桐蔭学園小学部に受かった子・合格した子 | 富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

合格者の声(桐蔭学園小学部)

「桐蔭学園小学部」の合格者の声

富士チャイルドアカデミーで見事「桐蔭学園小学部」に合格をした生徒様のご両親よりいただいた喜びの声をご紹介いたします。
ご両親とお子様がどのような努力し、「桐蔭学園小学部」に受かったのでしょうか?

年少の冬から二子玉川教室の年中受験コースへ通い始めました。

夫婦共働きのため、小学校受験自体も本当にできるかしら…と迷いながらのスタートでしたが、お教室の先生方の的確なご指導と温かい励ましに支えられ、徐々に受験の意志を固めました。また自分の目で見て息子を通わせたいかどうか感じるのが一番という思いもあり、年中の夏頃から様々な学校の説明会にも積極的に足を運びました。

働きながらの受験準備はやはりそれなりに大変でしたが、日中の「親は仕事・子は保育園」という生活は、受験に向かって煮詰まりがちな親子の距離感をある程度保つことができ、今振り返ると我が家には合っていたとすら感じます。

家庭での学習時間が圧倒的に不足しているという思いはありましたので、年中時より春期講習・GW講習・夏期講習・冬期講習はすべてを受講し、他に行動観察や運動指示などの講習がスポットであれば積極的に受講するよう心がけておりました。年長になってからは、小学校受験コースの他、学校別コースを2つ、絵画、工作・巧緻性、表現力のクラスも追加し、統一模試も全て申し込み、家庭での学習時間の不足を何とか補おうといたしました。特に土曜日は朝から夕方まで丸一日お教室にいるというような日々で、我が息子ながら弱音も吐かずよく頑張ったなと思います。土曜日の小学校受験コースのお仲間たちは皆さん共働きのご家庭で、それでも皆さん工夫しながら頑張っておられ、また担任の先生もそういった家庭へのご理解が大変あり、マイペースな我々親子は時に励まされ、時に刺激を受けながら、日々を過ごすことができました。

年長の春先には、コロナの影響で一カ月ほどお教室がお休みになり、先行きに不安を感じた時期もありましたが、ピンチはチャンス、普段なかなかじっくり取り組めなかったペーパーにもじっくり腰を据えて取り組むことができ、その後の公開テストで結果となって表れホッといたしました。

お教室に通い始めた頃は、先生のお話をじっとして聞いていることができない、お行儀が悪い等、解説のたびにご注意を受けていた息子ですが、本番が近付くにつれ、先生方の個性を尊重した辛抱強いご指導のお陰で本人にも自覚が芽生え、またお仲間の様子にも触発され、見違えるようにオンとオフのめりはりがつくようになりました。息子の成長した姿を見て、合否がどうであれ、小学校受験の準備を経験して本当に良かったなと心から思いました。

結果的に、3校からご縁をいただくことができ、なかでも特に教育方針に共感し、自校式給食やアフタースクール完備など共働き家庭にはありがたいことの多い農大稲花小学校への進学を決めました。

2年間のお教室通いで希望する小学校から合格をいただくことができ、それ以上に吸収力のある多感な時期に多くのことを学ばせていただいた富士チャイルドアカデミーと先生方には、感謝の気持ちしかありません。本当にどうもありがとうございました。

記事を見る

長男が年中の秋に小学校受験をすることに決め、富士チャイルドアカデミー相模大野教室へ入塾致しました。
両親ともに小学校受験の経験がなく、志望校も決まっていない状態からのスタートでしたが、先生方にはとても丁寧に相談に乗って頂けました。学校見学と相談を重ねながら志望校の絞り込みとコース選択を行い、小学校受験コース・絵画・表現力・学校別のコースを受講しました。
小学校受験コースでは、ペーパーの勉強はもちろんのこと、先生方が長男の話を楽しそうに聞いてくださったお陰で、お話をすることが大好きな子になりました。本番の面接でも上手に話ができたことに繋がりました。
表現力コースでは、会話や劇など様々な形で表現する力が身に付きました。夏期講習では狼と7匹の子ヤギの劇をやり、緊張しながらも楽しそうに狼役を演じている長男の姿は今でも忘れられません。本番の森村学園の試験でも“グループで話し合って1つの飛行機を表現する”という内容があり、経験を活かせて楽しく対応できたようです。
絵画コースは、仮に受験しなかったとしても通わせて本当に良かったと感じたコースの一つです。もともと長男は不器用で、絵を描くのが好きではなく、ハサミすらまともに使えませんでした。先生方は絵を描く時のコツや、ハサミなどの道具の使い方をとても丁寧に指導して下さいました。趣向を凝らした授業に長男はすっかり夢中になり。今では自宅で自分から絵を描いたり工作をする子になりました。親は長男の不器用な点ばかりに目がいっていましたが、絵画コースに通ったことで、絵や工作は楽しいのだと思ってくれたことが一番嬉しかったです。
試行錯誤の1年間でしたが、先生方の親身な御対応で無事に志望校のご縁を頂くことができました。振り返ると長男、両親共々実りの多い1年間でした。どうもありがとうございました。

