小学校受験コース(年中11月~年長10月)|富士チャイルドアカデミー | Page 33

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

小学校受験・幼稚園受験ブログ

富士チャイ日誌【アーカイブ: 教室からのご案内】

  • 小学校受験コース(年中11月~年長10月)

    2019年12月12日

     

    ◆小学校受験コース(年中11月~年長10月)
    (2020年4月2日~2021年4月1日生まれ)

    火曜日から土曜日まで毎日開講いたしております。

    【タイムスケジュール】90分授業
     火曜日 15:00~16:30
     水曜日 14:00~15:30
     木曜日 16:00~17:30
     金曜日 15:40~17:10
     土曜日 10:15~11:45
         12:30~14:00

     

    ※定員がありますので、お早めにお申し込み下さい。


    富士チャイルドアカデミーの小学校受験コースの特徴

    1クラス4名の少人数制  です。

    富士チャイルドアカデミーの小学校受験コースはなぜ4名一クラスなのでしょうか・・・

    幼児は大勢の中で自分のこととして話を聞くのはまだ上手ではありません。
    まして、初めて経験をすることであればなおさらのことです。
    4名であれば、先生はどの子がどこでつまずいているかどこまで分かっていてどこからが理解できていないのか把握した上で次の段階に進むことができます。
    またお子様にとっても先生は自分にお話をしているという意識を持つことができ、分からないことはすぐに先生が対応してくれるという安心感を持つことができるのです。

    毎月1回のテスト会 があります。

    なぜ毎月テスト会があるのでしょうか・・・

    本番のテストでは10名以上のグループで行われることがほとんどです。
    そのため通常授業でしっかり身に付けた力を月1回のテストで復習を兼ね実際の入試さながらを、経験していくことにより本番に備えていきます。

    毎回宿題 が出ます。

    授業で習ったことを復習することで理解や知識を深め定着させていきます。
    宿題は毎回提出するので、日々の習慣として生活のリズムに自然に組み込まれていきます。

    豊富で正確な情報 があります。

    受験にとって大切なことの1つは正しい情報です。
    富士チャイルドアカデミーでは「志望校の先生から直接伺う受験準備」の会や「語る会」を通して各校の校長先生より直接お話を伺う機会を準備しています。
    また、設立40年の教室だからこそ確かな情報をお伝えすることができます。
    最新の情報を授業でもお伝えしていきます。

     


    <その他のコース>
    ・絵画造形コース
     【月2回 90分】水曜日 15:30~17:00

    描く、作るということはよく見ることから始まります。
    ある日の授業でこんな質問をしました。
    「腕ってどこにつながっている?」
    「走るときやジャンプするとき、腕や脚ってどうなっている?」
    子供達は驚いた様子で自分の体を触りはじめます。
    そこで今度は席を立ってその場でジャンプをしたりかけっこの動作をしたりして自分の動きを感じるとともに近くのお友達の様子を見るようにうながすと
    「人が動くときっていろんなところが曲がっているんだねー」と新しい発見をした子供達から嬉しそうな声が聞こえてきます。
    実際に紙に描く時は少し難しいかもしれませんが自分で感じ、発見したことを何とか形にしようと皆一生懸命にやり遂げます。
    よく観察できたことは発見につながります。絵画の授業ではそれぞれの発見を表現できるよう指導していきます。

       

    ・12月の絵画
     テーマ「人の顔を描く」
    お友達の顔を見ながら正面、横向き、後ろ向きの顔を描きます。
    横向きは「滑り台のような鼻」、後ろ向きは「髪の毛で真っ黒」
    観察しながらの絵画はとても楽しいです。

    絵画受講生の声
    毎日暗くなるまで外で遊んでいた息子にとって、折り紙も工作もお絵描きも全て経験したことがないものでしたが、絵画コースに入り、ほかのお友達と一緒にやることで「こんな風にやればうまくいくよ」と助けてもらったり自分でも「あんなものを作ってみたい」と思う心が育ったようです。
    家でも兄弟で工作や絵に取り組む時間が増えてきました。
    今まで、「出来ないからやらない」という気持ちだったのが、「やってみたい、自分にも出来る」という自信をつけていただき感謝しております。

    ・運動指示コース
     【月2回 60分】水曜日 17:00~18:00
    *専門の講師による基本的な運動から複雑な組み合わせの運動までを強化指導。
    *過去の入試問題を分析し、テスト形式も含めて実践的に指導します。
      

    運動指示コースは受験生にとって一番大切な指示を聞き正しく理解した上できびきび動くということを重視しています。平均台や鉄棒などの運動ができるようになることはもちろん大切なことですが、一生懸命取り組む姿勢、最後まであきらめない気持ち、瞬時に判断し、素早く行動できるということを育てるのが運動指示コースです。

    ・表現力コース
     【月2回 60分】水曜日 15:45~16:45
    2026年1月14日(木) 表現力コースがスタートいたします。

    ー表現力コースー
    行動観察重視の入学試験を実施する小学校が多く、その対策として表現力コースは大きな役割を果たしています。
    子どもの「見る力」・「聞く力」を養い、さらに、人前で臆することなく発表できる「話す力」を育てます。

    ・たずねられたことを理解し、それに対して自分でどのように考え、自分の言葉でとして表現できているか
    ・与えられた課題を理解し反応できるか
    ・指示されたことに対し、速やかに行動し一生懸命取り組めるか
    ・グループの中で積極的に行動し、ほかの子への優しさや気配りがあるか
    ・出来ない事にぶつかってもあきらめず、投げ出さず、一生懸命頑張って最後まで取り組めるか

    このような力が身に付いていれば行動観察テストは楽しく受験できるはずです。

その他のブログ記事

pagetop