【洗足学園大学附属幼稚園合格】早生まれで「2年保育」も検討したご家庭が、母子分離を乗り越え掴んだ合格! | 受かった子の話 | 富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

【洗足学園大学附属幼稚園合格】早生まれで「2年保育」も検討したご家庭が、母子分離を乗り越え掴んだ合格!

【洗足学園大学附属幼稚園合格】早生まれで「2年保育」も検討したご家庭が、母子分離を乗り越え掴んだ合格!

合格体験記ハイライト

お子様の幼稚園受験を考える上で、特に早生まれのお子様をお持ちの保護者様は、2年保育と3年保育で悩まれることも少なくありません。また、保育園での母子分離は問題なくても、慣れない環境での受験準備に不安を感じることもあるでしょう。今回ご紹介いたします体験談は、そうしたお悩みをお持ちのご家庭が、どのように困難を乗り越え、お子様と共に成長し、第一志望の洗足学園大学附属幼稚園への合格を掴まれたのか、その温かい物語です。

娘は早生まれで、1歳から保育園に通っておりましたので「正直、2年保育でもいいのでは?」と考えておりました。しかし2月に催された「志望校の先生から直接伺う受験準備の会」を外部生として聴講したことが、洗足学園大学附属幼稚園を目指すきっかけになり、早速3月からチャイルドクラブでお世話になることを決めました。
3保受験の大きな課題でのひとつである母子分離。「保育園では問題なく笑顔でバイバイできているので、ここでも大丈夫だろう」と楽観視していましたが、慣れない場所と雰囲気に娘は大号泣。最初の自由遊びが手につかない日々が夏まで続いたでしょうか。母子分離できているつもりだったことを痛感いたしました。
受験が差し迫ってきた初秋の授業ではイヤイヤ期のピークと重なり、先生とまともにお話ができなくなる始末。諦めようかと心が折れそうになるほどでしたが、突然「幼稚園に行きたい!」とやる気モードになったので、先生方にいただいたアドバイスを思い返し、なんとか受験に臨むことができました。
日頃からチャイルドクラブで経験を積み、少しずつ「できた!」の数が増えていったことで、自信を持って挑めたのではないでしょうか。
チャイルドクラブでは親としても成長させていただいたと実感しております。特に甘えたい盛りの娘に対して過保護・過干渉にならないよう、“つかず離れず”の距離感を学ばせていただきました。秋の面接テスト会では、面接官の先生からのアドバイスを口頭でいただけただけでなく、良かった点・改善点を後日ペーパーでお戻しいただけたのが本当にありがたかったです。準備することや反省点、心構えを試験前日まで繰り返し読んで再確認できた結果、本番では緊張せずに家族一丸となって臨めました。

私たちからのひとこと

洗足学園大学附属幼稚園へのご合格、誠におめでとうございます。早生まれのお子様と真摯に向き合い、数々の困難を乗り越えられたご家族の努力と絆が実を結んだことに、心から感動いたしました。チャイルドクラブでの経験が、お子様の「できた!」という自信、そして保護者様の子育てへの「つかず離れず」の距離感という大きな成長に繋がったこと、私たちも大変嬉しく思います。お子様の輝かしい未来を心より応援しております。

その他の受かった子の成功体験

合格者が通っていた教室の情報はこちら

教室名 住所 アクセス
二子玉川教室 158-0094
世田谷区玉川3-6-13 新倉ビル 4F・5F

二子玉川駅から徒歩1分

学校別直前講習

国立小学校受験

学校・幼稚園毎の声

合格者の声を教室ごとに見る

受験タイプごとの合格者の声

pagetop