聖ドミニコ学園幼稚園|富士チャイルドアカデミー

  • フリーコール:0800-222-7773
  • お問合せ
  • サイトマップ

聖ドミニコ学園幼稚園

聖ドミニコ学園幼稚園ってこんなところ

聖ドミニコ学園幼稚園では、一人ひとりが神様から愛されていることに気付き、周りの人々の喜びや痛みを分かち合える心を育むカトリックの精神を大切に教育を行っています。また、子どもたちが自ら選んで活動するモンテッソーリ教育を取り入れ、たくさんの経験と自信を積み重ねることで、自分で考えて行動する力、自立心と自律心を育みます。

クラスは3・4・5歳児の縦割り混合クラスで編成されています。子どもたちは縦割りの中で、年長児は年少児を思いやる気持ちが芽生え、年少児は年長児を見習ったり憧れたりしながら、温かい環境の中で心身ともに大きく成長していきます。

年長児と年中児は週一回60分間、体育専門教師とダイナミックに体を動かし、その楽しさを感じながら、心身のバランスを養います。個人の体力づくりはもちろん、友達と協力することや、ルールを守ることにも重点を置いた指導を行っています。

 

求める子ども像

聖ドミニコ学園幼稚園の保育は、子どもの内にある生命の力を発揮する保育です。子どもたちが自然に伸びようとする力をそのまま自然に支える保育をしています。

カトリックの精神を基に、個々の健全な心身の発達・生活習慣・態度を育み、豊かな心情・思考力を養い、意欲や思いやりのある子どもに育てます。
ご家族の皆様全員で園生活を楽しんでください。

感染症対策について

保育時間のマスク着用

基本的には常時マスク着用をお願いしています。暑い時期、運動量が多い時間には、熱中症などの体調不良にならないように子どもにも無理をしない様指導し、子どもの様子を観て、教師が積極的にマスクの着脱を促しています。

移動時の手洗い徹底

移動の際(教室~園庭など)には前後に2回手洗いをすることを徹底しています。ペーパータオルを使用し手拭きの使い回しの無いようにしています。

昼食

座席は指定し、対面になる場所にはパーテーションを置き、黙食での食事時間をとっています。最大で20分で一旦区切り、はやく食べ終わった子は外遊びに出るなどマスクを外す時間をできるだけ短くしています。

換気

教室、スクールバスは天候に関わらず常に換気をしています。

行事

特に保護者参加の行事は場所の広さ、行事内容に応じて分散形式で密にならない環境を維持して行っています。保護者には体調チェック済の用紙を提出していただき参加してもらっています。

体調確認

健康調査アプリを使用することで、毎朝登園前に体温、体調、家族内の体調不良者の有無を入力していただき、職員も含めて心配のない状態で登園していただくようにお願いしています。 

これから入園する皆様へ ~先生からのメッセージ~

お父様、お母様と離れて過ごす初めての集団生活である幼稚園は、お友達や先生と過ごす楽しい場所です。時にお友達とぶつかったり、失敗したりすることもあるかもしれませんが、周りの人に支えられ、一つ一つ乗り越えていくことができます。一緒に過ごす大切なお友達との関わりの中で、たくさんの経験をし、心も体も大きく育って欲しいと願っています。

昨年度入試状況

募集人数

3年保育 男女計 約80名

願書配布日

10月15日(木)~10月30日(金)8時30分~16時
(但し、土曜日・日曜日を除く)

願書受付・入園考査

11月1日(日)

幼稚園フェスタ

聖ドミニコ学園幼稚園

園長

續 一成先生

住所

東京都世田谷区岡本1-10-1

電話番号

03-3700-0017

アクセス

小田急線「成城学園前」駅より東急バス「聖ドミニコ学園前」駅下車徒歩5分
東急田園都市線「二子玉川」駅より、東急コーチ(15分)「岡本もみじが丘」下車徒歩2分

URL http://www.dominic.ed.jp/kindergarten/

pagetop

幼稚園フェスタ