つくし野教室からのお知らせ
春からはじめませんか!【3年保育受験準備】2歳になったら♪チャイルドクラブ
2025年03月25日
チャイルドクラブ卒業生のお母様の手記をもとに、お話をうかがいました。
Q.チャイルドクラブへ通うと決めた時期やきっかけを教えてください。
2歳の3月に富士チャイルドアカデミーの体験授業に参加し、4月から通いはじめたので、丸1年になりますね。もともとは、志望する幼稚園の近くの教室をと望んでえらびました。
授業のあとの保護者へのフィードバックがとてもこまやかで丁寧に観察されている印象を受けました。言葉が未熟な子供の動作や表情から汲み取った報告はとても分かりやすく、私自身も勉強になることがたくさんありました。
Q.ご心配なことや気遣っておられたことはありましたか?
発語が遅かったことです。「聞かれていることはわかっているので、ゆっくり待ちましょう」とのアドバイスのもと、絵本の読み聞かせを中心に、たくさん話しかけました。
春・夏は、自宅で面接練習をしても、お名前や年齢を尋ねても、いやがって答えないことが続きました。また、クラスにもお友だちが増えてくると、順番を守ることも課題になりました。一人っ子のため、目の前にあるおもちゃは自分のもの…。譲り合ったり、順番を待ったりすることもハードルが高かったようでした。
夏期講習や面接テスト会は、多くのお友だちの前でも臆さないよう環境に慣れさせたいと考え、全日程参加しました。並行して、生活面では起床時や食事時のあいさつ、トイレトレーニングなど、できることを少しずつ増やしていきました。
秋ごろになると、色や物の名前を中心に、いろいろな言葉がでてくるようになり、いつの間にか会話のやりとりができるようになりました。入試直前、先生が「嫌がってお名前を言わなかったのに、今日初めて、フルネームで答えられました!」と感慨深く、涙目でおっしゃったことが忘れられません。
Q.教室通いで大変なことはなんでしたか?
はじめは、朝のラッシュ時に2歳の子をつれての教室通いになりましたので、ためらいもありましたが、息子は泣いて嫌がるようすもなく、毎週楽しんで通ってくれました。自分の足で歩いてもらうことを心がけていたので、小さいなりに心身共に鍛えられたと思います。帰りの電車の中で眠ってしまい、息子と荷物を抱えて帰る大変だった教室通いも、かけがえのない時間だったと思えるようになりました。
Q.チャイルドクラブに通ってよかったことはなんですか?ほかのご家庭にもおすすめしたいと思われますか?
なかなか家庭だけでは学べない社会性や運動のほか、自分の力で挑戦する気持ちなど精神面においても訓練できましたし、親子のかかわりについてのアドバイスもいただけました。息子は先生たちが大好きで、受験が終わっても楽しんでチャイルドクラブに通ってきました。
受かるためにと考えがちですが、どんな環境で育っていこうとも大切なことだったと思っています。とくに第一子のご家庭にはおすすめしたいと思いますね。
教室の情報はこちら
教室名 | 住所 | 電話 | アクセス |
つくし野教室 |
194-0001 町田市つくし野2-18-9 |
042-796-5322 | つくし野駅から徒歩1分 |
---|
その他のお知らせ