成城幼稚園
成城幼稚園ってこんなところ
高木に囲まれ起伏に富んだ園庭では、豊かな自然環境と一体となることで感性を養い、身体能力、運動能力が磨かれます。また、自然観察やさまざまな遊びを通して学びの芽が育まれるとともに社会性も養われます。採光と通風を考慮した木の材質を活かした園舎の各施設では、園児の自主的な活動を大切に、感性・情操・知識を育む体験活動を積み重ねていきます。学園100周年記念事業の一環として、園庭整備及び園舎改修が実施されました。豊かな自然環境の中で、子ども達は園庭で存分に楽しんでいます。四季折々の日本古来の年中行事。春・夏の運動会や遠足。クラッシックと西洋古典楽器による音楽鑑賞会。さまざまな職業を体験する活動。クリスマス会や学園音楽祭での活動。園庭内の畑での栽培・収穫活動。食べ物がどのように栽培・生産されるのかを知り、感謝して食べることを学びます。

様々な感覚で感じる
求める子ども像

満開の桜の下で
成城幼稚園が求めている子ども像は、
*「楽しい」と感じることを、多く体験している子ども
*ひとが大好きな子ども
*様々な活動において「がんばろう」という気持ちがある子ども
そして、成城幼稚園の3年間で、子ども達に育つ5つの力は、
*自分の考え、感情に気付き、それを表現する力
*自分を愛する力
*ひとの気持ち・考え方を理解する・思いやる力(コミュニケーション能力)
*計画的に物事に粘り強く取り組む力(前向きの耐性)
*自分で発見する力
これら「5つの力」を持った子ども達が有機的に結びつくことで、さらに、これからの時代に求められる力が
育つと考え、個を育てるとともに、ひとと協働する力(リスニング能力、コミュニケーション能力、ディスカッション能力)を
育てることも大事にしています。
感染症対策について
登園時の検温とご自宅での検温(検温票)の確認をし、手指アルコール消毒をおこなってから園舎内に入ります。保育室では手洗い、うがいの徹底をしております。
園舎内では換気につとめ、園児が使う玩具、机や椅子を含め園舎内全体と、園庭の全遊具も毎日消毒をおこない、園児が安心して過ごせるように努めています。
共有スペースについては、使用する学年が入れ替わる際に消毒をし、またお手洗いもこまめに見回り、子どもたちが清潔な状態で使用出来るようにしています。
学園内での情報共有も大切にし、頻繁に各校の養護教諭にも相談して連携をとっています。東京都の感染状況を鑑み、リモート保育に切り替える際には、
保護者のかたにもご協力をいただき、園児がご自宅でもお友だちや教員とつながることが出来るよう、保育の方法も考えております。
これから入園する皆様へ ~先生からのメッセージ~
3歳から6歳までの幼児教育は、幼稚園での教育活動と、それぞれのご家庭での関わり方が両輪となって展開していきます。
「三位一体」の理念に従い、保護者の皆様と同じ方向を向き、教育に対する共通理解を持って、一人一人のお子様の良き成長を支援致します。
人間形成の根幹を形成する大切な三年間を、少人数教育を守りていねいな教育活動を推進するとともに、保護者の方々とのきめ細かい
コミュニケーションを積み重ねて参ります。成城幼稚園では対話を大切にしております。入園前の方々も大事にしたいと考え、
ご希望の方には園長面談を実施しております。新型コロナウィルス感染症の状況を見て、HPにスケジュールを掲載しますので
ご覧頂きお申し込み下さい。お待ちしております。

自然豊かな環境の中で
ご参考情報
過去の幼稚園フェスタで幼稚園の先生にお聞きしたいとご父兄様からご要望の多かった「幼稚園が家庭に求める入園前の躾」について、園からの回答をまとめてみました。ご参考になさってください。
全てが完璧である必要はありません。目標に掲げて少しずつ家庭で取り組んで欲しいと思います。
- 明るく元気にあいさつが出来るように。
- 「ありがとう」「ごめんなさい」が心から言えるように。
- 身の回りのことなど、自分から進んで出来るように。
- 好き嫌いなく、何でも食べられるように。
- お手伝いを頑張って出来るように。
今年度入試状況
募集人数 | 3年保育男女合わせて40名 |
---|---|
幼稚園説明会 | HPで動画配信中 |
願書・出願日・出願方法など | Web出願 詳細はHP |
考査日と考査方法 | 2022年11月5日(土)~11日(金)いずれか1日 |
幼稚園参観 | <公開行事> コロナ禍で未定 |
昨年度入試状況
成城幼稚園
園長 |
国府 君江先生 |
---|---|
住所 |
東京都世田谷区祖師谷3-52-38 |
電話番号 |
03-3482-2108 |
アクセス |
小田急線「成城学園前」駅下車徒歩15分、小田急バス/東急バス「成城学園」下車 |
URL | http://www.seijogakuen.ed.jp/yochien/ |