洗足学園大学附属幼稚園|富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

洗足学園大学附属幼稚園

洗足学園大学附属幼稚園ってこんなところ

自分のやりたいことを自分で見つけ、友だちとの遊びがより楽しくなるよう創意工夫しながら続く 日々の活動を大切にしています。

2021年度の新入園児からは、新カリキュラム・少人数保育・制服を導入し、新しい教育が始まりました。

洗足幼稚園1

年長組誕生会 企画・準備・進行は すべて子どもたちです

洗足幼稚園2

遊びに必要なものを作っています

求める子ども像

 

「自立・挑戦・奉仕」という今までの教育目標に、2021年度からは、「多様な経験と考える習慣」を新たに加え、

将来はそれぞれが、それぞれの場所で社会のリーダーとして活躍できるよう、洗足学園小学校との連携を強化して、子どもたちを育んでまいります。

洗足幼稚園3

知りたいこと、分からないことは  iPadで検索

洗足幼稚園4

相談事は納得するまで意見を出し合います

感染症対策について

園児と、送迎をする保護者の毎日の検温、手洗いや消毒、マスクの着用に加え、

三密を防ぐために、分散登園、換気、昼食時の飛沫対策などを基本的な対策として行っております。

職員は、それらに加え、PCR検査を定期的に受けて、健康状態を確認しています。

行事の実施に関しては、実施方法を変更したり、保護者会等に関してはオンラインで実施したり、

可能な限りプログラムを中止することなく取り組んでいます。

また、感染防止対策をさらに継続しなければならない場合に備え、全保育室へのAppleTV設置、園児用iPadの準備、

園内Wi-Fi環境の改善など、デジタル環境の整備も進めております。対面での保育が一番ではありますが、

万が一の場合でも代替手段で保育等ができるよう、園内環境は今後も計画的に整えてまいります。

洗足幼稚園5

うがい・手洗いは年少組でも 上手に行います

洗足幼稚園6

お弁当は少人数でアクリル板を立てて
いただきます

これから入園する皆様へ ~先生からのメッセージ~

2021年度新入園児から新しい教育が始まりました。教師が主となり「やらせる」のではなく、

子どもたちが自ら活動したくなる環境を作り、その活動に共感し援助していく今までに教育にくわえて、

社会のリーダーの礎を築くための「多様な経験」と「考える習慣」を目標にICTを活用しながら教育をすすめております。

ご参考情報

過去の幼稚園フェスタで幼稚園の先生にお聞きしたいとご父兄様からご要望の多かった「幼稚園が家庭に求める入園前の躾」について、園からの回答をまとめてみました。ご参考になさってください。

全てが完璧である必要はありません。目標に掲げて少しずつ家庭で取り組んで欲しいと思います。

  1. 食事スプーンフォーク箸など使って楽しくたべる
  2. トイレ自分からトイレに行こうとする
  3. 衣服の着脱1人でやってみようとする
  4. 社会のルール、家庭のルール、みんなの迷惑になることをつたえる
  5. 親が挨拶、きれいな言葉を使うようにしてください。

昨年度入試状況

募集人数

32名

願書配布日

10月15日

出願日と出願方法

11月1日  インターネット出願

考査日と考査方法

11月2日  親子面接、行動観察

幼稚園フェスタ

洗足学園大学附属幼稚園

園長

田中 友樹 先生

住所

神奈川県川崎市高津区久本2-3-1

電話番号

044-857-1211

アクセス

東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅・JR南武線「武蔵溝ノ口」駅下車徒歩7分

URL http://www.senzoku.ac.jp/youchien/

pagetop

幼稚園フェスタ