2025年|コース案内|年中受験コース【相模大野教室・外部生OK】
🌻 年中児向け小学校受験対策:相模大野教室「年中受験コース」のご案内 🌻連日厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。お子様方におかれましても、幼稚園や保育園で水遊びやプールが始まり、… 続きを読む 》相模大野教室からのお知らせ
2025年度|入試情報|相模女子大学小学部 入試問題レポート【総合力重視】
2025年06月03日
2025年度入試 相模女子大学小学部 入試問題レポート!〜学力だけじゃない、お子さまの「総合力」が光る!〜
新緑の季節となり、お子さまたちの成長がまぶしく感じられる今日この頃ですね。さて、今回は2025年度入試の相模女子大学小学部の入試問題について、皆さまにご報告させていただきます。
「どんな問題が出たの?」「うちの子に合っているかしら?」と気になっている保護者の方も多いのではないでしょうか。実際に試験を受けたお子さんたちの様子や、出題傾向について詳しくお伝えします。
2025年度入試で出題された内容は?
まず、主な出題内容は以下の通りでした。
-
ペーパーテスト 数量、同数発見、前後左右、仲間分け、パズル、言語、しりとり、点図形
-
個別テスト パズル構成(iPad仕様)、生活実技(Tシャツ、ポロシャツをたたむ)
-
運動テスト 準備体操、模倣ダンス、運動指示
-
行動観察 ジャンケンゲーム、あとだしジャンケン、紙コップ積み競争
ペーパーだけじゃない!重視される「総合力」
今回の入試では、ペーパーテストは7~8枚程度と基本的な内容でした。もちろん、基礎学力は大切ですが、相模女子大学小学部が特に重視しているのは、お子さまの**「総合的な力」**だと感じました。
特に、運動指示と行動観察には、ペーパーテストよりも多くの時間が割かれていたようです。これは、単に「運動神経が良いか」ということや「お勉強ができるか」ということだけでなく、
- 運動指示:先生のお話を正確に聞き取り、理解し、その指示通りに体を動かすことができるか。自分の体をコントロールする力があるか。
- 行動観察:集団の中で自然に振る舞えるか、お友達との関わり方、ルールを守って行動できるか。
といった点が評価されているのです。小学校に入学してからの集団生活において、お子さまがどれだけ周りと協調し、のびのびと過ごせるかをじっくり見ているのだと感じました。
富士チャイルドアカデミーの「相模女コース」
このように、相模女子大学小学部の入試は、学力だけでなく、お子さまの総合的な発達や小学校での集団生活への適応能力が重視される傾向にあります。
富士チャイルドアカデミーでは、毎年20名を超える合格実績を誇る「相模女コース」をご用意しております。長年の指導で培った確かな情報とノウハウを最大限に活かし、お子さま一人ひとりの個性を引き出しながら、合格へと導きます。
- 相模女コース [相模女子大学小学部]について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 https://fujichild.jp/school_course/sagami-wu/
小学校受験は、お子さまの成長を間近で感じられる貴重な時間でもあります。私たちも、皆さまの小学校受験を全力でサポートさせていただきますので、ご不安なことやご相談がありましたら、いつでもお声がけくださいね。
関連リンク
- お問い合わせ: https://fujichild.jp/contact/
- オンライン何でも相談: https://fujichild.jp/entry/consul/
教室の情報はこちら
教室名 | 住所 | 電話 | アクセス |
相模大野教室 |
252-0303 相模原市南区相模大野3-17-13 井上ビル3F |
042-747-6651 | 相模大野駅から徒歩3分 |
---|
その他のお知らせ