記事を見る

最初は、父親だけが一生懸命で、息子は何だかよくわかっていないまま教室に通い、母親の私は気持ちが盛り上がらないままのスタートでしたが、不思議なことに教室に通っているうちにどんどん気持ちが一つになっていたのを感じました。

 受験校は絞っていたのですが、教室の先生のご指導で神奈川、都内の小学校を複数受験いたしました。一つめの受験校の入試の行動観察でのできごとを息子から聞き、そういう場合の対策を親から息子に伝えたり、息子自身も体験して学んだようで、第一志望に向けて修正ができたことが、一番よかったと思いました。
教室で選択していたクラスは、週一回の小学校受験コース、月2回の都市大コース、夏期講習では小学校受験Ⅰ、Ⅱ期、絵画、運動、行動観察、工作、そして、第一志望が個別試験重視ということもあり、入試前に4回の個別指導、語る会、面接テスト会など、関連するほとんどを受講いたしました。やはりペーパー試験の基礎作りをした上で、その他のことを学ぶということは重要だと思いました。はじめはこんなにたくさん受講するのかと驚きましたが、息子は毎回楽しんで通っていました。忙しい毎日でしたが、教室に通う自転車で、今日教室でやったことや、歌を歌ったり、色々な話をしながら通った時間は私自身もとても楽しかったです。
 教室を体験した時に、担任の先生に「ご夫婦間の会話も増えます。」と言われたことがその通りとなりました。息子の進路を息子が寝た夜中にたくさん話をしたり、息子の将来を真剣に考えることになり、私たちも親らしくなったなぁなんて思ったりしました。

受験を通して、息子はもちろん親も成長できました。今振り返ってみると、この期間みんなで一生懸命になったことが家族の財産であり、とてもよい想い出になりました。

教室の先生方ありがとうございました。



成城学園初等学校の入試は個別テストではあったものの、ペーパー力があればあるほど有利なのは間違いなく、小学校受験コースと都市大コースで鍛えたペーパー力が大きな武器となったと思う。また、お箸の使い方やハサミの使い方といった巧緻性や集団行動も結果としてそれらのコースの指導や夏期講習などで経験できたことで大きな自信となり合格を獲得できたと考えている。

受験勉強期間は、他の子に比べ短かったと思うが、息子のモチベーション維持には大変気を遣った。勉強する日としない日に明確にメリハリをつけ、気分転換となるよう休みの日もできるだけ息子が好きな動物園や魚釣りなど外出することを心掛け、夏休みも夏期講習は大変だったが長い休みも取って旅行など行くなどし、気分一新することが出来たのも良かったと思う。

小学校受験コースでは少人数制で親身な指導を頂け、都市大コースでは行動観察やペーパー力の向上に役立ち、個人授業では学校別コースで設定されていない成城学園の試験対応までして頂き、富士チャイルドを選んでよかったなぁと感謝している。本当にありがとうございました。

記事を見る

年中の秋からお世話になりました。先生方の指導力のお陰で息子は授業をとても楽しみにしていました。プリントや宿題を消化することにより、自然と勉強が大好きになり自信がついていきました。人の話をよく聞く事や、お友達と協力する事の大切さ、敬語やマナーなどを小学校入学前に学べたのは本当に良かったと思います。入塾前は受験の右も左も分からない状態でしたが、富士チャイルドアカデミーには講演会等の機会が沢山あり、親自身も大変勉強になりました。森村コースでは、実際の試験を意識した問題や面接練習・共同制作があり、良い緊張感の中で学習できたようです。
この1年間を富士チャイルドアカデミーで過ごせた事、大変嬉しく思います。
ご指導いただきました先生方、本当にありがとうございました。

