小学校受験 2025年度入試受験合格体験談その② 12/18更新 | つくし野教室からのお知らせ

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

つくし野教室からのお知らせ

小学校受験 2025年度入試受験合格体験談その② 12/18更新

2024年12月18日

🌸桐光学園小学校  合格

私たちがお世話になり始めたのは、年少の11月頃です。幼稚園の後、お昼寝をしながら教室にたどり着く日々……。やりたくないと泣いてぐずる時もありました。先生はどんな時もおおらかで「大丈夫よ〜」と息子のペースに合わせながら寄り添ってくださいました。
授業のペーパーは、具体物を使って体験しながら学ばせてくれました。自宅でも学びを続けられるよう、先生から教わったことを参考に具体物を手作りしたり、教室で頂くたくさんのカードをゲームのようにして親子の時間を過ごしました。生活面では話を聞く態度や宿題を提出するやり方、行事や季節を家族で丁寧に経験することの大切さなど、とても細かいことまで教えていただき親として学ぶことが多くありました。そしてできた時を見逃さずにしっかりとほめてくださるので、息子はグングン吸収してきました。
スタートが早すぎたかもしれないと思うこともありましたが、甘えん坊でマイペースな息子が無理なく成長していく姿を感じ、早く始めて良かったなと思いました。
消極的で自信を持って人と関わることが苦手な息子にとって運動 と表現力コースはすごく刺激になり、受講してよかったです。絵画コースも全く絵に興味を持ってくれなかった息子が先生にやり方を教わってから見ててと言いながら教わったことを家で再現してくれたりして絵を描くことや制作を好きになるきっかけをくださいました。
毎月のテスト会で本番に近い形を何度も経験できたことでだんだんテストの意味を理解し、息子もテストの結果を気にするようになりました。「学校別コース」が始まった頃から息子自身の受験生としての自覚が芽生え、合格したい気持ちが大きくなり始めました。
年長 の夏期講習中にスランプになり親子でとても悩みました。うまくできない自分に自信が持てず、できていたことまでできなくなってしまう日々……。親としての接し方に自信をなくしてしまいました。涙しながら先生に相談させて頂いたことも……。
そこでラストスパート!自信を持って取り組めるようになるために個別授業をお願いしました。回を重ねるごとに驚くほど自信を取り戻し前向きになっていく息子。授業 が終わり迎えに行くと顔つきも変わり頼もしく見えるようになった驚きが今でも忘れられません。
つくし野教室の先生方だけでなく、他の教室の先生方も息子の名前を覚えて下さり、できたところをたくさん見つめて見つけてほめてくれました。どの先生にも安心して息子を預けることができたので、とても心強かったです。
講演会や「語る会」、「面接テスト会」もできる限り参加しました。初めての小学校受験で不安しかない我が家にどんな時も親身に寄り添って下さった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。たくさんの信頼できる先生方に出会うことができたおかげで家族で成長する素敵な時間を過ごせました。貴重な経験ができて本当に良かったです。
息子が無事に第一希望に合格できたのも、富士チャイルドアカデミーの先生がたによるご指導のおかげだと感謝しております。


🌸桐蔭学園小学校 桐光学園小学校  合格

小学校受験という親子での挑戦は、子どもの成長に加え、親自身も学びの大きい貴重な機会となりました。共に歩んでくださった富士チャイルドアカデミーの先生方には心から感謝を申し上げます。
いくつかの教室を検討した中で、富士チャイルドアカデミーを選んだのは、子どもの個性や特性を丁寧に見てくださる姿勢に惹かれたからです。この選択が正解だったと、強く感じております。 
実際に通い始めてからも、常に子どもの成長や変化に目を向けてくださり、授業後のフィードバックでは、良い点を交えながら改善点を具体的に示していただけました。その内容は、家庭での取り組みのヒントになるものばかりで、親の関わり方を見直し、工夫する機会にもなりました。授業では、具体物を用いたり絵や図にして伝えてくださることにより、様々な刺激から問題の本質的な理解へと繋げてくださいました。
受験対策においては、精通している先生方に全幅の信頼を寄せ、家では生活リズムや体調管理に努めました。いただいたアドバイスに従いながら宿題を着実に進め、無理なく準備を進められたことは、大きな助けとなりました。
質問事項などにも丁寧に回答してくださり、受験対策においてとても心強い存在でいてくださいました。親は焦りがちな中で、もう少し速く解答しなければと思っていたところに、「じっくり考える子なので、今は焦らせない方が良い」などの助言があったりと、親から子どもへ余計なプレッシャーを与えずに落ち着いて取り組めるよう促してくださいました。また、受験対策だけでなく、幼児期に必要な基礎的な力や心の育みを大切に指導してくださったことにも、大変感謝しています。もし受からなくてもつくし野教室で取り組めた事に意味があったと思って通っていました。

小学校受験コースに加えて、絵画造形、表現力、運動、学校別コース、個別指導、各講習を受けましたが、どの授業も合格への確かなステップになったと感じています。さらに、鷺沼教室で行われた前校長によるセミナーでは、時期に応じた過ごし方や心構えなど、具体例を交えながらぐっと心に刺さるお話をしてくださり、親のモチベーションを高めてくださいました。
お教室のドアを開けるといつも笑顔で迎えてくださり、親子共に温かくサポートしてくださる先生方の姿勢に、何度も励まされました。このような環境で取り組めたことに改めて心からの御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。


🌸森村学園初等部  合格

つくし野教室には年長の4月から「森村コース」「運動指示コース」「表現力コース」とお世話になりました。
我が家は娘に続き二人目のお受験でした。息子は、活発といえば響きが良いですが、実際にはけじめがつけられず楽しくなるとふざけてしまう、もペーパーも成績が上がらず……。何度も「今月でやめよう」と考えました。つくし野教室の先生方にも大変ご迷惑をおかけしたことと思います。
しかし注意を受けながらも頑張ったところは褒めてくださったことで息子も私も少しずつ成長できたように感じております。比べてはいけないとわかってはいても、つい、息子を他のお友達や二歳年上の娘と比べてしまい、まずは私自身の意識を変えなければと反省しました。
そこからは模試の結果も順位は気にせず弱点を徹底的に克服するよう努め、良いところは伸ばせるようたくさん褒めました。正直、夏までは合格には程遠い姿だったと思います。
秋になるとスイッチが切り替わったかのように息子は急成長しました。あとは先生方を信じ、そして何よりも目の前で一番頑張っている息子を信じて走り切ったように思います。
考査から帰ってきたときの息子の自信に満ちた真剣な表情と、「めっちゃ頑張ったよ!」の一言。最後まで言葉づかいは???でしたが、息子は確実に成長できたと実感しました。そしてつかみ取ることができたご縁。
つくし野教室に通い、先生方に出会えたおかげで今があります。本当にありがとうございました。

教室の情報はこちら

教室名 住所 電話 アクセス
つくし野教室 194-0001
町田市つくし野2-18-9
042-796-5322

つくし野駅から徒歩1分

その他のお知らせ

pagetop

幼稚園フェスタ