東京農業大学稲花小学校に通って【1期生卒業】充実した6年間|富士チャイルドアカデミー- 小学校受験・幼稚園受験ブログ

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

小学校受験・幼稚園受験ブログ

富士チャイ日誌

東京農業大学稲花小学校に通って【1期生卒業】充実した6年間

2025年03月19日

雪が降る中、農大稲花小学校へ行ってきました。用賀からタクシーに乗りました。6年前は「農大に小学校があるんですか?」と言われましたが、今日はタクシーの運転手さんが「稲花小学校ですね!」6年間ですっかり周知された感じです。先週は卒業式、昨日は終了式を終え、校内はアフターの子が過ごしていました。

先週、卒業式を終えた1期生の保護者に農大稲花の6年間について話を伺いました。

 

農大一中に進学もできて良かったです。
・本人はとても楽しい6年間でした。
・担任にも恵まれ充実していました。

■共働き家庭にとってとても有難い小学校でした。
・給食一つとっても羨ましいくらい美味しい給食で、親が食べたいくらいでした。
・我が家はアフター必須だったので、学校が始まる前の4月1日から預かっていただけてとても助かりました。
・アフターのプログラムも充実していて、空手、プログラミング、サッカーなどを経験させることができた。
・コロナ禍でもオンラインで授業参観をしてもらえた。

■体験も充実していました。
・目新しいことに挑戦できたし、いろいろな体験ができたのは良かった。
・コロナの影響もあり、3・4年生まで大学との連携は少なかったかもしれませんが、6年間を通してみて、独自で貴重な体験ができたと思います。稲作はいろいろな小学校でもやっていると思いますが、キノコや木材についての体験もできたし、5年生のオホーツク宿泊では流氷科学館へ行ったり、6年生の宮古島ではヤムイモ掘りなど、農大ならではの貴重な体験が出来ました。

■英語は英検準2級も取り(個人的に)アドバンテージをもって進学できると思います。
・1,2年生の時の英語の先生がとても良かったのに代わってしまい残念だった。

1期生なので仕方がないと思いますが、すべてが良かったというわけではありません。
・親としては中学に入って大丈夫かな、と思っています。
・内進のスケジュールの公表も遅かったので心配でした。来年からは大丈夫だと思いますが。
・7時間授業は忙しく、時間に追われている感じでゆったりとはしていませんでした。

■自立している子どもは楽しめる学校だと思います。
・コツコツと努力する子には合っていると思います。
・自立(特に男子は自律も)している子には合っている学校だと思います。

 

開校以来、人気急上昇で超難関校となった農大稲花小学校です。6年間を過ごした1期生の保護者の感想を伺うと、やはり保護者が選ぶ行かせたい小学校であることに納得がいきます。
🌸1期生の皆様、ご卒業おめでとうございます!🌸

 

その他のおすすめ記事

pagetop

幼稚園フェスタ