2025年|直前講習|森村学園初等部 直前「そっくり模試」【実践形式・外部生歓迎】
森村学園初等部 直前講習「そっくり模試」のご案内富士チャイルドアカデミーつくし野教室では、森村学園初等部へのご進学を志望されるお子様、並びにご家庭を対象に、通常の森村コースに加え、入試直前対策として「… 続きを読む 》つくし野教室からのお知らせ
2025年|入試情報|森村学園初等部「語る会」開催|森村コースの取り組み
2025年06月26日
森村学園初等部「語る会」開催報告 校長インタビュー
先日6月22日(日)に、森村学園初等部 校長 時川郁夫先生をお招きし、「語る会」が行われました。
時川校長先生によるご講演の後には、ご参加された保護者の皆様より活発なご質問が寄せられ、森村学園への深い関心と熱意がうかがえました。校長先生は、ご質問に対しその場でお一つずつ丁寧にご回答くださり、学園が大切にされている精神が、私たちにも明確に伝わってまいりました。
入試についてのポイントもお話がありました。
・みんなと一緒に話を聞き協力できる子
・「やってみたい」「しりたい」と何に向かっても取り組める子
・自分のことは自分でやろうとする子
・一人でも、みんなと一緒でも楽しく活動できる子
・困ったときに自分で考えて行動できる子
「語る会」終了後には、校長先生に直接インタビューをさせていただきました。 その詳細につきましては、ぜひこちらの《校長インタビュー》よりご覧ください。
🌸森村コースの取り組み
森村学園初等部の入学試験では、お子様お一人おひとりの**「素の姿」、そしてこれまでの「日常における経験の積み重ね」が大切です。合否は、以下の項目を総合的に判断**して決定されます。
-
ペーパーテスト
-
個別制作
-
行動観察・自由遊び
-
親の事前面接
では、各項目における対策のポイントを具体的にご説明いたします。
📝 ペーパー・制作対策の要点
幅広い出題に対応できる能力を養うことはもちろん重要ですが、まずは基礎的な問題において確実に得点することが、合格への道を開きます。
-
点つなぎや模写は、正確さと丁寧さが求められます。
-
色塗り、ハサミ、ノリなどの作業においては、指示を正確に理解し、丁寧に作業を進める集中力が重要です。
-
何よりも、与えられた課題に集中して取り組む習慣を日頃から養っておくことが肝要です。
👥 行動観察・自由遊び対策の要点
この項目では、「初めて会うお友だちとどのように交流するか」や「日頃のコミュニケーション能力」が問われます。
-
初対面のお子様とも、自然に楽しく交流できる柔軟性と社交性を育んであげてください。
-
片付けや順番を守るといった、基本的な生活習慣が身についているかどうかも大切なポイントです。
-
集団の中で、先生の話をよく聞き、協力して物事に取り組む協調性も重視されます。
🗣 面接における留意点
面接は、学校とご家庭が「協力してお子様の成長を支えていく」という共通の認識を深めるための、大変重要な機会です。
-
日頃のご家庭におけるお子様とのコミュニケーションの質はいかがでしょうか。
-
森村学園の教育方針を深く理解し、ご家庭として学園の教育に協力していく意思を明確に伝えることが重要です。
-
定型的な返答ではなく、保護者様の率直な教育観やお子様への想いを、誠実に語っていただくと伝わりやすいでしょう。
森村合格を目指して、森村コースで一緒に準備をしていきましょう。
ご不明な点やご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
-
お問い合わせ: https://fujichild.jp/contact/
-
オンライン何でも相談: https://fujichild.jp/entry/consul/
教室の情報はこちら
教室名 | 住所 | 電話 | アクセス |
つくし野教室 |
194-0001 町田市つくし野2-18-9 |
042-796-5322 | つくし野駅から徒歩1分 |
---|
その他のお知らせ