2022年04月28日
<自由あそびのあとのお片付け> 重いおもちゃも声をかけ力を合わせて運べるようになりました。 ♪「チューリップ」 「赤いチューリップください」 「黄色がいいです」と、 ペープサートを受け取って、体を…小学校受験・幼稚園受験ブログ
富士チャイ日誌【アーカイブ: 教室からのご案内】
-
年中受験コース4月の授業
2022年04月28日
4月のカリキュラムの1つに『系列』があります。
系列とは、数種類の記号や絵がどのような約束で並んでいるかを考える問題です。
この問題は嫌い、苦手だとつまずくことが多い分野の1つです。
入試問題では、マス目にたくさん並んでいる記号や絵の順序を考え、虫食いのところに何が入るかを時間内に見つけなければなりません。諦めずに忍耐強く考え続けることと様々な視点で考える柔軟な思考力が求められます。ならば、初めて取り組むときに、「楽しい!おもしろい!簡単!」と思えるようにしてしまいましょう。
というわけで、「あか!あお!きいろ!」とリズムよく唱えながらチップを並べます。次々に「できた~!」「次もやっていい?」とページをめくります。少しずつ難易度が上がりますが、一度やり方が分かると「あれ?変だな?」「どうなってるんだ?」と頑張るようになります。
早く出来なくてもいい。その子のペースで、諦めずにやりきることが一番大切なのです。
最後までよく頑張りましたね。と褒められ、嬉しそうな笑顔の子供たちを今日も見送ることができました。「早く出来てほしい!!」という保護者の皆様のお気持ちもよくわかりますが、自分で解決するのを待つことは大切です。
自分一人でやり抜いたときの清々しい達成感が、次への大きな力となります。
富士チャイルドアカデミーでは知識を教えるだけの授業ではなく、一人一人が自分で考えながら学んでいくことを大切にしております。4名1クラスだからこそできる授業です。



