2022年11月10日
来年の秋のお試験に向けて新年長さんの小受クラスもスタートしております。今週の授業では一人1セットずつ実際の太い木の枝を使って高さの勉強をしました。 左右どちらから並べるのか どのような順番で並べるのか…小学校受験・幼稚園受験ブログ
富士チャイ日誌【アーカイブ: 教室からのご案内】
-
11月のチャイルドクラブ
2022年11月09日
秋の遠足に行きました。
11月とは思えないくらい暖かく、遠足日和です。
お教室に子供達の上着を置いて出発! 横断歩道を渡る時は信号を見ましょうね! 階段は先生と手を離して一人で降りましょう。

お教室とは違った先生からの言葉に、時折り緊張した表情を見せながら、冒険が始まります。 チャイルドクラブでは、春と秋に遠足に行きます。半年前に行った時よりもしっかりとした足取りで進んで行きます。 怖いと思ったら、やらなくても良いけれど、出来ると思ったら渡りましょう。
慎重に慎重に。一歩ずつ一歩ずつ。 『先生!ゴールしたよ!』 僕も!私も!やってみたい! みんな勇気を出して挑戦していました。 お教室では消極的な子供たちも、先生のハラハラを打ち消すようにチャレンジしていきます。 この道、まるで線路みたいだね!どこまで続いているのかな?

『歩こう、歩こう、僕らは元気〜♪』 お歌を歌いながらどんどん進みます。今日はお外でお弁当にしましょうね。
みんなで、いただきます! いつもよりも大きな声でご挨拶ができました。 『先生、お外で食べるのって美味しいね』 たくさん、歩いたからいつもより早く完食していた子供達。
『鳩がいる!』『切り株だよ』『柿がなってる』『葉っぱがたくさん落ちてる』 子供達はたくさんのことを見つけて教えてくれました。 お教室での学びも大切ですが、お外で過ごす時間も大切です。 子供達の笑顔、笑い声、雲一つない秋空よりも、輝いて見えました。チャイルドクラブは、3月末に修了式があります。それまで、 幼稚園生活をスムーズにスタートできるように、お友達との携わり、生活習慣、知育、運動と引き続き子供達は学んでいきます。
お教室の学びだけではなく、外遊びで多くのことを学べた楽しい時間でした。






