小学校受験対策 -農大稲花 (東京農業大学稲花小学校) |富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

小学校受験・学校別コース

農大稲花 (東京農業大学稲花小学校 受験対策)

コースアイコン

農大稲花 (東京農業大学稲花小学校 受験対策)

東京農業大学稲花小学校 受験対策 - 概要

対象 年長児
1クラス 定員15名
日程 4月~10月、全10回(90分授業)
火曜日の16:45~18:15に行います。
【2025年度日程】
4/15、5/6、5/20、6/3、6/17、7/1、7/29、9/2、9/16、10/21
その他の情報

※内部生(小学校受験コース受講者)のみ受講可能なコースですが、当校の公開テスト会にて基準を満たせば外部生も受講が可能です。開講教室担当者にご相談下さい。
【持ち物】鉛筆、クーピー、上履き

農大稲花コース開講教室 二子玉川教室 (二子玉川駅から徒歩1分)
〒 158-0094 世田谷区玉川3-6-13 新倉ビル 4F・5F

 

IMG_2354(1)
IMG_2358(1)

「志望校の先生から直接伺う受験準備の会」
東京農業大学稲花小学校 

≪求められる子ども像と準備について≫ 

今の時期にどのようなことをしておくことが、効果的な受験準備に繋がるのか?家庭生活で何に注意をして過すことが大切なのか?志望校の先生にお話を伺います。来年度の入試はすでに始動しています。早めの情報入手と対策で、余裕を持って準備を進めましょう。

【 日時 】:2025年3月2日(日)
    10:00~11:00
【 会場 】:富士チャイルドアカデミー 二子玉川教室

※ 外部生の参加も可能です。 
お申し込みはこちら⇒お申込みフォーム

IMG_2328(1)
(写真は)東京農業大学稲花小学校
  総務部主任 小杉 雅彦 先生

 

◆2025年コース説明会

3月1日(土)14:30~(約45分)
会場:二子玉川教室 

お電話または予約フォームにてお申し込み下さい。
☎03-3707-7773

 

2024年11月入試について

◆出願方法:WEB 事前面接用質問票のみ郵送
◆入試日 11月1日~11月4日
出願時に受験日を第2希望日まで選択可
各日早生まれより番号を決定
◆面接 オンラインにて実施
・日時:10月9日(水)~10月25日(金)の平日 受験番号順に実施 
・所要時間:1組10分間 
日時の変更は不可、保護者1名でも不利になることはない
◆入学試験
・所要時間:開門~解散まで約2時間半

◎ペーパーテスト
1グループ 20名 指導者1名、観察官3名
話の記憶 800~900文字 約2分
 話の記憶のみ音声データ再生
 登場人物が複数で、話の内容を正確に聞き取れるか
1、 部屋の様子どこに何が置いてあったか。タンスの上にあるもの
2、 お料理に使用した材料
3、 お話の中で読んでもらった絵本の内容に関する出題 
言語
 同頭、同尾の言葉作り 
 しりとり
推理  空間把握
模写  鏡図形模写
常識  仲間集め、生き物

※ペーパーテストでの評価基準
・正確に指示を聞き取り、よく考えて取り組める
・集中して問題に向きあい、最後まで諦めずに解答できる
・落ち着いて、正しい行動ができる
 
◎行動観察
20名 指導者1名、観察者3名
集団活動、個人的作業、個別口頭試問
【模倣運動】 簡単な指示運動(ケンケン等)

【稲花小学校まで道作り】 1グループ5名
1、 新聞紙で道路作り1人ずつ決められた順に1枚の新聞紙を長くちぎる。  
2、ちぎった新聞紙を相談しながら、模造紙に貼り道路を作る
3、道路の周りにどのようなものを描くか相談する
4、絵を描く紙を試験官の所に取りに行き、いくつか質問される
5、制作後、各グループが作ったものについてどのように発表するか相談し、一人ずつ発表
6、使用した道具の片付け、自分の持ち物の片づけ後に終了の挨拶

