正確な情報で的確な受験指導②【サレジアン国際学園目黒星美・聖ドミニコ学園・明星小学校】
4月から幼児教室対象の学校説明会が、多くの私立小学校で行われています。・サレジアン国際学園目黒星美小学校は、現3年生から中学への内部進学のために、12月に中高へ行って内部進学テスト(2科)を受けること… 続きを読む 》小学校受験・幼稚園受験ブログ
富士チャイ日誌
自由学園
2017年12月13日
西武池袋線ひばりが丘駅から徒歩8分、自由学園へ行ってきました。
入り口で増澤先生が出迎えてくださいました。
まず始めに完成したばかりの『みらいかん』を見せていただきました。この『みらいかん』は自由学園の植林地で育てられた檜や杉が使われています。木の温かいぬくもりの空間です。来年4月から、午前中は未就園児のために、午後はアフタースクールとして利用されます。
理事長の村山先生が当時の植林の様子を教えて下さいました。設計者の細部にわたるこだわりが感じられます。水道の蛇口はひねるタイプのもので、これは富士チャイルドアカデミーの教室のこだわりと正に同じです。
『みらいかん』を後にして、広大な敷地内を右回りにぐるっと一周案内していただきました。大きな樹木が立ち並び別世界に踏み込んだ感じです。小学校の校舎では1年生が熱心にクリスマスのお手紙を作成しています。わき目もふらず集中して作成していました。食堂では保護者の方も加わり、昼食の準備の真っ最中で、とてもよい匂いがしています。
東京都選定歴史的建造物に指定されている、5つの建物も見せていただきました。フランク・ロイド・ライトの精神が息づく貴重な美しい建物です。
8万冊の蔵書の図書館も圧巻です。女子生徒が昼食の準備をしている様子も見学させていただきました。校内で集めた薪を使ってお米を炊く、大きな炊飯釜がありました。最後に男子部で飼っている5匹のブタも見ました。
素晴らしい環境です。四季折々の自由学園を見てみたい気持ちになりました。
その他のおすすめ記事
- [前の記事] 補欠の繰り上がり
- [次の記事] 国立音楽大学附属小学校