2025|季節講習|直前講習会(東京学芸大学附属世田谷小学校受験)【外部生歓迎】
【学世田コース】試験直前!万全の体制で臨むための総仕上げ講習のお知らせ国立小学校の受験を控えたこの時期、保護者様は「これで準備は万全かしら?」「本当にこの対策で大丈夫?」と、ドキドキしながらお過ごし… 続きを読む 》二子玉川教室からのお知らせ
【年中受験コース】第1回公開テスト会を終えて
2022年02月17日
2月12日(土) 寒い日でしたが、「何をするのかな。楽しみ」「できるかな。ドキドキ…」
お父様やお母様にに連れられて続々とやって来た 年少児の子どもたちは、初めてのテスト会で少し緊張気味に受付でご挨拶しています。
「うちの子大丈夫かしら…」と少々心配そうな保護者の方とも受付でお別れです。
初めてのテスト会でしたが、子どもたちは落ち着いて取り組み、良いテスト会になりました。
今週の授業で、テスト結果を返却しております。今回、点数が取れなかった箇所は、しっかりと復習しておきましょう。また、今回のテスト会での経験を次に繋げていくために、今後、頭の片隅においていただきたいことをお伝えいたします。
テスト会では、手洗いやトイレ、道具の出し入れやペーパーをめくること、制作後のゴミ捨てなどは、すべて自分一人でやってもらいます。実際の入学試験でも、すべて自分一人でやらなければなりません。年齢なりの身辺自立は評価の対象です。
ハンカチが見つからない、ペーパーをめくれない、何度も鉛筆を落とすなど、困ってつい涙がこぼれそうになることもありました。
ご家庭ではお子様が困ることがないように環境が整っていて、難なくできることが、場所が変わると一人で出来ず不安になり、落ち着いて問題に向き合うことが出来なくなるのが子どもです。どのような場面でも、お子様が一人で困ることが無いように、日頃から練習しておきましょう。
普段の生活の中で、本当は一人でやれるようにしなければと思いつつ、ついつい手や口を出し助けてしまうことがありませんか。
春には一つ上の学年へ進級する今が、「自分のことは なんでも自分でやらなくちゃいけない!」と自覚してもらうチャンスです。「小さい子のお手本になれるように練習しておきましょうね。」とぜひステップアップを図りましょう。

次の公開テスト会は6月11日(土)です。
少しでも一人で出来ることが多くなっているといいですね。
教室の情報はこちら
| 教室名 | 住所 | 電話 | アクセス |
| 二子玉川教室 |
158-0094 世田谷区玉川3-6-13 新倉ビル 4F・5F |
03-3707-7773 | 二子玉川駅から徒歩1分 |
|---|
その他のお知らせ



