2025|直前講習|慶應幼稚舎・横浜初等部 合格直前特訓講習【外部生歓迎!】
【2025年度入試に向けて】慶應義塾幼稚舎・横浜初等部 合格を掴む!直前講習のご案内いよいよ秋が深まり、小学校受験が目前に迫ってきましたね。特に、慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部を志望されているご家庭に… 続きを読む 》鷺沼教室からのお知らせ
2025|お知らせ|秋の遊びで育む幼稚園受験の基礎力【無料相談受付中】
2025年10月02日
【教室レポート】秋の訪れを五感で楽しむ!数・手先・豊かな表現力を育む遊び
最近は朝晩の冷え込みに、ぐっと秋の訪れを感じるようになりましたね。教室でも、子どもたちが季節の変化を五感で感じられるような、わくわくする活動を取り入れています。
「幼稚園受験に向けて、具体的にどんな活動をしているのだろう?」と気になっている保護者様もいらっしゃるかと思います。今回は、秋ならではの楽しい活動を通じて、お子様の基礎能力をどのように育んでいるかをご紹介しますね。
遊びながら身につく「数の概念」と「集中力」
受験準備というと、ついつい机上での練習をイメージされるかもしれませんが、幼児期は遊びの中での学びこそが大切です。
先日、子どもたちが大好きなどんぐりをテーマに、1から10まで数える練習をしました。ただ数を唱えるのではなく、色々な表情をした大きなどんぐりの絵を壁に飾り、「これ、どんなお顔かな?」と語りかけながら、指で一つひとつ触って数えていくんです。
遊び感覚で数を数えることで、自然と「1つ増える」という数の概念が定着していきます。また、指先を使って正確に指し示すことは、集中力と指示に従う力(理解力)を同時に育むことにつながります。
手先の巧緻性と豊かな表現力を育む季節の制作
季節の歌は、教室での活動の導入にぴったりです。この日は「どんぐりころころ」をみんなで歌ってから、手先を使った制作に入りました。
-
折り紙で小さな可愛らしいどんぐりを折りました。
-
それを画用紙に貼り付け、クレヨンや色鉛筆でお池やどじょう、そして紅葉のお山をぬりえで表現します。
「お山は何色にしようか?」「お池には誰がいるかな?」と、秋のお話を交えながら一緒に考えていきます。こういった活動は、手先の巧緻性(器用さ)を養うだけでなく、子どもたちが持つ豊かな発想力や表現力を引き出す大切な時間なんですよ。幼稚園受験では、制作の丁寧さだけでなく、その過程で楽しんで取り組む姿勢も重要視されます。
身近な材料で「発想力」を刺激する工作
また別の日には、少しダイナミックな工作も行いました。身近な素材を使い、「焼きとうもろこし」作りに挑戦!
ご家庭ではなかなか使う機会がない絵の具や様々な画材を使って色をつけたり、質感を表現したり。子どもたちは「本当に食べられそうだね!」と大喜びでした。
このように、様々な素材に触れ、自分の頭で考え、工夫してモノを生み出す経験は、将来の学習の土台になります。何より、子どもたちが目を輝かせて夢中になって参加してくれるのが、私たち講師にとって最高の喜びです。
いかがでしたでしょうか。
富士チャイルドアカデミーでは、幼稚園・小学校受験で求められる基礎能力を、お子様が心から楽しめる活動を通じて、着実に育んでいます。
不安なことや気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。私たち「頼れる先生」が、全力でサポートさせていただきます。
【受験準備を始めるなら、まずはご相談ください】
-
幼稚園受験の対策について詳しく聞きたい
-
教室の雰囲気を知りたい
-
わが子の発達段階に合わせた学習アドバイスが欲しい
といったご相談に、経験豊富なスタッフが丁寧にお応えします。
教室の情報はこちら
教室名 | 住所 | 電話 | アクセス |
鷺沼教室 |
216-0005 川崎市宮前区土橋3-3-2 カーサ鷺沼1F |
044-865-5951 | 鷺沼駅から徒歩2分 |
---|
その他のお知らせ