一人ひとりの輝きを引き出す[面接、行動観察対策]表現力コース|富士チャイルドアカデミー | Page 14

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

小学校受験・幼稚園受験ブログ

富士チャイ日誌【アーカイブ: 教室からのご案内】

  • 一人ひとりの輝きを引き出す[面接、行動観察対策]表現力コース

    2024年03月07日

    1月から始まった表現力コースの授業です。

    「表現力コース」では、目からの刺激、耳からの刺激にポイントを置いた授業を行い、子どもの「見る」力、「聞く」力を伸ばします。また、毎回の授業に発表の場を設け、自分の考えを人前で臆することなく表現できる力を養い、集団の中で、キラッと輝く個性を引き出します。

    3月の表現力

    本日の授業では、まずはじめに一人ずつ前に出て「お名前、誕生日、幼稚園又は保育園の名前、今日幼稚園で楽しかったこと」をみんなの前で発表しました。

    ・何を言うのか忘れないで四つ全部言うこと
    ・ドキドキしても大きな声ではっきりと話すこと
    ・しっかり歩いて前に出てきて、真っ直ぐ立つこと
    ・お友達の発表をきちんと聞くこと

    どれも5歳の子どもにとっては簡単なことではありません。

    焦って走って前に出てきてしまう子
    小さな声になってしまう子
    何を言うのか忘れてしまい、お名前しか言えない子
    恥ずかしくてクネクネしてしまう子
    自分の発表が済んだらお喋りをしてふざけてしまう子
    など様々です。

    すぐには目にみえる効果はあらわれないかもしれませんが、毎回の積み重ねで徐々に人の話を上手に聞け、上手に話せるようになります。

     

    近年の小学校受験の考査では、行動観察やグループ活動のウエイトが高まってきています。
    富士チャイルドアカデミーの表現力コースで、しっかりと指示を聞いて堂々と答えられる力を身につけて試験に臨みましょう!

    今日の授業の最後では
    「折り紙を折って、開いたときに4つの同じ大きさの三角が出来るように折れ線をつけるには、どのように折ればよいですか。」
    「長四角一つと正方形2つが作れる折り方も考えてみましょう。」
    などの指示を聞いて、折り紙を折りました。

    隣のお友達を見ないで自分で考えられましたか?

     

その他のブログ記事

pagetop