2025年慶應横浜初等部2次試験【男子】の問題|富士チャイルドアカデミー- 小学校受験・幼稚園受験ブログ

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

小学校受験・幼稚園受験ブログ

富士チャイ日誌

2025年慶應横浜初等部2次試験【男子】の問題

2025年11月23日

小学校受験コースの新年度が始まりひと月が経とうとしています。
今日は鷺沼教室で「第1回講演会 2026年度入試速報」が開催されました。今年の小学校受験について、志願者数や倍率など盛り沢山の内容で、小学校受験に関する情報が、短時間にこれだけギュッと詰まった講演会は他にはないと思います。「最新・正確・確かな情報」が富士チャイルドアカデミーのモットーです。

各小学校で出題されたペーパーの問題もふんだんに紹介されました。

今年も行動観察が重視され、様々な形で受験生の協調性・社会性・自立心・自律心・コミュニケーション能力が測られています。「入試報告会」では、来年の受験に向けて、日頃のご家庭での対策についても話がありました。

12月20日(土)・21日(日)に各教室で冬期講習が行われます。
まさに今から経験させておきたい内容が盛り沢山の講習です。

冬期講習のペーパーは基本的な問題ですが、今の内から鍛えておきたい手先の巧緻性の力と、口頭試問に対応するための発表力、そして楽しいゲームで行動観察の対策を行います。例年、冬期講習で行っている「人間サイコロ」が、本日の横浜初等部の入試で出題されました。

横浜初等部の2次試験で、各自段ボールにモールや紙テープで飾り付けをして、それを被って各自がコマになり、すごろくをして遊ぶ行動観察が出題されました。4名のチームで協力してサイコロを振ってラダーやフープのマス目上のコマを進めます。

まさに富士チャイルドアカデミーの冬期講習で行っている行動観察と同じです。これは、とても楽しいゲームです。富士チャイルドアカデミーの場合は、赤いフープに止まったら1曲歌を歌う。緑のフープに止まったらお正月に関係のあるものを1つ言う、などの約束があります。横浜初等部の人間すごろくではそこまで細かいお約束はなかったようです。受験生はとても楽しめたのではないでしょうか。

行動観察中心のプレ公開テスト会や冬期講習の一つ一つの経験が、秋の入試に繋がっていきます。
2025冬期講習お申込み受付中です。→こちら

その他のおすすめ記事

pagetop