記事を見る

娘が富士チャイルドにお世話になり始めた時はまだ志望校も決まっていなかったため、小受コース・運動・絵画・行動観察・学校別と全てのコースを受講し、どの学校を選んでも対応できるようにして頂きました。

親子共々受験に対し、何の準備も知識もなく、最初は不安でいっぱいでしたが、先生方が丁寧に、そして親身になって対応して下さいましたので本当に心強く有難かったです。

娘もみるみる力をつけて行くのが、目に見えて分かりました。娘は何事も準備や練習がないと、落ち着いてできないタイプなのですが、先生方はそういう子供たちの性格やタイプを見極めて下さって、1人1人に合った対応をして伸ばして下さいました。

そしてお教室に行けば一緒にお勉強を頑張るお友達に会える事も娘にとってとても力になっていました。私自身もお友達のお母様方にとても支えて頂きました。

お陰で娘は無事志望校にご縁を頂くことができ、こちらのお教室に通うことができて本当に良かったと心から思っております。娘の合格は先生方、お友達、お母様方のお力があったからこそと感じております。富士チャイルドで本当に貴重な経験をさせて頂きました。ありがとうございました。

記事を見る

初めて富士チャイルドアカデミーの門を叩いたのは娘が年中の秋でした。

教室へ通い始めると想像していた以上の色々な分野を教わり、娘はグングンと吸収していきました。苦手な分野では先生が子供目線で、子供がわかりやすい様に、丁寧に教えてくださいました。

私の感想といたしましては、「少人数制」がとても良かったと思います。子供一人一人に充分目が行き届き、そして解からないところは全員がきちんと理解できるよう、しっかりと説明してくださいました。先生方は全員に対し我が子の様に向きあってくださり、又とても手厚く接していただき本当に感謝しております。

我が子は毎回行われるテスト会、説明会、小学校受験コース、冬期・GW・夏期講習、面接テスト会、語る会、学校別コース、行動観察、運動、絵画のコース、全て受講しました。
そして全てにおいて「受けて良かった…」と思っております。テスト会でテストに慣れたからか、本番も子供はあまり緊張することなく挑めました。富士チャイルドアカデミーで色々教わり、とても大きく成長した一年でした。

親子で、そしてお教室の先生と一緒に乗り越えたこの一年間のこと、とてもかけがえのない時間でした。一生忘れません。本当に有難うございました。
そして一緒に一年間、頑張ってきたお友達の皆さん、お疲れ様でした。

記事を見る

息子をお教室に通わせるにあたり、最初は不安ばかりでした。それは、息子が幼稚園で自由奔放に過ごしていたため、お友達と一緒に座って学ぶことが難しいのではないかという思いからでした。
ところが、教室に通う毎に、息子の幼稚園での態度がどんどん変わっていきました。幼稚園の担任の先生でさえ驚くほどでした。イスに座って先生のお話が聞けるようになり、一つのことに集中して最後までやり通そうとする気持ちが出てきました。友達に対して一方的だったのが、相手の意見も聞けるようになりました。
富士チャイルドアカデミーの先生方からは、問題の解き方だけでなく、友達との関わり合い方、人の話を聞く姿勢、公共でのルールなど生活していく上で大切なこともたくさん学ばせていただきました。
いつも愛情を持って接して下さり、最後まで一緒に頑張りましょうと言い続けて下さった先生方には本当に感謝しております。一年間、ありがとうございました。

記事を見る

富士チャイルドには年中の夏期講習よりお世話になりました。いつもあたたかく迎えて頂き、子どものこと、家族のこともご相談させて頂きました。

小学校受験コースは、ペーパーの量も多く、その分宿題も十分いただけ継続して勉強する習慣が身についたと感じます。

志望校に関しては最後まで悩みましたが、いつも自信を与えて頂き、子どもも前向きに試験に臨むことが出来ました。富士チャイルドの先生方には、勉強だけでなく精神的にも支えて頂けたと感謝しています。

記事を見る

富士チャイルドに通い、時には厳しく、時には優しくご指導頂いたお蔭で、頑張れば自分の力になることを知った様で、受験の終わった現在でも毎日決まった時間に机に向かい、集中した時間を過ごしています。先生方にはお勉強だけでなく、生活面等のアドバイスもして頂き、本当に感謝しております。

