2025年|入試情報|森村学園初等部「語る会」開催|森村コースの取り組み
森村学園初等部「語る会」開催報告 校長インタビュー先日6月22日(日)に、森村学園初等部 校長 時川郁夫先生をお招きし、「語る会」が行われました。時川校長先生によるご講演の後には、ご参加された保護者の皆様… 続きを読む 》つくし野教室からのお知らせ
~話す時・聞く時のルール~ [3年保育受験]チャイルドクラブの授業
2022年01月19日
チャイルドクラブの授業は、小さな集団の中でルールを守ったり、お話をきちんと聞けるように、ということをテーマに進めています。
チャイルドクラブ(2才~3才)の年齢では初めて集団生活をするというお子様がほとんどです。母子分離も同様です。‟先生はママでないが、同じようにやさしくてとても楽しい事をしてくれる存在だ”と認知するようになると、先生の話を聞く姿勢が整いはじめます。まずは自由遊びの中で、つたない言葉でも、たとえ1語の単語であっても、先生とのコミュニケーションを取り始めます。次に集団の中で一人一人に先生がお名前や歳を聞くとき、自分の順番を我慢して待つことや聞かれた事に答えることが出来るようになります。少しずつですが話す時のルールを学んでいくのです。
本日の授業は「雪のこぼうず」と「食いしん坊のゴリラ」を振り付けとともに歌いました。みんな大好きな歌なので、こぼれるような笑顔で元気良く歌いました。「ゆきのひ」という絵本の読み聞かせのあと、今月、雪がたくさん積もったという話題の中で、思い出した事をたくさんお話しました。「また雪だるまを作りたい」という子どもたちの願いが叶うといいですね。その後、「福笑い」と「すごろく」で遊び、絵を見ながら同じものを線で結ぶお勉強をしました。
クレヨンをカバンから出して準備したり、お片付けしたりということも、上手に自分で出来るようになりました。
教室の情報はこちら
教室名 | 住所 | 電話 | アクセス |
つくし野教室 |
194-0001 町田市つくし野2-18-9 |
042-796-5322 | つくし野駅から徒歩1分 |
---|
その他のお知らせ