※行動観察での評価基準
・指示を正しく理解し、最後まで従うことができる
・利己的ではなく、周りの仲間を思いやる言動ができる
・年齢にふさわしいマナーが身についており、適切なふるまいができる
・学校生活において集団の中の一人として行動ができる

 

 

東京農業大学稲花小学校の入試対策

事前面接用質問票・親子面接
提示されたテーマと稲花小が求める家庭像に即し、ご家庭の方針やカラーが伝わるよう何回でもご相談を受けております。
希望者にはオンライン面接の模擬練習を行います。

ペーパー
過去の入試問題を柱に、類題、予想問題に取り組みます。出題分野の問題を幅広く練習し、処理能力、判断力、思考力、ていねいに取り組むための持続力を鍛え、高得点につなげるよう指導いたします。

行動観察
指示を確実に聞き取る力やチームで相談する場面でのコミュニケーション力を養います。様々な課題を通して、子どもらしく生き生きと参加し、一人一人の良いところを発揮できるよう指導していきます。

 

 農大稲花コース合格実績

2025年度  3名合格
2024年度  3名合格
2023年度  4名合格
2022年度  4名合格
2021年度  3名合格

受講者の声

東京農業大学稲花・聖ドミニコ・桐光・森村 合格者の声

息子は年少の11月、年中受験コースからのスタートでした。
早生まれで色々と心配があり、入会当初は小学校受験というよりも机に座って先生の話を聞き、少しでも勉強する姿勢を身に付けてほしいという思いでした。
年中コースの頃は先生とマンツーマンの授業で、テスト会など少し環境が変化すると取り乱すことがありましたが、先生方が温かく見守って下さり、息子の性格に合わせた対応をしていただいたことで、息子にとって教室は安心して過ごせる場所になっていました。年中の秋頃には、入会当初と比べだいぶ落ち着いて授業を受けられるようになり息子の成長を感じてはおりましたが、小学校受験に向けてはまだまだ課題も多く、不安も大きかったと思います。
年中の11月からは小学校受験コースに加え、絵画造形・運動指示、表現力などほぼ全てのコースを受講しました。どの学校を受験するか迷っていたため親としてやっておけば良かったと後悔したくなかったこともありますが、何よりも息子が教室に通うことを楽しみにしていたことが大きな理由です。
ペーパーに関しては、息子自身が好きだったこともあり授業で習ったことを楽しそうに話したりしていましたが、制作や運動に関しては常に課題が残り、先生方から教えていただいたことを家でもしてみたりと試行錯誤の日々でした。受験に向けて最大の問題は行動観察面でしたが、先生に相談させて頂くと、息子の負の面しか見えていなかった私たちに、息子の良いところを認め、どう対応していくべきか一緒に考えて下さり、今回の合格に繋がったと感じております。
受験本番が近くなり教室に通うことが減ると、教室に通うことを楽しみにしていた息子の元気がなくなり体調を崩しやすくなりました。それについても先生に相談させていただき、急遽直前の講習に参加させて頂いたりと、息子がいつも通りに過ごせ、気持ちの面でプレッシャーに負けないよう支えていただいたことで受験本番を乗り越えられたと思っています。
息子の性格や家庭の状況にあわせて的確にアドバイスやサポートを下さった先生方には本当に感謝しております。富士チャイルドアカデミーでなければ今回の合格はなかったと思っております。ありがとうございました。

小学校受験コースのご案内

小学校受験コースは受験に必要な知的分野の指導及び運動リズム、巧緻性、課題制作、面接など総合的な能力を高めるためのコースです。
「学校別:農大稲花コース」を受講いただく前にまずは小学校受験コースについてご相談下さい。

小学校受験コースの詳細を見る

学校別直前講習

国立小学校受験

令和7年度(2025年度)合格実績速報

pagetop

幼稚園フェスタ