵ月の頃より通い始めました。先生方の親身なご指導と、そして一緒に関わり頑張ってきたお友達からの刺激を受けながら、一回りも二回りも成長することができました。
面接や考査が近くなり、先生方からいただくアドバイスや励ましの言葉は本当に力になりました。
第一志望の幼稚園に合格できたこと、心より感謝しております。
ありがとうございました。

森村学園 日大藤沢 相模女子 合格

我が家が小学校受験を決めたのは、息子が年中の春で、それ以来こちらに通わせていただきました。通い始めた頃は”先生の話を聞く””正しくえんぴつを持つ”などかなり基本的な部分からのスタートだったため、とても不安だったのを覚えています。小学校受験コースが始まる頃には、得意・不得意な分野がでてきたので、それらをまんべんなくカバーできるように表現力コース・絵画造形コース・運動指示コースも受講をしました。また、どんな問題や会場でも対応できるよう、夏期講習や公開模試にも欠かさず参加しました。希望する学校に合格できたのは、息子のがんばりが一番ですが、先生方が子供だけではなく親の私達とも丁寧にしっかりと向き合ってご指導していただけたおかげだと思っています。本当にありがとうございました。

カリタス小学校合格

息子にはカリタス小学校へ通う姉がおります。
小学校の行事のたびに一緒に参加しておりました。
いつからか息子は“カリタス小学校へ行きたい”と言うようになり、私達両親は息子の希望を叶える為に息子に合う教室を探すことにしました。
家から比較的近い富士チャイルドアカデミーへ体験授業へ行くと、息子は楽しそうにしており、私も先生の授業がとても丁寧でわかりやすいという事でお願いをする事に致しました。
年中の7月からお世話になりました。早生まれでとても心配をしておりましたが担任の先生は息子だけでなく私には笑顔でいつも励まして下さいました。
4月からはカリタスコースを受講し、大好きなカリタスの授業という事でどんどん成長していきました。
富士チャイルドアカデミーは学校別コースが充実している所が魅力の一つです。
夏休み明けからラストスパートをかけようと毎朝ドリルをさせてから幼稚園へ行くようにしております。それが息子にとってかなりプレッシャーだったようで出来ていた問題も出来なくなり、担任の先生へ相談させて頂きました。
あせる私に先生は“大丈夫ですよ。全然心配していない。”とおっしゃって下さいました。
それでも心配でしたので個別を9月、10月にお願いをし、家では一緒に料理をしたり、公園へ行ったり、コロナ対策をしながら大好きな水族館へ行き、のんびりと過ごしているうちに息子に笑顔が戻り、受験を乗り越える事が出来ました。
2か月の個別は息子が一番成長した時だと感じております。
もう少し早くからお願いをしたら良かったと思うほどです。
富士チャイルドアカデミーでは保護者向けのセミナーが何回かあり、家ではどのように過ごしたら良いのかという事を詳しく教えて頂けます。
セミナーを聞くたびに身が引き締まり、“頑張ろう!”という気持ちになりました。
先日、保育参観へ行った際に息子は富士チャイルドアカデミーで教えて頂いた事を実践しておりました。
その姿に受験に合格するという事だけでなく、日常生活においてもたくさん成長させて頂いたのだと感じました。
息子が自分で決めた事を最後までやりとげ、自分の希望を叶えることが出来たのは教室の先生方のおかげです。
先生方、いつも笑顔で支えて下さり本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

幼児教室一覧

幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。

学校・幼稚園毎の声

合格者の声を教室ごとに見る

受験タイプごとの合格者の声

pagetop

幼稚園フェスタ