桐光学園みどり幼稚園|富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

桐光学園みどり幼稚園

桐光学園みどり幼稚園ってこんなところ

 

JR南武線宿河原駅のすぐ近く、二ヶ領用水に面した緑豊かな環境。四季折々の花々や小鳥のさえずりなど季節の変化を全身で感じながら毎日の生活をおくっています。園舎は開閉式屋根のあるウッドデッキのパティオ(中庭)を囲むように建てられ、子どもたちは雨の日も上履きで元気に遊んでいます。
本園では桐光学園小学校、桐光学園中学校・高等学校へ繋がる教育を行っています。今すぐ身につく力だけではなく将来大きく羽ばたくために大切な「楽しむ力」を幼児期に身につけて欲しいと考えています。ご家庭と幼稚園が密接に連携し一緒に子どもたちの成長を見守り支えています。

桐光みどり幼稚園1

求める子ども像

【楽しい幼稚園生活の中で、考える力、表現する力、協調する力を育みます】
自由遊びの時間や一斉保育の時間をとおして、他者に対する優しさや思いやりを身に付け、

身体・言葉・音楽・造形などお友達と一緒に行うさまざまな表現活動の中で、創作意欲・表現力そして社会性・協調性が育まれます。
3歳児、4歳児では発達段階の個人差が大きく、個性もそれぞれです。

子どもたちの発達に合わせてひとりひとりが自己肯定感をもてるよう、また子ども相互にお友だちを認め合えるように育って欲しいと考えています。

桐光みどり幼稚園2

感染症対策について

幼稚園での教育活動には、教員と子どもたち同士との集団活動が不可欠です。また教育活動の様々な場面で「お歌を歌うこと」も欠くことはできません。

幼稚園で、感染症予防のために「人と人との距離」を「常に」かつ「十分に」保つことは困難です。

手洗い・うがいの励行、マスク着用、保育室への空気清浄機の設置など必要な対策や指導を行いながら、成長のために「欠かせない」教育活動を行っています。

桐光みどり幼稚園3

これから入園する皆様へ ~先生からのメッセージ~

幼稚園は子どもにとって初めての家庭外の「社会」です。大きな期待・喜び、そして緊張・不安とともに入園してまいります。

私たち教職員は、その不安を取り除き楽しく毎日が送れるよう大切に明るくお迎え致します。どうぞ安心して楽しい幼稚園においでください。

ご参考情報

<桐光学園みどり幼稚園に遊びに来てね!>

《おひさま広場》
「おひさま広場」は、0歳から幼稚園入園前までのお子様とお母様・お父様が、安心して遊ぶことができるお部屋です。

親子の遊び場として、親子同士のコミュニケーションの場として、お気軽に遊びにいらしてください。

また、困っていることや心配なことを相談する場としてもご利用いただけます。

《開室日時》 : 月1回 金曜日 9:30~12:00
         詳しい日程・申込みはHPをご確認ください。

《場  所》 : 幼稚園保育室・ユーティリティールーム

《費  用》 : 無料
 
《土曜開園》     

土曜開園は、親子で楽しく遊ぶことが目的です。毎回様々な企画を準備して、年間16回の土曜日に開催しています。

HPで日程・内容など詳細ご確認の上、お電話でお申し込みください。044-911-3227

時 間:午前9:30~12:00   

場 所:桐光学園みどり幼稚園   

費 用:無料

http://www.tokokg.com/midori/

桐光みどり幼稚園4

 

過去の幼稚園フェスタで幼稚園の先生にお聞きしたいとご父兄様からご要望の多かった「幼稚園が家庭に求める入園前の躾」について、

園からの回答をまとめてみました。ご参考になさってください。

全てが完璧である必要はありません。目標に掲げて少しずつ家庭で取り組んで欲しいと思います。

  1. 基本的な挨拶ができる。
  2. 衣服、靴などの着脱を自分でやりたいという気持ちをもっている。
  3. じっと座っていられる。(初めは短時間で構いません)

昨年度入試状況

募集人数

3歳児60名
4歳児25名

願書配布日

10月15日~

出願受付と出願方法

11月1日 幼稚園事務室に出願

考査日と考査方法

11月1日  親子面接、遊び観察

幼稚園フェスタ

桐光学園みどり幼稚園

園長

村上 冬樹先生

住所

川崎市多摩区宿河原3-6-9

電話番号

044-911-3227

アクセス

最寄駅
JR南部線「宿河原駅」徒歩2分

URL http://www.tokokg.com/midori/

pagetop

幼稚園フェスタ