2022年02月13日
2月6日(日)、森村学園初等部校長 田川信之先生が、鷺沼教室でお話をしてくださいました。森村学園初等部が大切にしていること、学校の環境、授業や生活の様子、沿革についてお話しいただきました。そして、入試に…小学校受験・幼稚園受験ブログ
富士チャイ日誌【カテゴリー:小学校受験】
「小学校受験」カテゴリーの記事一覧です
-
春期講習・運動指示の原先生
2022年03月29日
1週間にわたる春期講習が各教室で無事終了いたしました。受講した子どもたちが一段成長している様子を嬉しく思います。
鷺沼教室と新百合ヶ丘教室で運動指示コースの講習が3日間行われました。神奈川総合体育研究所の原先生が指導してくださいました。原先生は、ちょっとイカツい雰囲気で浅黒く、声も大きいし、グッと見られると子どもたちはちょっと緊張します。
「自分で考えて自信を持って動きなさい。」
「自分の身体は誰が動かすの?先生?違います。自分で動かすんです。」
「今、自分で一番元気にやりましたか?あれで一番元気なの?先生には全然元気な子に見えませんでした。」
「お返事の声が小さい!」
「お友達のことはいいです。自分がちゃんとやりなさい!」
ビシバシ ビシバシと大きな声で注意が飛びます。子どもたちは「はい!」と返事をして頑張ります。原先生は頑張ったときにはすかさず褒めて下さいます。3日間の講習で子ども達がずいぶん変わりました。
参観頂いた保護者の方から「どのように子どもに声掛けをすれば良いのかよく分かりました。」「厳しくご指導いただいて本当に有難かったです。」「原先生には、またご指導いただけるんですか。」「どこのお教室で指導なさっていますか。」と称賛の声を多数いただきました。
原先生は、本当はとても優しい先生です。本当はニコニコしています。でも敢えて厳しく指導していただくようにお願いしているのです。だって子どもたちが成長できなければ困りますからね。試験で合格してもらわないと困りますからね。その意図をご理解いただける、保護者の方々も素晴らしいと思いました。3日目に原先生にお礼のお手紙を渡している女の子もいましたね。
子ども達は、頑張ることで自分が変われることが実感できるので、体育会系の厳しさは受け止めることができます。子ども達は自分を良くしてくれる人をよく知っています。充実の3日間でした。