森村学園初等部合格者へインタビュー|富士チャイルドアカデミー | Page 39

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

小学校受験・幼稚園受験ブログ

富士チャイ日誌【アーカイブ: 教室からのご案内】

  • 森村学園初等部合格者へインタビュー

    2021年04月15日

    IMG_0098(6)

      年少の秋から、つくし野教室へ通ってくださり、森村学園初等部に合格された後も小学校準備コースに、そして1年生になった現在も小学生コースでお勉強をがんばっている生徒様。
    合格の秘訣を、お母様にお伺いしました。

     

    小学校受験コース(年中の秋~10月の入試まで)を振り返り、なん月頃に、どのようなことを強化しましたか?

    学習面では夏休みくらいから机に向かう時間を増やしました。教室でのプリントは必ず家に帰ってからやり直し、分からなかった問題はもう一度一緒に解くようにしました。時には私が問題を作って解かせることもしました。
    生活面では四季の行事を体験して楽しむようにしました。冬にはお正月飾りを飾り、春には桜を見て、秋にはお月見だんごを一緒に作りました。

    季節講習を受講し、どのような学びがあり、またどのように成長しましたか?

    ペーパー学習だけでなく運動や絵画や工作、行動観察なども集中的に学べる期間だと思います。
    春期講習・夏期講習・直前講習、季節ごとの講習を受講することで自信がついたと思います。

    森村コースを受講してよかった点など、ご感想をお聞かせください。

    森村コースで学習した内容が、実際の入試でかなり近い形で出題されました。
    宿題の量も多く、大変な点もありましたが、プリントをコピーして数日ごとに何度も繰り返し解きました。小学校受験を通して子供の成長を感じることができましたし、家族の一体感が強くなったと思います。

     

    IMG_0115(10)     IMG_0102(9)

    【もう一名の方にも伺いました。】

    小学校受験コース(年中の秋~10月の入試まで)を振り返り、なん月頃に、どのようなことを強化しましたか?

    年中の春から富士チャイルドに通わせていただき、学習の仕方を学びました。森村コースが始まる年長の春から苦手分野のペーパーを反復で解いたり、朝学習の時間を取り入れるなど、とにかく毎日コツコツと勉強する習慣を身に付けることにより、ペーパー力を強化していきました。

    IMG_0076(5)

    季節講習を受講し、どのような学びがあり、またどのように成長しましたか?

    苦手分野の克服が目的で参加しましたが、それ以上にいつもと異なる場所でも落ち着いて学べる練習になったり、まとめのテストによって子どもの成長の様子を確認できることで、親子の自信にも繋がりました。

    森村コースを受講してよかった点など、ご感想をお聞かせください。

    コースの内容が森村学園の試験に特化している点はもちろんですが、自宅学習では学ぶことが難しい、グループワークや指示制作なども丁寧に教えていただけた点が非常に良かったと思います。
    何より、同じコースを受講したお友達とは辛い時期を一緒に乗り越えられたので、とても良い経験になりました。

    IMG_0080(6)   

その他のブログ記事

pagetop