2024年01月30日
桐光学園小学校 玉川学園小学部 の受験をお考えの皆様へ4月から始まる桐光コース・玉川コースの授業内容や指導方法、到達目標について下記の日程で説明会を行います。各小学校の過去の考査内容や合格実績もお話し…小学校受験・幼稚園受験ブログ
富士チャイ日誌【アーカイブ: 教室からのご案内】
-
『年中行事』 ~小学校受験コース~
2024年01月25日
もうすぐ節分です。
節分とは季節の分け目のことで「春が明日から始まりますよ。」という日のことです。
小学校受験ではクリスマス・お正月と続き最後の大きな冬の行事です。幼稚園や保育園でも節分を楽しむところは多いと思いますが、富士チャイルドアカデミーでも、指示を一度で聞いて、ハサミを上手に使って工夫しながら強そうな鬼のお面を作ってみんなで行事を楽しみます。
節分について、少し調べてみると色々な言い伝えが出てきます。
例えば、「なぜ炒り豆をまくのか」と言うと、「その昔、神様が鬼に豆を渡して『この豆から芽が出たら人を食べて良い』と言いましたが、全く芽が出なかったので、鬼は人を食べることができませんでした。なぜなら、炒った豆を渡していたから。」と言うものもあれば、「鬼の目を射る」から来てるなど、諸説有るようです。こんな話をしながら家族で豆まきを楽しんでみてはいかがでしょうか?
こうした日本古来の年中行事を意識して家族で楽しむのも小学校受験の良いところだと思います。