新百合ヶ丘教室からのお知らせ
チャイルドクラブの1年
2019年12月12日
チャイルドクラブ(3年保育受験)2歳~入園前の3月まで
◇1月のチャイルドクラブ
  「お正月あそび」
 羽根つき、こま回し、すごろく、かるた取り、福笑いで遊びました。
 初めてのかるた取りでしたが、何度かやっているうちに「はい」と返事をしてとれるようになりました。さあ、たくさんとれたのは誰かな?
 福笑いは、目隠しをして、うさぎの目や鼻を置きました。ひとりひとり違った顔ができました。「わあー、おもしろい!」の声があがりました。
「制作 凧作り」
初めての凧上げです。
頑張って早く作りましょうね。
いつもなら、ちょっとためらう糊付もせっせとやりました。
いい凧ができましたね。お父様と遊んでくださいね。
帰りのごあいさつの後、楽しかったね~また一緒にあそぼうね!
 ぎゅっとはぐして別れる後ろ姿に、こちらまで幸せ気分をいただきました。
◇2月のチャイルドクラブ
 明日は節分 鬼のお面を作りました。 さぁ次は、豆まきの練習です。
 壁のこわ~い青鬼と赤鬼めがけて豆ならぬお手玉をぶつけました。「ただ投げても当らないのよ」 「ねらって、ねらって」と言われ、みんな鬼を良く見て頑張りました。なかにはどうしても怖くてお面をかぶれない子や鬼のそばに寄れない子もいました。かわいいですね。
 入園を待つばかりのこの時期は、子ども達も成長し自分達で遊びを発展させながら、遊び込めるようになります。子どもたちのほほえましい会話があちこちでとびだし、教師にとっても 楽しみな時間です。
 【今日の会話】
 ・お隣に座った子に 「大好きよ。」
 「〇〇ちゃんも好き!うれし~い」
 ・お隣に座った女の子に男の子が 「その服、きれいだね~」
 ・ちょっとはにかんでうれしそうに 「ありがと」 
 ・なかなかおもちゃを貸せなかった子が、とうとう自分から 「はい、どうぞ」
 先生 「さすが!もうお姉さんね~」 
 「うん、ちょっと泣くけど、お姉さんになったの」
こんな会話が聞けるのも残りわずか…ちょっとさびしいですね。
 今年、受験をお考えの皆様是非、3月までにいらしてください。やさしいお兄さんお姉さんが、沢山遊んでくれてお教室にもすぐ慣れますよ。お待ちしています。
 寒いのでどうしても運動量が減る2月、毎年、「ミニ運動会」として 思いっきり体を動かす日を設けています。お遊戯に、グーパー跳び、跳び箱、平均台など子供たちは元気いっぱい、秋の運動会より動きも機敏になり、その成長ぶりに驚くばかりです。
 最後は、気持ちを静めて手先のお仕事です。ボタンやホック止めを楽しそうにせっせとやります。集中力もついて、もういつでも幼稚園に行けますね!
◇5月のチャイルドクラブ
 「制作(母の日のプレゼントにブレスレット)」
 2、3歳の子どもにとってビーズの紐通しは楽しいけれど、根気のいる作業です。
 大好きのママのためにみんな最後まであきらめずに頑張りました。お母様に喜んでもらってみんな満面の笑顔です?
小さなビーズをつかむことで指先を鍛えることは勿論ですが、目と手を同時に動かすことで脳を活性化し、紐に通しやすいようにビーズを持つことを考えるようになります。何度も失敗をしながら最後までやり貫くことで忍耐力や集中力がついていきます。
◇6月のチャイルドクラブ
 今週末の父の日に向けてお父様の絵を描きました。
 頑張って上手に描けましたね。
 お父様もきっと喜んでくれるでしょう。
 
鉄棒のぶら下がりをやりました。
 まだまだと思われる方が多いと思いますが、
 こんな事でも楽しめますし、からだ作りになりますよ。
  
 
◇7月のチャイルドクラブ
 
「ごっこあそび」
 はじめに、カエルバッグ作りです。
 画用紙に目と鼻のシールを貼ります。お口はどんなお口にしようかな・・と考えて自分で描きました。いよいよ、作ったバックを持ってお買いものです。
「くださいな。」 「はい、いらっしゃいませ。」
「赤いお花を2本ちょうだい。」 「はい、おつりです。ありがとうございました。」
お客さんになりきって、お店屋さんとやりとりをしました。
 スーパーでのお買い物が増え、お店の人との会話をすることがなくなりました。
 遊びの中で、言葉のやりとりを体験させることも大切にしています。
◇9月のチャイルドクラブ
 制作(赤とんぼ)
 冷んやりとした空気に秋を感じる今頃。
 動く赤とんぼを作りました。
 画用紙とストローでとんぼの体を作り、ストローに紐を通します。
 「目は、とんぼの羽の上のところに貼る、ストローは真ん中に貼る…。」先生のお話通りに作ろうと皆一生懸命に手を動かしていました。紐の端を両手に持ち、傾きをつけるとあらっ不思議!とんぼが右へ左へ動きます。今月の歌は「とんぼのメガネ」。みんなで歌を口ずさみながら、とんぼの動きを楽しみました。
◇11月のチャイルドクラブ
小春日和の暖かな日、近くの公園へ落ち葉拾いに出かけました。赤や黄色、茶色の葉を拾った後、みんなで鬼ごっこ。体をたくさん動かしました。拾ってきた葉はバックに貼り、「落ち葉バック」を作りました。それぞれにステキなバックが完成しました。
◇12月のチャイルドクラブ
  「クリスマス会」
お歌を歌ったりお遊戯をしたり、知らないお歌でもお友達と一緒なら、お母様の心配もなんのその、楽しくできましたね。クリスマス制作は、キャンドル立てです。ママと一緒に粘土遊び、丸めたり、のばしたりみるみる形が変わることに驚き、粘土の感触を味わいました。
■3年保育の受験準備はこれだけで十分です。
幼稚園受験では学校別の準備は必要ありません。毎月のカリキュラムを通じて、何事にも興味を持ち、意欲的且つ楽しんで取り組めるようになる事こそが、大切な受験準備となります。
 ご両親への指導もさせていただきます。
 ■知育や制作を通じて集中力と考える力を養い、言語能力を伸ばします。
 ■お友達との関わりの中で社会性を育て、自然に譲り合い、我慢することが出来るようになり、ご家庭での躾が楽になります。
 ■毎月、母親講座を行っています。日頃のお母様の関わり方次第で、お子様の育ち方、伸び方が大きく変わってきますので、様々な子育ての提案をさせていただいております。
 また、面談を行い、日頃の育児について、受験について、ご相談をお受けしています。
 水曜日 10:00~12:00
 木曜日 10:00~12:00
 土曜日 13:00~14:00
教室の情報はこちら
| 教室名 | 住所 | 電話 | アクセス | 
| 新百合ヶ丘教室 | 
																												215-0004 川崎市麻生区万福寺1-2-3 農住ビルアーシス 1F  | 
													044-959-2121 | 新百合ヶ丘駅から徒歩2分  | 
												
|---|
その他のお知らせ



													





   
											
											
											
											
											