昭和女子大学附属昭和こども園
感染症対策について
昭和女子大学附属昭和こども園の感染症対策として、園児・教職員全員の家庭検温と登園時検温を毎日行い
紙面とデータで管理、園舎内に入る前には手指消毒、活動ごとに手洗いを徹底しています。
室内では大きな窓を開け換気し、空気清浄機や園舎内換気循環システムを常に稼働しています。
3,4,5歳児のマスク着用(運動や活動によってははずすこともある)、食事はテーブル少人数制でアクリルボード対応、
教職員による玩具の消毒は滅菌庫を利用し、使ったものは アルコールや次亜塩素酸ナトリウム液による手作業での消毒の徹底、
大学業務部による毎日の園舎内消毒作業を行っています。
行事等は時差、人数制限、無観客、動画配信やDVDをプレゼントすることで対応をしています。
保護者会や入園説明会、園舎見学はzoomで ウェビナーやブレイクアウトルームを活用し行い、外部から集まる活動をオンライン化しました。
これから入園する皆様へ ~先生からのメッセージ~
「自分のやりたいことはなんだろう?」「やりなさい」と言われてやることより、
お子様が自ら“やってみたい”と思う持ちを大切にしています。
子どもたちは、あそびのスペシャリストです。子どもたちが考え、
創り出したあそびは、夢中になることができ、そして継続したくなります。
そんな“わくわく”が溢れた園生活を送っていただきたいと思っております。どうぞ園舎見学にお越しください。
一番人気の園庭遊具
昭和こども園の園児にとって、この学園全体があそび場となりますが、
その中でも人気の遊具は「空飛ぶ船とくじらとぉ!」です。
この遊具は、自分で登れるようになるまで遊べません。自らチャレンジすることで、
高さを認識したり、上手に登れる方法を考えます。そのひとつひとつの過程が学びに変わります。
日々のあそびの中で、失敗を重ねながら、繰り返しチャレンジしていき、
そこからうまれる多様な動きが総合的な実現につながります。
昨年度入試状況
募集人数 | 3年保育:42名 |
---|---|
願書配布日 | 2022年10月15日(土)~24日(月)※日曜を除く |
出願日と出願方法 | 10月25日(火)※郵送(必着) |
考査日と考査方法 | 10月25日(火)※郵送(必着) □考査日 ホームページにてご案内します |
昭和女子大学附属昭和こども園
園長 |
北村 秀人先生 |
---|---|
住所 |
東京都世田谷区太子堂1-7-57 |
電話番号 |
03-3411-5113 |
URL | http://kodomo.swu.ac.jp/ |