記事を見る

教室に入る前は、初めての受験で分からないことが沢山あり心配でしたが、五味先生にはとても親身になって頂き、本当に感謝しております。子どもは“お勉強をしている”感覚ではなく、楽しみながら知識を身につけることが出来ました。そして、少人数なので、きめ細やかな対応をして頂き、安心してわが子をお任せすることができました。小学校受験は子どもと同じくらいに、親も重要なポイントとなると実感いたしました。保護者の精神的不安は試験日が近付くに従って大きなものになっていきますが、私自身、穏やかな気持ちで試験当日を迎えることが出来たのは、五味先生のおかげです。本当にありがとうございました。

記事を見る

潜在する子どもの能力を的確に見出し、上手くほめてやる気を伸ばしてくださるだけでなく、足りない部分については厳しく指導して下さいました。

子どもだけでなく、親の責任、親のがんばりということについても厳しくご指導いただきました。

受験勉強に取り組み始めた頃は、自信もなく、実力もまだまだでしたが、夏期講習が終わる頃には、実力がピークに達し、秋の本番では合格をいただくことが出来ました。学ぶ楽しさ・自分を表現する力・人の話を聞く態度など、この先の学校生活の礎となるべく大切なことをたくさん教えて下さいました。

富士チャイルドの先生のような学校の先生になることが、娘の将来の夢だそうです。

記事を見る

富士チャイルドアカデミーにお世話になり始めたのは年長になってからです。前教室で「桐蔭は難しいですよ。」と言われ、息子も教室へ行きたくないと言い出し、そんな時期に富士チャイルドに出会いました。先生方はとても温かく親身になって進路相談に乗ってくださいました。先生方の優しく柔らかな雰囲気、楽しい中にも節度のある授業は息子のやる気、実力を伸ばしてくれました。通い始めはテスト会でも良い結果が出ず、無理かもしれないと思っていましたが、夏ごろから徐々に伸びてきたと思います。

 入試では「テスト簡単だったよ!」と一言。あの時、富士チャイルドアカデミーに出会っていなければ、合格はなかったと思います。先生方には心から感謝しております。

(追伸―富士チャイルド小学校があったらいいな!)

記事を見る

学校別直前講習

国立小学校受験

学校別コースのご案内

目標

4月からスタートする富士チャイルドアカデミーの「学校別コース」は、通常の授業で基礎的な力を身に着けた上で、更に志望校の考査に即した課題を、考査方法に合わせた形で指導し、実践力を身につけるものです。全員第一志望合格を目指し過去の出題傾向に沿って繰り返し練習すると共に、予想問題で傾向と対策を行います。

なお、各コースの内容は下記のリンクをご確認ください。また、8月から9月中旬にかけまして、短期集中の「学校別直前講習」も実施予定です。

学校別コース - 開講コース案内

幼児教室一覧

幼児教室の詳細は下記のリンクよりご確認いただけます。

  教室名 最寄り駅 住所
二子玉川教室

二子玉川駅から徒歩1分

158-0094
世田谷区玉川3-6-13 新倉ビル 4F・5F
吉祥寺教室

吉祥寺駅から徒歩2分

180-0004
武蔵野市吉祥寺本町1-11-30 ダイアパレス吉祥寺514
鷺沼教室

鷺沼駅から徒歩2分

216-0005
川崎市宮前区土橋3-3-2 カーサ鷺沼1F
つくし野教室

つくし野駅から徒歩1分

194-0001
町田市つくし野2-18-9
横浜教室

横浜駅西口より徒歩5分

220-0004
横浜市西区北幸1-5-3 アーバン・ヨコハマビル6F
新百合ヶ丘教室

新百合ヶ丘駅から徒歩2分

215-0004
川崎市麻生区万福寺1-2-3 農住ビルアーシス 1F
相模大野教室

相模大野駅から徒歩3分

252-0303
相模原市南区相模大野3-17-13 井上ビル3F
静岡教室

静岡駅から徒歩7分

420-0032
静岡県静岡市葵区両替町2-4-15 静岡O.N.ビル2階

学校・幼稚園毎の声

合格者の声を教室ごとに見る

受験タイプごとの合格者の声

pagetop