二子玉川教室からのお知らせ
2025年度|コース案内|小学校受験 絵画造形・運動指示コース【体験受付中】
2025年05月16日
受験の絵画・工作・運動、大切なのは「指示を聞く力」って本当?「聞く絵画」「聞く運動」
小学校受験と聞くと、ペーパーだけでなく、絵画や工作、そして運動もあって「うちの子、絵を描くのは苦手で…」「縄跳び、まだ連続で跳べないのに…」とご心配になる保護者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
もちろん、年齢に合った基本的な技術や運動機能は大切です。でも、小学校受験で求められる絵画・工作や運動は、「いかに上手にできるか」「何回できるか」といった、技術や回数だけがすべてではないんです。
ここでも、ペーパーや行動観察の場面でもよく言われる、とっても大切な力が必要になります。それはズバリ『聞く力』です。
例えば、運動の指示で「行きはケンケンで、帰りはグーパーで戻ってきましょう」と言われたとします。ここで、どんなにバランス良く、綺麗なケンケンやグーパーができたとしても、もし行きに間違えてグーパーをしてしまったら…指示通りに動けていない、ということになりますよね。
絵画や工作の場面でも同じです。「前のお友達と違う色の紙を選んで、残りの紙は次のお友達に渡しましょう」という指示があったとします。ここで、指示をよく聞かずに、自分が使いたい色を選んで回してしまったり、全部自分で持ってしまったりすると、これも指示通りではありません。
つまり、小学校受験の絵画・工作や運動では、「指示を正確に聞き取り、その通りに実行する力」が非常に重要視されているのです。
富士チャイルドアカデミーでは、こうした「しっかり聞いていないとできない」絵画・工作や運動の指導を、とても大切にしています。指示を理解し、行動に移すというプロセスは、将来小学校に入ってからのお勉強や集団生活でも必ず役立つ、学びの基礎となる力だと考えているからです。
たとえ志望校に絵画や運動の試験がない場合でも、この「指示を聞いて行動する力」は、他の試験項目はもちろん、お子さまが成長していく上でかけがえのない財産になりますよ。
富士チャイルドアカデミー二子玉川教室では、毎週水曜日に隔週で、この「聞く力」を育むことに重点を置いた絵画・運動コースを開講しています。
「うちの子は指示を聞くのが苦手かも…」「どんな雰囲気でレッスンしているのかな?」と気になる方は、ぜひ一度体験にいらしてください。きっと、お子さまの新たな一面や、成長のヒントが見つかるはずです。お待ちしています。
関連リンク
- お問い合わせ: https://fujichild.jp/contact/
- オンライン何でも相談: https://fujichild.jp/entry/consul/
- 絵画造形コース: https://fujichild.jp/course/shogakkojuken/shogakkojuken-course/kaigazokei-course/
- 運動指示コース: https://fujichild.jp/course/shogakkojuken/shogakkojuken-course/undorizumu-course/
- 年中受験コース: https://fujichild.jp/course/shogakkojuken/nenchujuken-course/
- 小学校受験コース一覧: https://fujichild.jp/course/shogakkojuken/shogakkojuken-course/
教室の情報はこちら
教室名 | 住所 | 電話 | アクセス |
二子玉川教室 |
158-0094 世田谷区玉川3-6-13 新倉ビル 4F・5F |
03-3707-7773 | 二子玉川駅から徒歩1分 |
---|
その他のお知らせ