2021年11月19日
合格おめでとうございます!! 今年度も嬉しい声が続々と届いています。【森村学園初等部 相模女子大学小学部 合格】 年中の秋から相模大野教室でお世話になりました。 早生まれの娘がちゃんと授業についていけ…小学校受験・幼稚園受験ブログ
富士チャイ日誌【アーカイブ: 教室からのご案内】
-
ー受験絵画ー絵が上手に描ける!!だけではない授業
2021年11月19日
多くの私立小学校の入試に、絵画の出題があります。与えられたテーマを指示にしたがって描く課題や、音楽を聴いてそこからイメージした絵を描く抽象的な課題、〇△□などの形を生かし、なにかに見立てて絵を描く条件画などが出題されています。また、描いた絵に対する説明を求められる学校もあります。今年の都市大の入試ではグループによって「三角を使った絵」「丸を使った絵」「春の絵」「夏の絵」「青を使った絵」「黄色を使った絵」などのテーマがあり、描いている最中に、描いた絵について先生から質問がありました。
絵画は、描き方を教わればすぐに上達しますが、自分のものにするためには反復練習が必須です。そのためには描くことが楽しく感じられ、好きになり、日常的に絵を描く機会を多く持つことが大切です。
教室では、季節ごとに、その季節に合ったテーマや、絵画の基本技術上達のための課題を取り入れた授業を行っています。今月は、柿の木や栗の木など木を題材に秋の景色を描きました。
お子様が描いた絵の良いところを具体的に分かりやすく褒めることにより自信を持ってもらうことが大切です。個性を伸ばしながらスキルの上達を目指しましょう。
絵画の練習を通して想像力を養い、自己表現力を培うことは、試験対策全般に好影響をもたらすことになるのはまちがいありません。